はじめてのバイトなんだけどどうやって選べばいいの、、、?
この疑問にお答えします!
わたしは大学2年生ですが、すでに4種類のバイトを経験しています
ずっと1つのバイトしかしたことないという人も多い中、少し珍しいでしょう
初めこそ「バイト選びに失敗した、、、」と思いましたが、新しいバイトに行くに連れて良いバイト先の選び方がわかってきました
わたしの経験談をもとに、初心者さんにおすすめな失敗しないバイトの選び方についてお話しようと思います!
ぜひ参考にしてみてくださいね!
失敗しないバイトの選び方

わたしが思う失敗しないバイトの選び方とは4種類の条件があります
人によってどれを重視するかは様々でしょうが、できるだけ4つ全てに当てはまるバイトを選ぼうとすると失敗しないです!
4つを詳しく見ていきましょう!
①時給で選ぶ
時給というものはモチベーションに大きく関わってきます
わたしが1番初めに働いたケーキ屋は時給が910円でしたが、2番目のスーパーのレジは時給が1,050円でした
実際には100円くらいの違いですが、3桁と4桁って体感でかなり違いますよね!
レジバイトのときも、「行きたくないけど時給が高い、、、!」と行く気になりました
バイトはお金を稼ぐために行っているので、時給はやはり大事です
時給が高いとモチベーションが上がり続けやすくなるので、時給でバイトを選ぶのはおすすめです
わたしが経験した中で1番時給が高かったのは家庭教師でした!

②働く時間で選ぶ
自分の生活スタイルにバイトが合っているかも大事です
例えば学校終わりにバイトしたいのに、19:00までしか営業していないパン屋のバイトをするのは自分に合っていませんよね
わたしも初めのケーキ屋では、16:30からしか入れないのに18:30に閉まるので2時間ちょいしかバイトをすることができませんでした
2時間だと、週3日入ったとして月収は24,000円ほどです
ですが24,000円は6時間勤務を週に1日でも同じことですよね
週に3回バイトがあると思うのと、1回では気分が違います
自分が学校終わりに働きたいのか、休みの日に働きたいのかはよく考え、働きたい時間に合ったバイト先を探しましょう!
③場所で選ぶ
バイト先が家から近いかは本当に大事、、、!
わたしは今の100均バイトこそ家から自転車で10分と近いですが、ケーキ屋は自転車30分、レジバイトは電車で20分と遠かったんです
例えば17:00からバイトに行くとして、100均バイトは16:45に家を出ても間に合います
ですが電車のレジバイトだと、駅までや駅からの徒歩も考えると16:00には家を出ないといけませんでした
この45分の差はかなりあると思うので、場所でバイト先を選ぶのはすごくおすすめです!
④仕事内容で選ぶ
仕事内容が楽なバイトを選ぶのはバイトを始めたてのころのモチベーション維持に重要です
わたしのバイトの例で言うと、
- ケーキ屋→カフェも併設していたため、カフェ業務もあって覚えることが多い
通常はケーキの売り子や予約の受け付け、焼き菓子の包装や補充、掃除など - レジバイト→レジだけだったため、レジ業務を覚えるだけで良い
ただし、大手スーパーだったため、割引や金券、ポイント制度が複雑で覚えきれなかった - 100均→レジ、商品出し、掃除、お客さんからの「これどこ?」に答える
この4つくらいなので、覚えることが少なく楽 - 家庭教師→自分で授業さえできれば覚えることはない
強いて言えば派遣元に書く指導報告書の書き方を覚えるくらい
こんな感じでしたね
特にケーキ屋は普通に売るだけではなく、カフェも対応したり忙しかったですね
おまけに箱系のお菓子の包装もするのでラッピング業務も上手くできず苦労しました
逆に100均は4つくらいでいいし、どれも覚えるほどの仕事内容ではありません
家庭教師も覚えることがないと言ってもいいくらい
仕事内容や覚えることが多くなるとバイト初期のうちは「使えない子」認定されて窮屈な思いをします
なのでなるべく仕事内容が簡単なものを、友達から聞くなどして選びましょう!
バイトが決まったらお金を貰えるサービスもある

バイトを選ぶときにはマッハバイトで選ぶのをおすすめします
- マッハバイトからアルバイトに応募した
- 採用が決まった
- 初めて勤務する日が決まった
この条件を満たせばお祝い金として30,000円が貰えるからです
普通に30,000円を稼ごうと思うとかなりしんどいので、こういったサービスは利用しないと損です
バイトの求人サイトにこだわりがないのならマッハバイトにしてみましょう!
>>マッハバイトを見てみる
後悔しないバイト選びをしよう!

失敗しないバイトの選び方についてご紹介してきました
初めてのバイトはどう選べばいいかわからず、苦労しますよね、、、
そんなときこそ上に挙げた条件を参考にして悩んでください!
この記事が参考になれば嬉しいです!
新入生がまず見ておきたい記事をピックアップしてみました!
これだけは読んでおかないと後で後悔したり、大学デビューに失敗する可能性もあるので必読です
第1回:まずは来るべき入学式の準備から!
実際の写真付きで浮かない服装や持ち物をお伝えします
第2回:現役大学生が実際に早く買えばよかったと思ったアイテムをご紹介
春休み中に買っておかないと急に必要になるので、忘れずにチェックしましょう
>>【現役生が語る】大学にいるものとは?この5つだけは入学前に準備すべき!
第3回:パソコンを買おうとしている人はこれを見て!
現役大学生のわたしが使っているパソコンを例にスペック解説やおすすめを紹介していきます
>>【経験談】文系大学生のパソコンのスペックはどのくらい?初心者にわかりやすく解説
第4回:大学生の教科書代って4万くらいかかるのも普通です
現役生が使っている節約テクニックは早い目に盗んでおかないと損ですよ!
>>【新入生注意】大学生の教科書代ってどのくらい?絶対に安くなる5つの方法!
第5回:大学生の1年はどんな感じで進んでいくの?
年間スケジュールをご紹介します
>>大学の1年の流れはどんな感じ?現役生が年間行事などスケジュールを紹介!
第6回:大学で知り合いいないしぼっちになりたくない!
と思っている人は絶対見るべきです
>>【4つを意識するだけ】大学でぼっちにならない友達作りの方法を現役生が紹介!