大学の履修登録のとき、全休って作った方がいいの?
と疑問に思う人もいるでしょう
作った方が楽そうだけど1日がしんどそうだし、、、と迷う場合もあるでしょうが、わたしは絶対全休を作ることをおすすめします!
現在週2回全休をとっているわたしが、作った方がいい理由とおすすめの過ごし方についてご紹介していきたいと思います!
ぜひ参考にしてみてくださいね~
- 全休を作るべきか悩んでいる人
- 休みの日の過ごし方がわからない人
Contents
全休を作った方がいい理由

全休を作った方がいい理由を考えてみました!
それぞれ詳しく見ていきましょう!
①服を考えなくてもいい
大学に入って毎日私服で通学するの面倒だと思いませんでしたか?
1日休みであれば、1日分服を考えなくてもいいのです
おしゃれ好きさんなら大したことに思わないかもしれませんが、毎朝のプチストレスが無くなるのはいいことですよね
②好きなだけ寝ることができる
朝が弱い人には嬉しいことなんじゃないでしょうか
学校がないということは何時に起きたっていいんです
何度寝しようが昼過ぎまで寝てようが問題なし!
普段寝るのが遅くなりがちな大学生にとって、すごくありがたいですね
③連続のテストがなくなる
テストはいつもの時間割通りにだいたい行われると思うので、間に全休があればテストの連続を避けられますね
例えば水曜日に全休を作っていたら、月火のテストを受けて1日休んでまた木金、、、とできるのです
大学のテストは範囲も多くややこしいので、1日勉強できる時間がとれるのは嬉しいですね
④バイトにまとまって入れる
普段学生って学校終わりにバイトに入ると遅い時間からしかダメですよね
ですが全休を作るとまとまった時間シフトに入れる上に、朝行って夜はゆっくり過ごすなんてこともできちゃいます!
普段中々入れない分休みの日にしっかり稼ぐようにすると、収入が安定しますね
⑤混まない時間に遊べる
平日に全休を作ると、どこかへお出かけしたときに混まなくてストレスフリーです
平日の昼間と土日じゃやはり人の多さが違い過ぎるので、平日全休の恩恵がわかりやすい形で受けられます
わたしもお出かけをするなら全休の日と決めています!
⑥趣味に時間を費やせる
大学生は本来時間がないので、趣味に時間を使える機会はとても大事です
普段できない分は休みの日を使って思いっきり楽しみましょう
1日空けておくことができるなら、1人旅などまとまった時間がいる趣味もできるようになりますね!
おすすめな全休の過ごし方

それでは次に全休の過ごし方についてです
全部で6つあります!
- 寝だめをする
- 料理を作ってみる
- 課題を消化する
- 買い物に出かける
- 家族とのコミュニケーションを楽しむ
- プチ旅行に行く
それぞれ詳しく見ていきましょう!
①寝だめをする
基本的に大学生は勉強アルバイト遊びで時間がなく、終電で毎日帰るという人もいるでしょう
次の日も朝から学校であれば、睡眠時間は4時間ほどしか確保できていないことになります
普段寝れていない分、全休でたくさん寝だめしておきましょう!
②料理を作ってみる
出来たらなとは思いつつ、いつも時間がないと後回しにしていませんか?
全休で時間ができたときにこそ、料理スキルをあげる特訓です!
ついでに美味しいご飯も食べることができて一石二鳥ですよ
③課題を消化する
平日に溜まった課題を全休でまとめて消化していきましょう
普段学校があると疲れていたり、時間がとれないこともありますよね
そこで全休を使うと課題をまとめて終わらせることができます!
課題がないって思うと全休明けも気が楽ですね
④買い物に出かける
休みの日と言えば!お出かけですね!
全休だとどれだけ買い物が長くなっても問題なく、好きなだけ楽しめちゃいます
平日の夕方から夜にかけては人も多いし、店員さんとゆっくり相談もできないですよね
全休の日にこそ外へ出かけてみましょう
⑤家族とのコミュニケーションを楽しむ
わたしがそうなんですが、普段学校に行っていると朝早く出て夜遅くに帰ってくるため、家族とほとんど会わないんです
同じような境遇の人こそ、全休は家族とのコミュニケーションに使ってほしい!
ご飯を一緒に食べるだけでもいいので、ぜひ試してみてくださいね
⑥プチ旅行に行く
全休の醍醐味は人がとにかく少ない時間に行けるところ!
電車などを使って、少し遠い場所までプチ旅行してみましょう
朝早くから行ったら結構見慣れない土地まで行けるんじゃないでしょうか?
プチ旅行は新たな趣味にもなり得るし、リフレッシュができるのでおすすめです!
全休は作ろう!

全休は作った方がいいと思う理由とおすすめの過ごし方についてまとめてみました!
理由も過ごし方も思った以上にたくさんあったのではないでしょうか?
全休はとても楽しいです
ぜひ参考にしてみてくださいね!
新入生がまず見ておきたい記事をピックアップしてみました!
これだけは読んでおかないと後で後悔したり、大学デビューに失敗する可能性もあるので必読です
第1回:まずは来るべき入学式の準備から!
実際の写真付きで浮かない服装や持ち物をお伝えします
第2回:現役大学生が実際に早く買えばよかったと思ったアイテムをご紹介
春休み中に買っておかないと急に必要になるので、忘れずにチェックしましょう
>>【現役生が語る】大学にいるものとは?この5つだけは入学前に準備すべき!
第3回:パソコンを買おうとしている人はこれを見て!
現役大学生のわたしが使っているパソコンを例にスペック解説やおすすめを紹介していきます
>>【経験談】文系大学生のパソコンのスペックはどのくらい?初心者にわかりやすく解説
第4回:大学生の教科書代って4万くらいかかるのも普通です
現役生が使っている節約テクニックは早い目に盗んでおかないと損ですよ!
>>【新入生注意】大学生の教科書代ってどのくらい?絶対に安くなる5つの方法!
第5回:大学生の1年はどんな感じで進んでいくの?
年間スケジュールをご紹介します
>>大学の1年の流れはどんな感じ?現役生が年間行事などスケジュールを紹介!
第6回:大学で知り合いいないしぼっちになりたくない!
と思っている人は絶対見るべきです
>>【4つを意識するだけ】大学でぼっちにならない友達作りの方法を現役生が紹介!