大学入学を控えたみなさん、友達ができるか不安になってはいませんか?
「知り合いなんて誰もいない大学に入るの怖いな、、、」
「ぼっちになったらどうしよう、、、」
そんな悩みもあるでしょう
新たな環境に入るんだから当たり前のことです
そこで現役大学生がぼっちにならないためにできることを4つ紹介していきたいと思います!
これを読めばあなたは友達100人できるかも!?
Contents
大学に友達は必要?

大学に友達はそもそも必要なのか?
「別に1人だっていいしその方が気楽だし、、、」
そう思っている人もいるでしょう
ですが大学は友達を作るべきなんです
友達を作るまでが入試
「友達を作るまでが入試」
こんな言葉は聞いたことありませんか?
入試と一緒にされるほど、大学生活において友達作りは大事だとされているのです
友達ができないとどうなるか
では友達ができないとどうなるのか、何がいけないのか、そういう疑問が出てきますよね?
友達ができないと、
- 単位落とす
- 4年間も暇する
こういうデメリットがあると思っています
単位を落とすというのは入学前のみなさんには「そんな大げさな」と思われるかもしれませんが、結構ガチで言っています
大学の講義は高校までみたいに懇切ていねいに教えてくれるわけでも、板書があるわけでも、テスト前対策プリントがあるわけでもありません
しかも半年で1教科書終わらせるレベルの進み具合なのでまともに全教科勉強なんてできません
そのためあるのが過去問なんですけど、友達がいないとまず入手できません
先輩→後輩→友達、、、と広がっていきますが、その友達の枠に入っておく必要があるからです
過去問を入手して単位を落とさないためにも友達は必要です
4年間暇するについてはだいたい予想できるのではないでしょうか?
一般的な大学だと4年間(=35,040時間)もの時を大学生として過ごすわけですが、かなり長いですよね?
休日に過ごす時間はもちろん、授業の時間もとーーーっても長いわけです
友達がいるのといないのとでは楽しさが全然違うでしょう
実際わたしは1人で受けた授業があったんですが、なんかすごい寂しかったです(笑)
それに授業でプリントを取っておいてくれる友達も、穴埋めの答えを教えてくれる友達も居ず大変!
そして最終的には「もういっか!」と開き直って授業をさぼる始末
こんな風になってほしくないので、ぜひ友達を作っておきましょうね!
友達を作るためにできること

前置きが長くなりましたが、友達を作るためにできることを4つ紹介していきたいと思います!
4つのこととは、
- 入学前からSNSで繋がっておく
- 席が近い人に声をかける
- 入学前イベントに参加する
- サークルに入る
こんな感じです
それぞれ詳しく見ていきましょう
入学前からSNSで繋がっておく
入学前からSNSをフル活用しましょうというお話です
みなさんツイッターやLINE、インスタはやっていますか?
だいたいの人が大丈夫と思いますが、やっていない人は今すぐ始めてください
このご時世、勝負は入学前からはじまっています
特にツイッターですね
3月くらいから徐々に、みんなが大学用垢を作りだします
#○〇大学 と検索すれば誰かしら1回生のアカウントに引っ掛かるのでとりあえずフォローしておきましょう
だいたいフォロバくれますし、気が合いそうならDMするのもいいと思います
リアルであって知らない人に話しかけるのと、ネット上で話しかけるのでは後者の方が断然やりよいですよね
このように繋がっておくと、「じゃあ入学式のとき会お!」となったり、1回生用のLINEグループに招待してもらえたりと幸先の良いスタートがきれますよ!
入学前イベントに参加する
これは知らないと調べもしないと思うので、要チェックです
だいたいどこの大学でも入学前新入生イベントというものがあります
わたしの大学だと入学式の3日前くらいに開催されたみたいです
わたしが存在を知らずにスルーしてしまいましたが、入学式で仲良さげな2人に友達なの?と声をかけたところ、この新入生イベントで知り合ったと言われました
こういうパターンが何回かあったので、新入生イベントは友達がいない新大学生にとってかなり美味しいイベントのはず!
ツイッターで検索かけると出てくると思うので、とりあえずチェックしてみましょう!
席が近い人に声をかける
友達作りの王道ですよね
ただ人によっては少しハードルが高い場合もあるでしょう
ですが大学の良いところは人を選べるということ
高校までだと、とりあえずクラスの人と話さないと、、、という感情を持ってしまうんですが大学にはクラスが無いところがほとんどです
そのため、自分と気が合いそうな人(見た目ですが)に絞って話しかけることができます
髪の色、服装、持ち物のブランド、女性なら化粧の濃さなど見た目である程度自分と合うか判断できるでしょう
少し難易度はあるかもしれませんが、結局これが手っ取り早いのでがんばってみましょう
サークルに入る
大学生特権であり裏技、サークルに入ること!
サークルに入れば友達に困ることはないでしょう
テニスやバスケなどのスポーツから、料理や旅など趣味に至る範囲まで、大学には様々なサークルがあります
特に何もないって人もオールラウンドサークルとかがあるので大丈夫

