大学のテストってどんな勉強をすればいいの?
テスト勉強はいつから始めるものなの?
こう疑問に思っていませんか?
特に新一回生の人は大学のテストについてわからないことだらけで混乱しますよね
大学のテストは高校までとは違った勉強法、期間設定をしないといけません!
今回は現役で大学2回生のわたしが勉強法といつから始めるべきかについてお話していきたいと思います!
よろしければ参考にしてみてくださいね!
- 大学のテストが初めての人
- 勉強法や機関について悩んでいる人
Contents
はじめに何割取れたらいいかわかっておこう

テスト勉強をしていく上で目標設定はかなり大事です
大学では大きく分けて出席・レポート・テストが評価の基準になっていますが、それぞれの割合と今どれくらい点がありそうかは把握しておきましょう
例えば出席2・レポート2・テスト6の授業があったとします
出席は全部OKなので20点はあって、レポートはまぁ半分くらいはあるだろ、、、
こういう風に自分の点数を予測しておきましょう
今回の場合、30点分はあると見積もっていますね
つまりテストでは残りの30点分を稼げばよく、100点満点のテストなら半分の50点はとる必要があるということになります!
自分が何点とらないといけないか、どの授業がギリギリなのかをあらかじめ把握しておくと時間配分がわかって勉強がスムーズに進みますよ!
大学のテスト勉強法

それではまず、大学のテスト勉強についてご紹介していきたいと思います!
テストのポイントはこちら
- 過去問を集める
- 持ち込みありに全力をつくす
- 語学系は今まで通りでOK
- 一般の授業は先生次第
それぞれ詳しく見ていきましょう!
①過去問を集める
大学において1番主流で確実な方法が過去問を集めることです
特に必修の科目が出回っていて、先輩や友達から集めましょう
わたしの場合は過去問の約7割がそのままでたという経験があります(笑)
7割をとれれば大体の授業の単位はOKなので、何の心配もいりません
大学はノートと教科書を使って勉強というより、友達から送って貰った過去問の写真をスマホで眺めながら勉強というスタイルの方がしっくりきますね(笑)
②持ち込みありに全力をつくす
高校までだとありえないでしょうが、大学には持ち込みありのテストがあります!
基本的に自筆ノート(wordでプリントしたものや友達のノート以外)のみという制限はありますが、授業のプリントを持ち込んでも良いという神仕様
もちろん全ての授業ではないですが、持ち込みOKなテストの場合は自筆ノートに全力を出しましょう
覚えなくてもいいので、とりあえず書いたり教科書をマークしておけば単位を落とすことはないでしょう!
③語学系は今まで通りでOK
次に英語や第二外国語といった語学系の授業ですが、これらは高校までと同じように勉強しましょう
わたしの大学がそうなだけかもしれませんが、語学の授業は高校と同じように板書もするし、教科書も使うし、中間テストもあるし、、、と一緒なんですよね
単語を覚えて文章を理解してと今まで通りやれば語学の授業は大丈夫でしょう
④一般の授業は先生次第
上記のようにばっちりとした勉強法でなくて申し訳ないのですが、スライドを使うような一般的な授業は先生次第と言えます
大学の授業は半年で教科書1冊進むくらいの早さなので、きちんと勉強をする暇なんてありません
一般の授業は先生がテストにでるところを教えてくれるタイプなら全力で聞いておくくらいしか対策しようがないでしょう
あとは、上3つの勉強の合間合間に教科書をひたすら読むという作業です
これと言ってないので、普段から授業に出席するのが1番のテスト対策かもしれませんね
大学のテスト勉強はいつから始めればいい?

大学のテスト勉強はいつから始めればいいか悩んでいる人も多いでしょう
実際わたしも後輩によく聞かれます
結論を言うと、テスト勉強はテスト発表がされた日から始めましょう!
テスト発表とはテストの時間割などが発表される日のことを指し、日は大学によりけりでしょうがわたしの場合は1ヶ月前くらいからですね
わたしは1回生のときしくじってバイトを週3~4回入れてしまいましたが本当おすすめしません(笑)
何とか単位は落とさずに済みましたが、バイト以外の時間の勉強が大変でした
たまにテスト期間はバイト入れない!という人もいますが文系の場合はそこまでしなくても大丈夫です
週に1~2回くらいなら支障はないでしょう
1日休みの日に朝勉強して夜だけバイトとかもメリハリがでていいですね
テスト勉強はテスト発表の日から始め、バイトは少し減らすことをおすすめします!
これでテストはばっちり!

大学のテストの勉強法といつから始めればいいのかについてお話してきました
高校までとは違うところもたくさんあったでしょう
ですが大学ならではの楽なところもありましたよね!
この記事が参考になれば嬉しいです!
新入生がまず見ておきたい記事をピックアップしてみました!
これだけは読んでおかないと後で後悔したり、大学デビューに失敗する可能性もあるので必読です
第1回:まずは来るべき入学式の準備から!
実際の写真付きで浮かない服装や持ち物をお伝えします
第2回:現役大学生が実際に早く買えばよかったと思ったアイテムをご紹介
春休み中に買っておかないと急に必要になるので、忘れずにチェックしましょう
>>【現役生が語る】大学にいるものとは?この5つだけは入学前に準備すべき!
第3回:パソコンを買おうとしている人はこれを見て!
現役大学生のわたしが使っているパソコンを例にスペック解説やおすすめを紹介していきます
>>【経験談】文系大学生のパソコンのスペックはどのくらい?初心者にわかりやすく解説
第4回:大学生の教科書代って4万くらいかかるのも普通です
現役生が使っている節約テクニックは早い目に盗んでおかないと損ですよ!
>>【新入生注意】大学生の教科書代ってどのくらい?絶対に安くなる5つの方法!
第5回:大学生の1年はどんな感じで進んでいくの?
年間スケジュールをご紹介します
>>大学の1年の流れはどんな感じ?現役生が年間行事などスケジュールを紹介!
第6回:大学で知り合いいないしぼっちになりたくない!
と思っている人は絶対見るべきです
>>【4つを意識するだけ】大学でぼっちにならない友達作りの方法を現役生が紹介!