副業にwebライターがおすすめって聞いたけど、未経験からどうしたらいいんだ?
仕事を貰えるレベルの文章力もないしなぁ
というお悩みを解決しましょう
結論から言うと、未経験からwebライターになるにはブログを始めるのが1番早いです
わたしは現在、とあるメディアさんで月5本の記事を納品しているwebライターですが、ブログ経由で仕事を頂いたから!
この記事では、未経験からwebライターになるためにブログを始めるべき理由についてわたしの実体験を含めてお話していこうと思います
記事を読んだあとは、webライターになってお仕事を貰えるステップが見えてきますよ!
Contents
未経験からwebライターになるにはブログを始めるべき理由

まずはじめにブログをした方がいい理由を3つ挙げてみました
- いきなり記事はハードルが高いから
- 文章力が鍛えられるから
- ポートフォリオになるから
それぞれ詳しく見ていきましょう!
①いきなり記事はハードルが高いから
一般的な記事の文字数は2,000字以上なので、仕事をとれたとしてもいきなりこの文字数は正直挫折すると思います
慣れてくれば1時間もかからずに終わりますが、未経験の場合はハードルが高いでしょう
そのため、いきなり仕事の記事を書くのではなくて、ブログで練習する方がおすすめです
自分のブログなら文字数指定はないので、はじめは100字・次は300字、、、とコツコツ練習することができます
②文章力が鍛えられるから
ブログであらかじめ文章力を鍛えておけば、いざ仕事を貰った時に楽ができます
記事を書くのは初めての場合想像以上に大変で、1記事に対して5時間かかるということもあるでしょう
それに書くことが思いつかない、、、という状況にも陥りやすいです
そこでブログで文章を書く練習をしましょう
文章力が鍛えられると、
- 短時間で仕事が終わる
- 記事のクオリティが高くなる
- 報酬アップに繋がる
といいことだらけなので、ブログで文章力を鍛えましょう
③ポートフォリオになるから
実際にクラウドソーシングで仕事をとるときに、ポートフォリオ(成果物)になります
ポートフォリオがあると、「実績がある人」として認識され格段に仕事が貰いやすくなりますよ
どんな業種でも同じでしょうが、全くの未経験が仕事を貰えるほど世の中は甘くありません
未経験者とある程度実績がある人なら100人中100人が後者を選ぶでしょう
未経験という肩書きを脱するためにブログを始めるというイメージですね
「ブログで記事を書いていました!」と言われれば最低限の記事を書く力はあるんだな、と判断され仕事を貰いやすくなります
いきなり「未経験だけどwebライターしたいです!仕事ください!」というよりも、
「こんな記事書いています!仕事ください!」という方が仕事が貰いやすいということです
ブログを始めるために必要なもの

ブログを始めるために必要なものは2つだけ
- パソコン
- サーバーとドメイン代(1,300円くらい~)
こんな感じです
パソコンさえあれば、バイト1時間ちょいの金額でブログを始めることができます
この2つが準備できるならブログを始められます!
ブログを始めるには?
ブログを始めるにはサーバーとドメインと呼ばれるものに契約して、Word Pressというソフトをインストールするだけです
- サーバー:ブログを公開するために必要な家
- ドメイン:https://~などのブログのアドレス(住所)
- Word Press:ブログを書くのに必要なソフト(無料)
これらを順に進めていきます
実際に仕事を受けたときもWord Pressを使うことがあるのでこの機会に覚えておいた方が不安がないですね
詳しくは別の記事に書いたので、ブログを始めたいと少しでも思った人は見てくださいね

>>【初心者でも絶対わかる】ブログの作り方を「30枚以上の写真付きで」解説します
ブログを始めたあとにするべきこと

webライターになるにはブログを始めたあとにすることが大事です
ブログ開設はゴールではなく手段ですからね
実際にわたしもブログから仕事を貰えたので、その経験から「最低でもこれだけはやっておこう」ということを3つ紹介します!
①最低10記事は書く
ブログを始めたなら最低でも10記事は書きましょう
10記事くらい書けば、
- 記事の書き方(仕事を受けたときの納品方法)がわかる
- 文章を書くことになれる
- ポートフォリオになる
というメリットがあります
②Twitterで発信する
ブログを書いていることをTwitterで発信するべきです
ブログだけだと世の中に露出する力が弱いので、Twitterで拡散しましょう
上手くいけば、クラウドソーシングなどを介さなくてもTwitter経由で仕事をgetできますよ
③クラウドソーシングに登録する
クラウドソーシングに登録して、案件は常にチェックしておきましょう
自分が書けそうなネタがあったらすぐ応募できるようにですね
いくら記事を書いていても募集の段階で「大丈夫かな、、、」と不安になるでしょうが、誰もが通る道です
自分はブログもやってるし、記事もこんなに書いてきたからいける!と自信を持って応募しましょう
以下にクラウドソーシングのおすすめを貼っておきます
複数登録した方が案件がたくさんなので、全部登録しましょう!
この中で1つだけ選ぶとすればライターに特化しているサグーワークスがおすすめです
【プラチナライター】制度があり、合格すればかなり高い報酬を始めからgetできるから
難易度は高くないと言われているので、チャレンジしてみてくださいね!
ブログを始めてwebライターになろう

未経験からwebライターになるにはブログを始めるべきだとお話しました
具体的な手順としては、
- ブログを始める
- 記事を書く
- Twitterで発信しつつ、クラウドソーシングにチャレンジ
という形でしたね
わたしもただの大学生でしたが、上記のステップで仕事を貰え、合計13万以上はwebライターで稼いでいます
webライターは始めやすい副業と言われていますが、実際に行動する人が少ないのでまだまだ需要がありますよ
まずはブログから始めてみましょう!

>>【初心者でも絶対わかる】ブログの作り方を「30枚以上の写真付きで」解説します
スマホから見ているなら↓
新入生がまず見ておきたい記事をピックアップしてみました!
これだけは読んでおかないと後で後悔したり、大学デビューに失敗する可能性もあるので必読です
第1回:まずは来るべき入学式の準備から!
実際の写真付きで浮かない服装や持ち物をお伝えします
第2回:現役大学生が実際に早く買えばよかったと思ったアイテムをご紹介
春休み中に買っておかないと急に必要になるので、忘れずにチェックしましょう
>>【現役生が語る】大学にいるものとは?この5つだけは入学前に準備すべき!
第3回:パソコンを買おうとしている人はこれを見て!
現役大学生のわたしが使っているパソコンを例にスペック解説やおすすめを紹介していきます
>>【経験談】文系大学生のパソコンのスペックはどのくらい?初心者にわかりやすく解説
第4回:大学生の教科書代って4万くらいかかるのも普通です
現役生が使っている節約テクニックは早い目に盗んでおかないと損ですよ!
>>【新入生注意】大学生の教科書代ってどのくらい?絶対に安くなる5つの方法!
第5回:大学生の1年はどんな感じで進んでいくの?
年間スケジュールをご紹介します
>>大学の1年の流れはどんな感じ?現役生が年間行事などスケジュールを紹介!
第6回:大学で知り合いいないしぼっちになりたくない!
と思っている人は絶対見るべきです
>>【4つを意識するだけ】大学でぼっちにならない友達作りの方法を現役生が紹介!