大学生になるしメイクに必要なものを準備したいけど、何を揃えればいいのかわからない、、、
とりあえずお試しだから、安くて最低限で済ませたいな
というお悩みを解決します
実は、メイクに最低限必要なものはたった3つでOKなんです
なぜなら大学生はまだまだ若いので、隠すべき肌トラブルが少ないから!
この記事では、大学生のメイクに最低限必要なものを紹介し、その後メイクを落としてからどうすればいいのか についても書いてあります
記事を読めば、今すぐメイクを始められますよ
Contents
大学生のメイクに最低限必要なもの
大学生のメイクに最低限必要なものを3段階に分けて紹介していきます
- 本気で最小限にしたい人のための3つ
- 少し余裕がある人向けの2つ
- これがあればフルメイク可能な3つ
上は必要で、あとは自分の金銭面などで考えてみてください
ちなみに、全部2,000円以下で紹介しています
本気で最小限にしたい人のための3つ
とりあえずメイクに必要な最低限だけでいい!
という人にはこの3つがおすすめです

それぞれの特徴としては左から、
〇マシュマロフィニッシュファンデーション(キャンメイク)
→日焼け止めを塗ったあとに顔全体にぽんぽんする2分で肌が終わりクレンジング不要の優秀コスメ
〇ラスティンググロスリップ(セザンヌ)
→480円という激安なのに(わたし的に)全然荒れないリップ、RD11の色だと自然なのでおすすめ
〇ミックスアイブロウ(キャンメイク)
→とりあえず眉毛コスメは必須、600円のプチプラなら買うべき
とこんな感じですね
ファンデーション・リップ・アイブロウがあれば最低限なんとかなります
3つ買っても2,000円ほどなので、十分買いやすいでしょう
少し余裕がある人向けの2つ
少し余裕がある人に、チークとアイシャドウを試してみましょう
色が足されることで、一気にメイクっぽくなるからです

左から、
〇ナチュラルチークN(セザンヌ)
→380円という最強のコスパ、現時点で14種類ものカラーバリエーションがあるので好きな色を見つけやすい
〇スキニーリッチシャドウ(エクセル)
→アイシャドウランキングで不動の1位、ギラギラしすぎていないので初めてでも使いやすい
とこんな感じですね
ちなみに色選びに迷ったら、チークもアイシャドウも1番の色にしましょう
理由は1番の色はどのコスメも王道カラーで、誰でも使いやすい色があるから!
それぞれ1番は画像のような色になります↓


「メイクをもうちょっとがんばりたい」という人は色物を使ってみましょう
これがあればフルメイク可能な3つ
フルメイクに最低限必要なものを紹介しましょう
マスカラ・アイライナー・ビューラーの3つです

左から、
〇ロング&カールマスカラ アドバンストフィルム(ヒロインメイク)
→実はマスカラは落とすのが大変なものも多いが「お湯」で落ちるので使いやすい、カールをキープする力が強い
〇モテライナー リキッド(フローフシ)
→6角形の形で持ちやすい形状、2大アイライナーの1つと言われているくらい人気
〇アイラッシュカーラー 213(資生堂)
→日本人の目に合うように作られたビューラーで1番人気、ただビューラーは合うかどうかその人の目の形によって異なるので絶対に合うというわけではない
という感想です
特にビューラーやアイライナーは慣れるまでコツがいるものなので、初心者さんには難しいかもしれません
ですがいずれは必要になってくるので、早いうちから手に入れて練習するのもいいでしょう
メイクを落とすために必要なもの
メイクを落とすために必要なのは、クレンジングだけです
あとは洗顔など今自分でしているケアでOK!
おすすめがこちら↓
〇ディープクレンジング(サンタマルシェ)
→口コミ254件の人気クレンジング、お試しサイズは660円なので挑戦しやすい(リンク先はお試しサイズのものです)
クレンジングには種類があり、
クリーム→ミルク→ジェル→オイル
などが基本的と言えるでしょう(もう少し種類はあります)
その中でも紹介したジェルタイプのクレンジングは、「ミルクやクリームだと落ちているか不安だけどオイルより肌の刺激が少ない」という丁度いい位置にいるのでおすすめです
初心者さんならジェルタイプから試してみてください
高いコスメでなくてもいいの?
安いものって品質が悪そう、、、
大学生はデパコス(デパートで売っている高いコスメ)を使っているイメージがあるけど、安いもので浮かないの?
と思っている人もいるでしょう
ですが、コスメは値段にこだわらなくていいです
まずデパートに売っているコスメが高い理由は広告費がかかっているから
あとブランドのイメージを守るためにあえて高くしているので、高いもの=品質がいいというわけではないんです
紹介したのは2,000円以内の安いコスメばかりですが、リンク先でAmazonの口コミを見てもらえは安心するでしょう
また、大学生は以外とデパコスを持っていません
「お金ない」が口癖の大学生にとってデパコスはほいほいと買えるものじゃないからですね
わたしの体感的に基本的に安いもの、リップやアイシャドウなど1部だけデパコスを持っているという人が多い!
特に初心者のうちは、デパコスにこだわらなくていいでしょう
大学生になるならコスメを最低限揃えよう!
メイク初心者の大学生におすすめな必要最低限のコスメをご紹介してきました
まず最低限揃えたいコスメは、
余裕がある人は色物を足してみましょう
〇ナチュラルチークN(セザンヌ)
〇スキニーリッチシャドウ(エクセル)
さらに余裕がある人はこの3つを揃えればフルメイクできるレベルに!
メイクは必ず落としましょう
〇ディープクレンジング(サンタマルシェ)
自分の金銭面など状況に合わせて買う量を決めてみてください
この記事が参考になれば嬉しいです!

>>コスメはどこで買えばいいのか場所6選!化粧品をお得に買うためのコツも。
新入生がまず見ておきたい記事をピックアップしてみました!
これだけは読んでおかないと後で後悔したり、大学デビューに失敗する可能性もあるので必読です
第1回:まずは来るべき入学式の準備から!
実際の写真付きで浮かない服装や持ち物をお伝えします
第2回:現役大学生が実際に早く買えばよかったと思ったアイテムをご紹介
春休み中に買っておかないと急に必要になるので、忘れずにチェックしましょう
>>【現役生が語る】大学にいるものとは?この5つだけは入学前に準備すべき!
第3回:パソコンを買おうとしている人はこれを見て!
現役大学生のわたしが使っているパソコンを例にスペック解説やおすすめを紹介していきます
>>【経験談】文系大学生のパソコンのスペックはどのくらい?初心者にわかりやすく解説
第4回:大学生の教科書代って4万くらいかかるのも普通です
現役生が使っている節約テクニックは早い目に盗んでおかないと損ですよ!
>>【新入生注意】大学生の教科書代ってどのくらい?絶対に安くなる5つの方法!
第5回:大学生の1年はどんな感じで進んでいくの?
年間スケジュールをご紹介します
>>大学の1年の流れはどんな感じ?現役生が年間行事などスケジュールを紹介!
第6回:大学で知り合いいないしぼっちになりたくない!
と思っている人は絶対見るべきです
>>【4つを意識するだけ】大学でぼっちにならない友達作りの方法を現役生が紹介!