サークルは人数もたくさん居ますし友達作りにはもってこい、数もあるので自分に合うサークルがきっと見つかるはず!
サークルに入って友達をがんがん作りましょう!
サークルの選び方についてはこちらから↓

1つ注意なのが新歓の時期に気になるサークルは全て行っておきましょう
何か月かたったころに新しいサークルに行っても人間関係が出来上がっているので友達を作るにはハードルが高いと思います
入学前に知っていて欲しいこと

入学前に知っていて欲しいこと、それはみんなが友達を作れるか不安に思っているということ
内部生でもない限り、だいたい友達はいないしみんなどうしよう、、、と思っているんです
そして大学生ってコミュ障多い!
なので話しかけることを苦手とするんです
けどお互い萎縮していたらそのままになっちゃうので、少し怖いかもしれませんが声をかけてみると「話しかけてくれてよかった~!」と言われることも多いですよ~!
大学でぼっちにならないためにがんばろう!

大学でぼっちにならないため、友達を作るためにできることを4つ紹介してきました
- 入学前からSNSで繋がっておく
- 席が近い人に声をかける
- 入学前イベントに参加する
- サークルに入る
これをするかどうかで友達作りのハードルがぐんと下がりますよ
大学にわくわくと不安が入り混じったような状態でしょうが、「友達を作るまでが入試」という言葉を忘れずに、気を抜かないで行きましょう!
応援していますよ~!

新入生がまず見ておきたい記事をピックアップしてみました!
これだけは読んでおかないと後で後悔したり、大学デビューに失敗する可能性もあるので必読です
第1回:まずは来るべき入学式の準備から!
実際の写真付きで浮かない服装や持ち物をお伝えします
第2回:現役大学生が実際に早く買えばよかったと思ったアイテムをご紹介
春休み中に買っておかないと急に必要になるので、忘れずにチェックしましょう
>>【現役生が語る】大学にいるものとは?この5つだけは入学前に準備すべき!
第3回:パソコンを買おうとしている人はこれを見て!
現役大学生のわたしが使っているパソコンを例にスペック解説やおすすめを紹介していきます
>>【経験談】文系大学生のパソコンのスペックはどのくらい?初心者にわかりやすく解説
第4回:大学生の教科書代って4万くらいかかるのも普通です
現役生が使っている節約テクニックは早い目に盗んでおかないと損ですよ!
>>【新入生注意】大学生の教科書代ってどのくらい?絶対に安くなる5つの方法!
第5回:大学生の1年はどんな感じで進んでいくの?
年間スケジュールをご紹介します
>>大学の1年の流れはどんな感じ?現役生が年間行事などスケジュールを紹介!
第6回:大学で知り合いいないしぼっちになりたくない!
と思っている人は絶対見るべきです
>>【4つを意識するだけ】大学でぼっちにならない友達作りの方法を現役生が紹介!