電車の時間って暇すぎ、何かやることないかな?
こう日々考えている人っていると思います
大学ともなると学校に自転車で~というわけにはいかない人がほとんどでしょう
わたしも実際1時間以上は通学にかけています
そこで、時間ムダだなぁと感じていたわたしが1年かけてあみ出した、電車の時間の活用方法をシェアしていきたいと思います!
このどれかをするようになってから、好きなことをする時間が確実に増えました
ぜひ最後まで見てみてくださいね!
- 電車通学の人
- 電車の時間をひましている人
大学生が電車の時間にやること

それでは、大学生が電車の時間にやることをまとめてみました!
一覧がこちら↓
- 教科書を読む
- テスト勉強をする
- パソコンでレポートを書く
- 寝る
- 1日のスケジュールを立てる
- 本を読む
それぞれ詳しく見ていきましょう!
①教科書を読む
これは鉄板でしょうが、電車の時間に教科書を読んでみましょう
わたしはやる気があるときは、これを優先しています
読む教科書は何でもいいですが、今日やる科目の予習をするのがおすすめ!
普段中々予習なんてしないですが、した日はやっぱり授業の理解度が違います
そして普段は難しくて授業を聞きたくなかったんですが、1度読んだ話なので聞こうかなと思えてくるんです!
教科書を読むだけなら立っている状態でもできるので、テスト対策もかねてチャレンジしてみてください
②テスト勉強をする
大学生になっても、英語の単語テストだったり、小テストもありますよね
電車の時間はテスト勉強に使いましょう
テスト勉強をするコツはスマホで写真を撮っておくこと!
テスト勉強の場合は教科書、レジュメ、配布資料など多くの種類を見ないといけません
いちいち電車の狭い空間で出し入れするのは面倒ですし、迷惑がかかる可能性も
なのであらかじめ写真を撮っておきましょう!
スマホなら片手でも見れるくらい簡単なので、おすすめです
③パソコンでレポートを書く
あんまり見ないかもしれませんが、電車の中でもレポートは書けます
大学生は持ち運びができるサイズのパソコンを持っている人がほとんどでしょう
ひざの上、わたしはさらにカバンを置いてからパソコンを置きます
カバンも置くと高さがちょうどよくなるんです(笑)
そしてポケットWi-Fiを持っていなくても、ワードなら使えるのでレポートはできる!
わたしの場合、電車の時間は1時間ほどあるのでレポート課題に使うとかなり進展しますよ!
④寝る
やっぱり睡眠時間は大事、授業で寝るくらいなら電車の時間に寝てしまいましょう
電車の時間に寝ると、結構連続した睡眠時間がとれると思います
30分とかでも寝ることができたら、大分違うと思いませんか?
わたしがおすすめするのは、朝早く起きて早い時間の電車で寝ること!
朝は通勤ラッシュで人が多い上に、大学へ行く線なんかすごい人ですよね
1限に良い感じに間に合うような時間は乗り換えも大変だし、乗れたとしてもぎゅうぎゅう、、、
2、3本早めるだけでも人は大分違います!快適!
早く起きた分は、電車でゆっくり寝てしまいましょう
⑤1日のスケジュールをたてる
これは立っていてもできますね
大学生は勉強、バイト、遊びと中々ハードスケジュールな生き物
それに加えてテストがいついつあるだとか、この日が休講になって補講がここに入って、、、などややこしい!
電車の時間内でぜひ1日のスケジュールを立ててみてください!
そうすると、単にスケジュール管理だけでなく、何かやらなきゃいけないことを忘れずに済むというメリットもあります
1日が終わったら1週間、1ヶ月とどんどん先の予定を立てていくクセをつけることができればなお良しですね!
特にスケジュール管理が苦手な人は、きちんと管理をする時間をとってあげましょう
⑥本を読む
教科書とはまた違う本を読んでみましょう
わたしの場合、前はよく本を読んでいたんですが大学生になり時間に追われて本を読む習慣をなくしてしまいました
けど読みたい本はある、、、けどいつ読もう、、、
となったとき、電車の時間で読める!と思いついたんです
スマホでだらだらSNSを見ているくらいなら本を読んだ方が有意義だなぁと
わたしは朝の時間に予習だったりレポート課題など、勉強関連をすることにしています
けれど帰りの時間は脳が勉強を拒否しているので、本を読むことが多いですね
もちろん、朝の方が集中できるから、と朝読んでくれてもいいですし自分に合った方法で読んでくださいね!
電車の時間を有効活用しよう!

電車の時間の活用方法はわかりましたでしょうか?
これらを行きと帰りの時間にするだけで、時間はかなり浮きます
そうすると他のことにもっと時間をかけることができますよね!
電車の時間はとても長いです
ぜひ参考にしてみてくださいね!
新入生がまず見ておきたい記事をピックアップしてみました!
これだけは読んでおかないと後で後悔したり、大学デビューに失敗する可能性もあるので必読です
第1回:まずは来るべき入学式の準備から!
実際の写真付きで浮かない服装や持ち物をお伝えします
第2回:現役大学生が実際に早く買えばよかったと思ったアイテムをご紹介
春休み中に買っておかないと急に必要になるので、忘れずにチェックしましょう
>>【現役生が語る】大学にいるものとは?この5つだけは入学前に準備すべき!
第3回:パソコンを買おうとしている人はこれを見て!
現役大学生のわたしが使っているパソコンを例にスペック解説やおすすめを紹介していきます
>>【経験談】文系大学生のパソコンのスペックはどのくらい?初心者にわかりやすく解説
第4回:大学生の教科書代って4万くらいかかるのも普通です
現役生が使っている節約テクニックは早い目に盗んでおかないと損ですよ!
>>【新入生注意】大学生の教科書代ってどのくらい?絶対に安くなる5つの方法!
第5回:大学生の1年はどんな感じで進んでいくの?
年間スケジュールをご紹介します
>>大学の1年の流れはどんな感じ?現役生が年間行事などスケジュールを紹介!
第6回:大学で知り合いいないしぼっちになりたくない!
と思っている人は絶対見るべきです
>>【4つを意識するだけ】大学でぼっちにならない友達作りの方法を現役生が紹介!