大学生って人生の夏休みじゃないの?
やっぱり辛いこともあるのかなぁ
という疑問にお答えしましょう
大学生って結構辛いです(笑)
距離など肉体的なものから友達関係など精神的なものまで様々あるから!
この記事では、大学生の辛い現実を9つ挙げてみました
わたしは現在大学2年生なので、経験談を交えてお話ししていきます
記事を読めば、高校生なら大学入学前のメンタル対策になりますよ!
今大学生の人は辛さを共感できるでしょう!
Contents
大学生の辛い現実

大学生の辛い現実を9つ挙げています
それぞれ詳しく見ていきましょう!
①朝が早すぎる
大学生はとにかく朝が早い!
実家暮らしだと学校まで徒歩を含めると、1時間半〜2時間は平均でかかるでしょう
1限は9:00から始まるので7:00前後には家を出ないといけない、、、
わたしは朝ごはんや化粧の時間を含めて6:00には起きています
高校時代は7:30に起き、8:10とかに家を出てたので辛い!
- 制服→私服
- 髪を整えただけ→化粧もするように
- 自転車→電車
と色々変わったので朝の支度は多くなる、、
学校の遠さとプラスして朝起きる時間がかなり早くなりました
②6限というハードな日も
教授の都合や祝日で授業がなくなると、補講があります
みんな1〜5限は授業が入っていることがほとんどなので、6限に開催されます
6限はわたしの大学の場合18:10〜19:40まで
家に帰ったら21:00とかもあり得る!
また、補講は先生の都合で突然開かれます
「1週間後の月曜6限ねー」とか言われたりするので、「バイトやって、、、」と困ったりもします
6限の補講がかなり辛いですよ
③思ったより授業が面白くない
大学の授業って専門的なことをするし、興味ある学部だから楽しいだろうな
そう思っていた時期もありました
もちろん面白い人もいるでしょうが、わたし含め周りの友達もそう思っていない人が多い
理由は大学の講義数程度じゃぴったりの学問が見つからないからでしょう
例えばわたしの商学部(経営学部)なら、
- 商品開発をしたい人
- 経営者になりたい人
- 公認会計士を目指す人
などがいますが、それぞれの希望を満たす授業があるかは別の話です
学生数に対して教授数が少ないのでぴったりの学問を学べる方が珍しい!
仕方がないですが、授業がつまらないのは辛いですよね、、、
④学部の友人関係が薄すぎる
高校まで問題なく友達を作れていたとしても、大学の学部は厳しいです
1人1人違う時間割なので、1つ授業が被っていたとしても会うのは週1
週1だとよっ友(会ったときによっ!しか言わない友達)にしかならない、、、
わたしも学部の友達でプライベートでも遊ぶのは3人だけ
もちろん多い人は多いですが、学部の友人関係は薄すぎます
⑤サークルは数を打たないと当たらない
大きな大学になればなるほどサークルは増え、自分に合うものを見つけるのが難しくなります
新歓の時期にサークルの体験に何回も行って、そこからも回数行って雰囲気確かめて、、、
わたしも1年の4月は1/3くらい新歓に行っていました
しかもわたしの場合2つにサークルを決めましたが、そのうち1つの人間関係が悪くなり辞めるという、、、
大学=サークルで楽しい!みたいなイメージがありますが、実際には探すのが大変です
サークル入りたかったけどいいのなかったって言う友達もいるくらい、、、
⑥大学生になったら恋人できるよねは嘘
高校で友達と話しませんでしたか?
さすがに大学生なったら恋人できるよねー
って!
ですが現実はそう甘くありません
実際に1年のとき、わたしのサークルの同期たちで12/25にぼっち会(恋人いないけど楽しもうぜ会)が開かれました
集まった人数は20人ほど(笑)
大学生になっても自然と恋人はできないのです
わたしの周りは恋人いる人の方が少ないので、大学生の辛い現実を表していますね、、、
⑦勉強バイト遊びで忙しい
大学生は、
- 勉強
- 遊び
- バイト
の3つで忙しく、他のことに割く時間がありません
実際「大学生になってからテレビを見なくなった」と言う人がほんとに多い!
わたしも一切見なくなりましたね
勉強はしないと単位がとれない、仲良くなるために遊びが多いけどそのために稼がないと、、、
みたいな感じですね
予定がほぼ埋まるので、ゆっくりした日ができないのが辛いです
⑧バイトの時間が異常
大学生は高校生と違い時間制限もなく、自由に働ける分長い!
わたしもバイトが終わって帰ると0:30とかの生活をしていました
また、大学生はご飯や服・後輩のおごりや旅行など何かとお金がかかります
平均して週4くらいは働いてる人が多いですね
となるとバイトの時間が異常、、、!
お金を稼ぐって大変なんだなと辛くなりますね
⑨4年間って長い
専門でない限り4年間ありますが、正直言って長い
基本的に朝学校行って遊ぶかバイトか~
みたいな生活なので、同じことばかりで飽きがきます
わたしも入学後1ヶ月で「あと4年もあるの、、、?」と思いました(笑)
4年間って先が長いので、辛いですね
大学生にも辛い現実がある

大学生の辛い現実を9つ挙げてみました
人生の夏休みと楽しいイメージばかりでしょうが、大学生も大変です!
特に通学で肉体的に、人間関係で精神的にやられます(笑)
大学生の辛い現実を先に知って、メンタル対策をしておきましょうね!