特に大学入学前の高校生の人、大学生ってどんな1日を過ごしているの?と気になりませんか?
わたしは実際高校までとは生活が違い過ぎて、1日の過ごし方がかなり変わりましたね
今回の記事では、現役大学2年生であるわたしの平日1日の過ごし方、そして高校までとは違った点をまとめています
よろしければ参考にしてみてくださいね!
- 全高校生
- 大学生活のイメージを持ちたい人
Contents
文系大学生の1日の過ごし方・タイムスケジュール例

それではわたしの平日の過ごし方を紹介していきたいと思います(笑)
ちなみにこれは遊びもバイトもないver.ですよ~
6:00 起床
わたしは朝が得意な方なので、授業は1限から入れて早く帰る派です
起きてからは大変、ドタバタしまくります(笑)
朝ごはんは絶対に食べたい、というか簡単に作るのでどうしても家を出るまでに1時間以上かかってしまう、、、
起きて30分とかで家を出れるような人になりたい人生ですね
7:10 家を出て学校に行く
わたしは大学まで電車で約1時間くらいかかります
家から最寄りや大学の最寄りから教室までを考えると+で20分ほど
この時間に家をでると大学に8:30着くらいです
もう少し遅い時間になると大学辺りの電車が混み過ぎてイヤなので少し早めに来るよう心がけています!
また普通を早めの時間に設定しているので、家を出るのが少し遅くなっても授業には間に合うようになっていて心に余裕ができますね
9:00 1限&午前の授業開始
9:00から1限目が始まります
眠たい目をこすって何とか授業を受ける、、、
わたしは空きコマを作らない派なのでずっとぶっ通しで授業を受けています
自主全休とかはしないです、再履が怖いので(笑)
ちなみに自主全休・再履って何?と思われた人はこちらをどうぞ↓

大学生活をする上で必須な大学生用語が載っていますよ!
12:10 お昼ご飯
2限が終わるのがこの時間!
やっとの思いでお昼ご飯を食べます
お昼はお弁当を持参し、一人暮らしの友達の家か適当に空いた教室で食べています
学食はほんっとうに混んでいます
2限終わりで食堂に向かおうとしても席がないので、学食を食べることは全くないですね(笑)
13:00 3限&午後の授業開始
午後からの授業が始まります
今のわたしの時間割はだいたい4限終わりなので、あと3時間したら帰れることに
早く帰りたい、、、!
それだけを思って今日もがんばっています(笑)
16:10 4限終了&帰宅
今日の授業は終わり!!
わたしは真っ直ぐに家に帰ります
途中で寄り道をしていると何か食べ物を買いたくなってしまったり、晩ご飯が遅くなるからです
寄り道をしないって結構大事で、毎日の数百円の消費を減らせば1ヶ月でかなり節約できますよ!
友達とご飯の予定やサークルが入っているときは一人暮らしの子の家で時間つぶししてますね
17:30 帰宅&晩ご飯
長い1日も終わり、やっとの帰宅そして晩ご飯!
わたしはダイエットのために、18:00くらいには晩ご飯を食べそれ以降は何も食べません
もしバイトがある日なら16:00に晩ご飯を食べてそこから何もなしなので全然慣れているし、食べたい、、、ともなりません
晩ご飯までの時間は明日の学校の用意をしたりブログを書いていることが多いですね!
18:30 自由時間
ここから自由時間に突入です
わたしの場合お腹がある程度落ち着くまでブログを書いて、その後筋トレ&ランニングに行きます
ダイエット勝負をしていたのでその名残でこんな生活になっていますね(笑)
けど実際に-3.4キロ落ちたのでこの生活はおすすめ、詳しくは↓からどうぞ!

