家庭教師のバイトって興味あるけど、どんな感じなのかな?
時給がいい分辛いイメージがあるけど実際どうなの!?
こういった疑問にお答えします
現役大学生のわたしですが、家庭教師は今すぐ全大学生にやってほしいと思うくらいおすすめです!
家庭教師の仕事内容、時給、そしてわたしの家庭教師先(神です)などについてお話していきましょう!
Contents
家庭教師の仕事内容は?
家庭教師の仕事内容はだいた4つに分けられます
- 宿題の確認、決定
- 授業
- 親御さんとのコミュニケーション
- 雇い先への書類作成
①宿題の確認、決定
雇い先によっては義務化もされている宿題
まず授業が始まったら宿題の確認をします
答え合わせをしたり、わからない所を教えたりですね!
また、授業の終わりごろには次の宿題を決めます
②授業
家庭教師のメインの仕事ですよね
担当する子によって教える教科が違います
英数だけの子もいれば、5教科全部だったり、、、
家庭教師はだいたい1時間半くらいの授業時間が多いです
そこで5教科全てを見るのはしんどいので、先ほどの宿題や単語テストなどで工夫が必要!
家庭教師をお願いする人は勉強が苦手な子(成績が1とか2くらい)が多いので、基礎をメインで教えることが多いです!
③親御さんとのコミュニケーション
もちろん親御さんは仕事でいないというパターンもありますが、積極的に話さないといけない場合もあります
雑談もあったり、生徒さんの進路について、成績などなど話すことはたくさんです
笑いがたえないときも、まじめなときも話す場合はしっかりと対応しましょう!
④雇い先への書類作成
家庭教師はいわゆる派遣みたいな感じがほとんど!
わたしの場合は月末に「指導報告書」を書き、メールで送らないといけません
その月にやったことや指導日の変更箇所、給料とかを書きます
まぁ大変なことでもないので、3分もあれば終わりますね!
家庭教師の時給は高い!月収は?

家庭教師の時給は高いです
ですが、月収はそこまでなんです、、、
中学3年生を週1で教えているわたしの給料事情を話していきます!
家庭教師の時給はものすごく高い!
教える学年によってもある程度違いがありますが、わたしの場合(中学3年生)は、
時給:1,750円!!!
わたしは現在100均のバイトと掛け持ちしていますが、そこでの時給は946円(大阪です)
倍くらい違うので、家庭教師は時給がすごく高いです
家庭教師の月収は低い?
時給は高いですが、月収は低いのが家庭教師の特徴でしょう
というのもだいたいは週に1回、しかも1時間半で終わりです
普通のバイトなら週に2、3回で5時間勤務などでしょうから、働いている時間が家庭教師だとかなり短くなります
わたしのある1ヶ月の給料の内訳を公開すると、
- 交通費:230×4回=920円
- 授業費:1,750×6時間(1時間半を4回)=10,500円
- 合計:11,420円
という感じでした
もちろんたった6時間働いただけで、1万越えのお給料が貰えるというのは良い!
ですがたくさん稼ぎたい人は他のバイトや家庭教師を掛け持ちしないといけませんね
わたしの家庭教師先(神です)

わたしは今の家庭教師先が初めてだったんですが、もう神すぎなのでご紹介します
家庭教師は運要素が多いですが、当たるとこんないい仕事場になるよと参考にしていただければ!
わたしの家庭教師先の良いところを挙げてみると、
- 帰りは家まで車で送ってくれる
- 大量のお菓子やジュースを出してくれる
- 食べながら授業してもOK
- ご飯にも連れて行ってくれる
と、こんな感じの好待遇を受けております、、、
座っているだけで家に着くなんて楽でしかないし、今度「夏休みだしご飯でも行きましょうか」と連れて行ってくれます
お菓子もタニタ食堂のプリンやらチョコやらおにぎりせんべいやらたくさん、、、!
そして座りながら、お菓子を食べながら教えているときはふと、
「なんで自分はお菓子を食べながらお給料を貰っているんだ?」
と思うときがありますね
家庭教師になるには?

家庭教師も他のアルバイトと同じように、バイト求人サイトから「家庭教師」などと検索して応募します
そこから契約後、それぞれの家に派遣というイメージですね
大手求人サイトならどこでも取扱数が多いのでいいですが、わたしはマッハバイト
をおすすめします!
- マッハバイトからアルバイトに応募した
- 採用が決まった
- 初めて勤務する日が決まった
この3つの条件さえ満たして申請すれば1万円貰えます
とりあえずマッハバイトでバイトを探してみましょう!
今すぐ家庭教師をやってみよう!
家庭教師の仕事内容や給料、わたしの場合についてお話してきました
座っていられるし、給料も高いのでゆるっと稼ぎたい、掛け持ちをしたい人におすすめです!
登録から仕事先の紹介までは時間がかかるので、今すぐ見てみましょうね!
新入生がまず見ておきたい記事をピックアップしてみました!
これだけは読んでおかないと後で後悔したり、大学デビューに失敗する可能性もあるので必読です
第1回:まずは来るべき入学式の準備から!
実際の写真付きで浮かない服装や持ち物をお伝えします
第2回:現役大学生が実際に早く買えばよかったと思ったアイテムをご紹介
春休み中に買っておかないと急に必要になるので、忘れずにチェックしましょう
>>【現役生が語る】大学にいるものとは?この5つだけは入学前に準備すべき!
第3回:パソコンを買おうとしている人はこれを見て!
現役大学生のわたしが使っているパソコンを例にスペック解説やおすすめを紹介していきます
>>【経験談】文系大学生のパソコンのスペックはどのくらい?初心者にわかりやすく解説
第4回:大学生の教科書代って4万くらいかかるのも普通です
現役生が使っている節約テクニックは早い目に盗んでおかないと損ですよ!
>>【新入生注意】大学生の教科書代ってどのくらい?絶対に安くなる5つの方法!
第5回:大学生の1年はどんな感じで進んでいくの?
年間スケジュールをご紹介します
>>大学の1年の流れはどんな感じ?現役生が年間行事などスケジュールを紹介!
第6回:大学で知り合いいないしぼっちになりたくない!
と思っている人は絶対見るべきです
>>【4つを意識するだけ】大学でぼっちにならない友達作りの方法を現役生が紹介!