大学生って実際のところ忙しいの?
人生の夏休みっていうくらい暇じゃないの?
という疑問にお答えしましょう
結論を言うと大学生は暇、だからこそ予定がいっぱいで忙しいんです
現役で大学生のわたしが言うので、信頼性は高いでしょう
この記事では、大学生の忙しさを普段の日・長期休み・テスト期間と3つの時期別に解説しています
記事を読めば、大学生活がわかり、未来のイメージが湧きますよ!
Contents
大学生って忙しい?

大学生は忙しいのか、3つの時期に分けて解説していきます
それぞれ詳しく見ていきましょう!
①大学生の普段の日の忙しさ
普段の日とは長期休みやテスト期間でない日のことですが、ぶっちゃけ暇なのに忙しい!
学校的には忙しくありません
2年生文系のわたしの場合、
- 全休→2日
- お昼までの日→2日
とかなので授業は余裕があります
遅くまで学校にいなくていいので、暇な時間が多いです
ただ普段の日はその分バイトを入れます
友達との晩ごはん代や、長期休みの旅行に向けてお金を貯めておくんですね
特に文系は、バイトに忙しいと言えるでしょう
また理系の場合は課題で忙しい人が多い
授業の特性上実験があり、その度にレポート課題に追われています
文系と授業数が変わるというわけではないですが、課題が少し面倒なイメージ
理系は文系より課題が多く休みの日はバイトで大変!
- 文系→暇だけどバイト
- 理系→課題しつつバイト
という、授業がめちゃくちゃハードじゃないけどバイトが理由で忙しくなっている感じですね
②大学生の長期休みの忙しさ
大学生の長期休みは夏に2ヶ月、春に2ヶ月と長いですが忙しい
暇だと思って予定を入れすぎるからですね
長期休みには旅行にも行くし、サークルの合宿もあります
- 友達との旅行(2回くらい)
- サークルの合宿(1回か2回くらい)
- 1日かかるドライブ
- ランチやディナー
- 恋人とのデート
というたくさんの遊びに加えてバイト!
遊びをがんがん入れつつ、余った時間にはバイトを入れるので忙しい
もちろんどれだけ友達と遊ぶかで変わりますが、、、
③大学生のテスト期間の忙しさ
大学生のテスト期間は予定的に言うと暇です
遊びの予定ももちろん入れない
バイトもテスト前1ヶ月丸々休む人もいるくらいだから!
予定的にはひまと言ったのは、だからといってだらだらしているわけじゃないからですね
勉強漬けの毎日が待っています
テスト期間の場合は、
- 普段サボっている授業も受けに行く
- 授業終わりには図書館へ直行
- 家に帰ってからも勉強
という生活をする人も少なからずいます
大学のテストはがちなんですよね、、、
つまり、大学生のテスト期間は予定的には暇!だけど勉強漬けだよ!ということです
大学生だけど忙しくない人の特徴

大学生は忙しいという話をしてきましたね
もちろん忙しさは人によるので、逆に大学生活が暇という人もいます
そういった人の特徴を3つ挙げたので、簡単に見ていきましょう!
①一人暮らしの人
一人暮らしの人は時間的に余裕がある人が多いです
通学時間がないみたいなものだからですね
大学は遠い人だと往復4時間ほど、逆に一人暮らしで近い人だと往復で10分とかです
1日で3時間50分の差が出ると、1週間に5日学校に行くとして、
- 1週間で19時間くらい
- 1ヶ月で76時間くらい
- 4ヶ月(春学期・秋学期)で306時間くらい
これだけ違うんですよね
もちろんご飯を作ったりしないといけませんが、食堂のお弁当や友達とディナーとかだと時間がかかりません
ですが電車の時間はどうがんばっても変えられない上に遅延とかでさらに伸びます
時間的に余裕があるので、一人暮らしは忙しさが少なくなると言えるでしょう
②バイトをしなくてもいい人
大学生でもバイトをしていない人は意外と多いです
親が全部出してくれたり、奨学金を丸々お小遣いにしている人ですね
こういう人はバイトに取られる時間がないので、忙しさがかなり減ります
わたしの周りでは、週に4日くらい働く人が多いです
ですがバイトをしないとなると4日間空きが出るんですね!
バイトをしなくてもいい人で特に文系だと、とても暇をしています、、、
③サークルに入っていない人
サークルに入っていない人も忙しさは減るでしょう
- 遊びが少なくなる
- 合宿とかもなくなる
からですね
サークルに入って友達が多ければ多いほど、遊びが多くなります
遊びがなくなると予定は減るし、遊ぶためのお金を稼ぐ必要もなくなります
つまりバイトも減らしてokになる!
サークルに入っていない人は、予定の面でもバイトの面でも忙しさが減りますね
大学生は案外忙しい

大学生の忙しさについてご紹介してきました
人生の夏休みと言われていますが、意外と忙しいんですよね
高校までとは違いバイトが入り、遊び勉強と両立させることが難しいから!
予定を管理するのが大変だとも言えますね
ぜひがんばって、調整してください!
新入生がまず見ておきたい記事をピックアップしてみました!
これだけは読んでおかないと後で後悔したり、大学デビューに失敗する可能性もあるので必読です
第1回:まずは来るべき入学式の準備から!
実際の写真付きで浮かない服装や持ち物をお伝えします
第2回:現役大学生が実際に早く買えばよかったと思ったアイテムをご紹介
春休み中に買っておかないと急に必要になるので、忘れずにチェックしましょう
>>【現役生が語る】大学にいるものとは?この5つだけは入学前に準備すべき!
第3回:パソコンを買おうとしている人はこれを見て!
現役大学生のわたしが使っているパソコンを例にスペック解説やおすすめを紹介していきます
>>【経験談】文系大学生のパソコンのスペックはどのくらい?初心者にわかりやすく解説
第4回:大学生の教科書代って4万くらいかかるのも普通です
現役生が使っている節約テクニックは早い目に盗んでおかないと損ですよ!
>>【新入生注意】大学生の教科書代ってどのくらい?絶対に安くなる5つの方法!
第5回:大学生の1年はどんな感じで進んでいくの?
年間スケジュールをご紹介します
>>大学の1年の流れはどんな感じ?現役生が年間行事などスケジュールを紹介!
第6回:大学で知り合いいないしぼっちになりたくない!
と思っている人は絶対見るべきです
>>【4つを意識するだけ】大学でぼっちにならない友達作りの方法を現役生が紹介!