文系大学生だと遅くまで授業がないので、夜は比較的余裕ができますね!
21:00 お風呂タイム
だいたいランニングから帰ってくるのが21:00なので、そこからお風呂タイムです
お風呂からあがった後もまた自由時間
明日に何か小テストや課題があれば優先で、予習したりするのもこの時間にします
終わったら眠る時間までまたブログですかね!
0:00 就寝
睡眠時間は6時間くらい確保したいので0:00には眠りたいところ
ですがだいたいLINEをしてたりTwitterを見てたりで遅くなることが多いです
寝つきは寝る前どれだけスマホ画面を見ていても目を閉じたら3秒で寝れるくらい良い方(笑)
文系大学生の1日はこんな感じで過ごしています!
曜日ごとのスケジュール例

先ほど挙げた例は本当に何の予定も入っていない日、つまり究極にヒマな例です(笑)
だいたいこれに何かしらの予定が入っているので1週間の目安スケジュールをお伝えします!
曜日 | 授業が終わる時間 | 予定 |
月 | 全休 | 17時からバイト |
火 | 4限 | フリーor友達と晩ご飯 |
水 | 全休 | 遊びに&お泊り |
木 | 4限 | フリーorバイト |
金 | 3限 | 17時からバイト |
土 | 3限 | フリーの日 |
日 | お休み | 遊びに&お泊り |
だいたいがこんな感じです
やっぱりバイトがあると自由な時間が減りますね
仕方のないことですが、なるべく入りたくありません(笑)
そしてわたしの場合一人暮らしの家に泊まることが多いのも特徴かなと
高校までだと友達とお泊りってめったにないでしょうが、大学生は当たり前です
休みの日は遊んで泊まってを繰り返しているので、あまり休んだ感がないのが辛いですが(笑)
授業は文系の2回生だとこれくらい余裕があります
土曜に授業がある代わりに平日に2日全休を作れるのは神ですね!
高校までとの違い

簡単にですが、高校までとスケジュールで大きく変わったことを挙げたいと思います
通学時間が長い
これが1番しんどい!
徒歩分も合わせると往復で3時間くらいなので、結構時間を取られています
高校だと往復で1時間とかだったので全然違いますね
大学は絶対近い方がいい、、、それか一人暮らしが必要なくらい遠くに!
わたしみたいに中途半端な人が結局1番長くなりますよ(笑)
バイトがマスト
大学生はお金を自分で稼がないといけない人がほとんどなので当然バイトを入れまくります
わたしはまだ少ない方なのですが、人によっては週に4~5もバイトで埋まるという人もいます
どれだけ入るかは自分次第ですがバイトに入ると自由な時間は無くなります
そこらへんのさじ加減が難しいですね、、、
晩ご飯を食べに行く回数が多め
高校までは部活をしたら真っ直ぐ帰るという流れが一般的でしたが、大学生は授業終わりに晩ご飯を食べに行くという流れが多いんです
例えばサークルの友達って仲良いけど、学部が違ったりするので中々会えません
なので遊ぼう!→授業終わり→ご飯に行こう!
というパターンになりがち
もちろん楽しいですが、自由な時間が、、、ともなるので予定の入れすぎには注意してくださいね(笑)
文系大学生の1日はこんな感じ!

わたしの1日と1週間のスケジュール例をご紹介してきました
参考になることはありましたでしょうか?
大学生活のイメージをざっくり掴んでいただけたら嬉しいです!
新入生がまず見ておきたい記事をピックアップしてみました!
これだけは読んでおかないと後で後悔したり、大学デビューに失敗する可能性もあるので必読です
第1回:まずは来るべき入学式の準備から!
実際の写真付きで浮かない服装や持ち物をお伝えします
第2回:現役大学生が実際に早く買えばよかったと思ったアイテムをご紹介
春休み中に買っておかないと急に必要になるので、忘れずにチェックしましょう
>>【現役生が語る】大学にいるものとは?この5つだけは入学前に準備すべき!
第3回:パソコンを買おうとしている人はこれを見て!
現役大学生のわたしが使っているパソコンを例にスペック解説やおすすめを紹介していきます
>>【経験談】文系大学生のパソコンのスペックはどのくらい?初心者にわかりやすく解説
第4回:大学生の教科書代って4万くらいかかるのも普通です
現役生が使っている節約テクニックは早い目に盗んでおかないと損ですよ!
>>【新入生注意】大学生の教科書代ってどのくらい?絶対に安くなる5つの方法!
第5回:大学生の1年はどんな感じで進んでいくの?
年間スケジュールをご紹介します
>>大学の1年の流れはどんな感じ?現役生が年間行事などスケジュールを紹介!
第6回:大学で知り合いいないしぼっちになりたくない!
と思っている人は絶対見るべきです
>>【4つを意識するだけ】大学でぼっちにならない友達作りの方法を現役生が紹介!