冬休みって暇だなぁ、、、
何をするか悩むし、有意義なことはないかなぁ
というお悩みを解決しましょう
短いですがそれゆえ暇な冬休み、何をするか迷いますよね
結論を言うと、「春休みを楽しむために時間を使う」ことをおすすめします!
この記事では、現役の大学生が暇な冬休みにすべきことを7つ挙げています
記事を読み終えれば、今すぐやるべきことがわかり冬休みが有意義な時間になりますよ!
Contents
暇な冬休みにすべきこと7つ

暇な冬休みにすべきことを7つ挙げてみました
それぞれ詳しく見ていきましょう!
①春休み前のテスト勉強
春休み前に立ちはだかる壁、、、、
そう!テスト!
春休みを心穏やかに過ごすために、テスト勉強を第1優先するべきです
春休み中テストの結果が気になってそわそわ、、、
単位が取れたか不安、、、
なんて思いをしたくないですしね
大学の冬のテストは入試の影響もあり早いです
わたしの場合は、冬休み明けの週からテストの授業もありますし(泣)
それに冬休みからコツコツ勉強しておけば、1月がそこまで苦になりません!
これは実体験ですが、1ヶ月前から勉強していると本当に楽
テスト前でも規則正しい生活を送ることができます(笑)
②規則正しい生活
普段学校があると、授業とバイトで忙しく夜ゆっくりタイムをとると中々寝れませんよね
朝も1限ギリギリに起きてご飯も食べない、、、
そうなると生活リズムが崩れます
冬休みこそ、規則正しい生活習慣を作るチャンスです!
規則正しい生活をすると、
- 勉強の効率が上がる
- 3食食べて痩せやすい体になる
- 甘いものを食べたい欲が減る
- しんどいと思うことが少なくなる
- 健康によい
- 昼間の眠気から解放される
など、正直いいことしかありません
今から習慣をつければ1月も継続しやすく、これから先の一生もののメリットになります
時間がある今だからこそ、規則正しい生活を送ってみましょう!
③時給があがるバイト
年末年始には時給があがるバイトが増えます
この暇な機会にお金を稼いでおくと、春休みにできることが増えますよね
何かとお金がかかる春休み、、、
- 海外旅行
- サークルの合宿
- ドライブ
などなど、普段の日とは飛ぶ金額がバカになりません
時給100円アップくらいが妥当でしょうが、100円でもモチベーションはかわるでしょう!
暇であれば暇なほどお金を稼ぐことができます
④スキルアップに使う
冬休みの時間を使って、スキルを上げてみてはいかがでしょうか
スキルと言ってもたくさんあり、
- 料理スキル
- 英語スキル
- エクセルスキル
など探せばいくらでも、、、って感じですね
料理系など趣味に近いものはやっていて楽しいですが、普段は優先順位が低くなりがちです
この機会にこそ取り組むべき!
また、英語やエクセルなど資格に近いものは確実に将来のためになりますよね
⑤年末年始に備えてダイエット
年末年始って太りますよね!
クリスマスにケーキを食べ、普段より豪華な大晦日を過ごし、お正月にはお餅を食べ、気が緩み夜中にお菓子やアイスを、、、
などという生活を今まで送ってきませんでしたか?
お正月明けはいつも太るという人、どうせ1月はテスト期間で動かないので春休みも太ったままですよ!
せっかく旅行など楽しいイベントがあるなら、きれいな姿で写真を撮りたいですよね
年末年始の暴飲暴食に備えてダイエットをしてみましょう
ちなみにダイエットの基本は低脂質高たんぱく+筋トレ!
パーソナルジムに行っているためダイエットについてはたくさん記事にしてあります
⑥春休みに行きたいところ探し
春休みに行きたい場所探しに時間を使うのもありでしょう
日本、海外と選択肢はたくさんですし、観光スポットやグルメなど調べることはたくさんあります
意外とリサーチが大変なので、まとまった時間が取れる冬休みに調べるのをおすすめします
また、早いうちに調べておくと
- 予定がたてやすい
- 交通費やホテル代が安くなる
- 狙い目の日を見極められる
などと良いことがたくさんあります
調べることも楽しいし、暇な時間があっという間に過ぎますよ!
⑦部屋の掃除をする
年末年始といえば大掃除!
1年たまったゴミなどを捨てて、気持ちよく新年を迎えましょう
今掃除しておくことで、1月のテスト期間も・2,3月の春休みもスッキリした部屋で過ごすことができます
- 物を捨てる
- 整理する
- 人によって見せれる状態にする
という3つのステップが基本です
普段忙しくて中々掃除とはならなかったかもしれませんが、この機会に試してみましょう!
冬休みにもやるべきことはある

大学生が冬休みにやるべきことを7つお話ししてきました
このどれか1つでも実践すれば、春休みの楽しいスタートが切れるでしょう
今が大事と言っても過言ではありません
ぜひどれか試してみてくださいね!