大学生って勉強の習慣ないしはかどらない、、、
一体どこで勉強すればいいんだ!
その疑問にお答えします
わたしは現役で大学2回生ですが、勉強場所には苦労しました
そんなわたしは7つの勉強場所を試してみました!
7つとはどんな場所があるのか、実際使ってみてどうだったのかを書いていくので、ぜひ参考にしてみてくださいね!
大学生におすすめの勉強場所

大学生におすすめの勉強場所を7つ集めてみました!
大学編と大学外編に分けて紹介しているので、ぜひ最後まで見てくださいね!
大学編

大学編とは大学の中にある施設のことです
- 図書館
- 食堂
- 空き教室
この3つがおすすめです
学費を払っている以上無料で使うことができるので、勉強にお金をかけたくない人におすすめです!
①図書館
図書館は言うまでもなく勉強に最適なスポットですよね
市が運営している図書館だと小さな子どもからおじいちゃんおばあちゃんまで居て席も少ないし、そもそも勉強不可な場所が多いです
ですが大学の図書館は基本的に学生だけが来るので人数が少ないし、勉強を目的としているので席を確保できなかった、、、ということもないでしょう
話す人もおらず、静かなので集中できますね!
クーラーはもちろん学内なら学校のWi-Fiも飛んでいるので、パソコンを使っての課題作成にも向いています!
②食堂
少しうるさいイメージのある食堂ですが、大学の場合はとても広いので場所を選べば適度な雑音で勉強できます
とはいえお昼など混雑時はダメですが(笑)
夕方~夜などは人も少なく、1人席の方に座ると意外と集中できます
水も飲み放題、お腹が空いたら食堂の安いご飯を食べればいいので快適ですよ!
③空き教室
大学のどこかしらには必ず空き教室があります
わたしは空きコマのときに教室で勉強することが多かったんですが、何より静かで無音派さんにおすすめです!
図書館は周りに人がいますが、空き教室は誰かが入ってこない限り1人なので完全に静かです
というか人はわざわざ入ってこないので(笑)、本当に集中できます
隅っこの方に座ればコンセントもあるし、Wi-Fiも飛んでいて便利
大学外編

次は大学外編です!
- 自宅
- スターバックス
- 無料カフェ
- カラオケ
自宅からカフェなど4つを集めているので、見てみてくださいね
①自宅
自宅は勉強の王道ですが、できる人とできない人に分かれますよね
わたしは自宅大好き派で、
- 声を出してもよし
- 眠くなったら寝てもよし
- 教科書が全部揃っている
- 帰る時間を気にする必要なし
という4つの点から家派なんです
スマホが気になってしまうという人もいますが、それはそれで仕方がないと思います(笑)
LINEをちょいちょい返していれば、気になって仕方がない!という状況にはならないかなと
変に我慢するよりゆるくした方が集中できるので、気負わずに家で勉強してみてください!
②スターバックス
なんで固有名詞やねーんとなるかもしれませんが、大学生ってほぼスタバだと思います、、、!
テスト期間中のストーリーはだいたい「スタバの新作を飲みながら勉強なう」みたいな投稿ですよね
わたしの大学は学内にスタバがあるので余計に多いかもですが(笑)
大学生は誕プレにスタバギフトなども多いので、やっぱりカフェの中でもスタバがシェア率ナンバーワンですね!
③無料カフェ
SHIRU CAFEなど、大学生が無料で使えるカフェも人気ですね
カフェはお金がかかるのがネックですが、無料で使えるなら悪いところがないですよね!
飲み物も無料、Wi-Fiも飛んでる・コンセントもある・適度な雑音がある
こんなにいいところはレア!
大学生ならではの特権はとことん使い倒していきましょう!
④カラオケ
カラオケで勉強?と思われるかもしれませんが、案外集中できますよ!
わたしの家の近くのカラオケは平日昼のフリータイムが350円なので、コスパ良すぎて使っています(笑)
個室・ドリンク飲み放題・何時間居てもOKなのはありがたい、、、
また、防音設備がしっかりしているので、声を出しての勉強も大丈夫!
疲れてきたらカラオケで歌いまくって気分転換もできます
自分に合った勉強場所を見つけよう!

大学生におすすめの勉強場所についてご紹介してきました
個人的にはやっぱり自宅が1番落ち着いて勉強できますね
その次に空き教室が静かで好きです
大学生は高校までに比べて学内の施設もいいし、行動範囲も広く、経済的にも余裕があります
ぜひ自分に合った勉強場所を見つけてくださいね!


新入生がまず見ておきたい記事をピックアップしてみました!
これだけは読んでおかないと後で後悔したり、大学デビューに失敗する可能性もあるので必読です
第1回:まずは来るべき入学式の準備から!
実際の写真付きで浮かない服装や持ち物をお伝えします
第2回:現役大学生が実際に早く買えばよかったと思ったアイテムをご紹介
春休み中に買っておかないと急に必要になるので、忘れずにチェックしましょう
>>【現役生が語る】大学にいるものとは?この5つだけは入学前に準備すべき!
第3回:パソコンを買おうとしている人はこれを見て!
現役大学生のわたしが使っているパソコンを例にスペック解説やおすすめを紹介していきます
>>【経験談】文系大学生のパソコンのスペックはどのくらい?初心者にわかりやすく解説
第4回:大学生の教科書代って4万くらいかかるのも普通です
現役生が使っている節約テクニックは早い目に盗んでおかないと損ですよ!
>>【新入生注意】大学生の教科書代ってどのくらい?絶対に安くなる5つの方法!
第5回:大学生の1年はどんな感じで進んでいくの?
年間スケジュールをご紹介します
>>大学の1年の流れはどんな感じ?現役生が年間行事などスケジュールを紹介!
第6回:大学で知り合いいないしぼっちになりたくない!
と思っている人は絶対見るべきです
>>【4つを意識するだけ】大学でぼっちにならない友達作りの方法を現役生が紹介!