大学生の1年ってどんな感じなんだろう?
年間行事がどれだけあるのか知りたい!
大学の1年間がわかると予定をたてやすかったり、準備することができますよね
現役で大学2年生のわたしが、実際に所属している大学の年間スケジュールに沿って大学の1年の流れをお話しましょう!
大学生ってこんな感じなんだなーと参考になれば嬉しいです!
Contents
大学の1年間の流れ

それでは早速大学の1年間の流れについて説明していきましょう!
あくまでわたしの大学の場合なので、参考程度にとどめておいてくださいね
4月:履修登録
4月は大学の入学式はもちろん、履修登録に追われる月になります
履修登録はこれから半年間の授業の時間割を決める大イベントです
ここで上手に時間割を組まないと単位が全然取れない!なんてことにもなりかねません、、、
そんな大事な履修登録で悩むであろう、レポートかテストかどちらが良いかについてはこちらの記事でお話しています↓
>>大学の履修はレポートかテストかどっちを選ぶべき!?現役大学生が答えます。
5月:サークル確定
5月はほとんどの人が自分が入るサークルを確定する時期になります
4月にたくさんサークルの体験に行って、5月で決める感じですね
大学のサークルは充実した大学生活を送れるかに関わってきます!
履修登録と同じように、しっかり悩んで決めましょう
サークルの選び方についてはこちらからどうぞ↓
>>【大学生活が決まる!?】絶対失敗しないサークルの選び方!入ったほうがいいの?
6月:第1だるい期
大学の行事とは言えませんが、強いて言うなら6月は第1学校だるい期になります
入学して2ヶ月が経ち、授業にも慣れ、サークルも決まりました
色々落ち着いたこのタイミングで学校に行くのがだるいと思ってしまうんですよね、、、
6月に学校をさぼるクセがついてしまうと、そのまま7月もずるずるいってしまう可能性が高いです
6月はふんばりどき!
あらかじめ頭に入れておきましょう
7月:テスト
7月は大学生の地獄の月です、、、
テストが待ち受けている、、、、!
大学生は普段の授業は楽なことが多いんですが、その分テストが悪いと半年間のがんばりがパァになるのでがんばらないといけない!
テスト期間はバイトの調整などもきちんとしてテストモードに入ります
詳しいテスト期間についてはこちらから↓
>>大学のテスト期間ってどれくらいなの?長さ・量・勉強時間は?
8・9月:夏休み
いよいよテストも終わり!夏休みがスタートします!
大学の夏休みは約2ヶ月と長い!
この期間に海外旅行やサークルの合宿など楽しいことが目白押しです
免許合宿に行く人も増えますね
とにかく1番楽しいので、夏休みを目標に半年間は過ごしましょう!
夏休みはどれくらい出費があるのかについて↓
>>夏休み!大学生ってどれくらい必要!?リアルにお金の出費を報告します
10月:履修登録
長かった夏休みも終わり、学校が始まります
4月にした履修登録を秋学期分行います!
4月の反省を生かして、なるべく楽な授業を取れるように・時間割が都合の良いように組みましょう!
秋学期の履修登録もまた、単位を取りやすくなるか大事なところです
じっくり考えましょうね!
楽な授業の選び方や休みの日をどうするかについては別途記事にしているので、そちらもご覧ください!
11月:学祭
5月にする学校もありますが、わたしの大学では11月が学祭期間です!
4日に分けて開催され、その間は授業も休みになります
サークル単位で模擬店を出しますが、わたしの大学はかなり多いので出店の数は普通の祭りよりもっと多いです!
売り上げがそのままサークルの会費にあたるので、呼び込みなどが活発でとても楽しいですよ
12月:第2だるい期
6月と同様に、12月もだるい期に入ります
学校に慣れている秋学期に加え、学祭も終わって熱が冷めてしまったんですね
12月は後半にクリスマスや冬休みなど、学校外で楽しいことがたくさんあります
そのため学校に行きたくない!となる人が多いんですよね
1月:テスト
最後のテストがやってきました
わたしの大学は大学入試の関係で、冬休みが終わってすぐにテスト期間に入ります
そのためテスト勉強に焦る焦る、、、!
テストが終われば春休みなので諦めずにがんばるときです!
2・3月:春休み
1年も終わってやっと春休みになります!
2・3月丸々春休みなので大学生の1番の遊び時です
1回生は夏だと入学したばかりなので友達も少なく大人しいですが、春休みは1年かけてできた友達とはっちゃけまくっています(笑)
旅行などもインスタのストーリーで毎日のように見ることになりますよ
夏より春休みの方がみんな遊んでいますね!
大学のスケジュールを把握しよう!

大学生の1年間のスケジュールについてお話してきました
基本的にテスト→長期休みという流れがあり、その前に行事が少しあるといった感じですね
特に大学1回生になろうとしている人はこれから1年をどう過ごすことになるのかわかっていただけたと思います
あらかじめ予定もたてやすくなりますね!
この記事が参考になれば嬉しいです!
新入生がまず見ておきたい記事をピックアップしてみました!
これだけは読んでおかないと後で後悔したり、大学デビューに失敗する可能性もあるので必読です
第1回:まずは来るべき入学式の準備から!
実際の写真付きで浮かない服装や持ち物をお伝えします
第2回:現役大学生が実際に早く買えばよかったと思ったアイテムをご紹介
春休み中に買っておかないと急に必要になるので、忘れずにチェックしましょう
>>【現役生が語る】大学にいるものとは?この5つだけは入学前に準備すべき!
第3回:パソコンを買おうとしている人はこれを見て!
現役大学生のわたしが使っているパソコンを例にスペック解説やおすすめを紹介していきます
>>【経験談】文系大学生のパソコンのスペックはどのくらい?初心者にわかりやすく解説
第4回:大学生の教科書代って4万くらいかかるのも普通です
現役生が使っている節約テクニックは早い目に盗んでおかないと損ですよ!
>>【新入生注意】大学生の教科書代ってどのくらい?絶対に安くなる5つの方法!
第5回:大学生の1年はどんな感じで進んでいくの?
年間スケジュールをご紹介します
>>大学の1年の流れはどんな感じ?現役生が年間行事などスケジュールを紹介!
第6回:大学で知り合いいないしぼっちになりたくない!
と思っている人は絶対見るべきです
>>【4つを意識するだけ】大学でぼっちにならない友達作りの方法を現役生が紹介!