さて、大学に入ってサークルも決まりだし、、、そろそろ合宿の投票が行われる時期ですよね
では、サークルの合宿ってどんなことをするの?
行こうか迷うなぁ、、、
と思ったりしませんか?
経験者目線で言うと、メンバーと仲良くなれる力が半端ないので、サークルの絶対合宿は絶対行くべきです!
とは言っても普段行っている活動とはまた違うのが合宿なので、費用も中々高いから参加するか迷うこともあるでしょう
そこで今回の記事では、サークルの合宿について費用・行き先・何をしたかスケジュールなどをご紹介していきたいと思います!
ぜひ参考にしてみてくださいね
- サークルの合宿に行こうか迷っている人
- 合宿で何をするか気になっている人
Contents
合宿の費用はどれくらいが相場?

合宿の費用って高いですよね、、、!
わたしの経験と周りの友達の平均で言うと、合宿費用は30,000円~35,000円が一般的のようです
学生にはかなり痛い金額でしょう
わたしは去年2つのサークルの合宿に行ったので、合計70,000円の出費になり泣きそうになりました(笑)
サークルを掛け持ちしている人もいるでしょうが大学生のお財布事情的に言うと、1度の長期休みに合宿は2つくらいまでが限度じゃないでしょうか、、、?
夏合宿、春合宿の行き先は?

どこに行くのか気になる人も多いと思いますが、
- 夏合宿→九州あたり
- 春合宿→中部地方あたり
ここら辺が多かったですね(わたしの大学は大阪にあります)
夏合宿は海を求めて九州まで、わたしの場合は鹿児島や宮崎でしたね
ちなみに大阪からだと船を使っての移動になるので結構大がかりになります(笑)
フェリー泊があるので拘束時間はかなり長めでしたね
春合宿はスノボがしたいため中部地方に、わたしの場合は兵庫の上の方という微妙な位置でしたが他のサークルの話を聞くと岐阜とか結構いましたね
これが関東の大学だとまた違うかもしれませんが、近畿圏の大学なら同じようなところに行く確率が高いと言えるでしょう!
合宿で何をするの?

合宿では何をするか気になっている人も多いと思います
そこでわたしのサークルの合宿タイムスケジュールを夏編と春編にわけて紹介していきます!
夏合宿のタイムスケジュール
夏合宿は2泊3日でした!
詳しく見ていきましょう!
1日目
- 夕方に集合
- バスで出発
- S.Aでごはん
- 到着
- 簡単なレク宴会
- 寝る
1日目はざっとこんな感じでした
本当はフェリーに乗っていってフェリー泊をする予定だったんですが、台風のため行き先を宮崎から京都に変更してしまいました(笑)
なので普通にバスに乗っての出発です
途中のS.Aで各自ごはんを食べて、これから3日間楽しむぞー的な宴会をしてお休みしました
2日目
- 海へ出発
- 砂浜レク
- お昼は自由行動
- 夜にBBQ
- レク宴会
- 寝る
2日目は待ちに待った海へ!
京都の天橋立の方に行きましたが、砂浜でビーチバレーをしたりバナナボートに乗ったりとマリンスポーツを楽しみました
お昼は屋台で各自食べて、夜はホテルでBBQ!
2日目の宴会は3回生が引退ということもあり、メッセージやらプレゼントやら涙ありのものでしたよ
サークルは夏合宿で3回生が引退という形が一般的なので、1回生は少し疎外感があるかもしれないですね
3日目
- 班で周辺観光
- お昼も自由
- 夕方になる前に集合
- バスで帰る
- 解散
合宿も一瞬で終わります
3日目は起きてすぐあらかじめ決められた班で周辺を観光しました
天橋立のロープウェイに登ったり神社で恋みくじを引いたり、、、
ご飯も食べてバスで帰ります
引退する3回生が最後ということで、バスが到着したあとみんなでご飯にも行きました!
春合宿のタイムスケジュール
お次春合宿!
春と言っても3月の始めの方なのでまだまだ寒かったです、、、
1日目
- 朝集合
- バスで移動
- 体育館活動
- レク宴会
- 寝る
バスで4時間くらいかけて、兵庫の上の方まで到着しました
お昼ごろには到着したので、そのまま体育館活動としてバレーやフットサルなどを楽しみました
夏合宿と同様、これから楽しもう宴会をして1日目はおしまいです
2日目
- 体育館活動
- お昼ご飯
- 体育館活動
- 班でコテージ鍋パ
- レク宴会
本当はスノボを1日する予定だったんですが、暖冬の影響でまたもできない事態に(笑)
というわけで9時17時で体育館活動というバイトみたいなスケジューリングに変更、、!
ただ体育館活動では班対抗で夜の鍋の具材をかけて勝負をするというレクも交じっていました
その結果で班で鍋パをして、終わり次第宴会で終了です
3日目
- 班で周辺観光
- お昼も自由
- 夕方になる前に集合
- バスで帰る
- 解散
最終日は夏合宿と同じスケジュールですね
朝起きてご飯を食べたら荷物をバスに突っ込んで班観光です
ご飯もデザートもたらふく食べました(笑)
バスで帰って合宿は終了です!
サークルの合宿は楽しい!

サークルの合宿について、費用・行き先・やったことをまとめてみました
やっぱり大勢で行く旅行は楽しくて、思い出もたくさんできます
なので多少お金が高くなっていてもぜひ行ってほしい、、、!
お金はあとで稼げますが、合宿を楽しめるのは今だけです
この記事もぜひ参考にしてみてくださいね!
新入生がまず見ておきたい記事をピックアップしてみました!
これだけは読んでおかないと後で後悔したり、大学デビューに失敗する可能性もあるので必読です
第1回:まずは来るべき入学式の準備から!
実際の写真付きで浮かない服装や持ち物をお伝えします
第2回:現役大学生が実際に早く買えばよかったと思ったアイテムをご紹介
春休み中に買っておかないと急に必要になるので、忘れずにチェックしましょう
>>【現役生が語る】大学にいるものとは?この5つだけは入学前に準備すべき!
第3回:パソコンを買おうとしている人はこれを見て!
現役大学生のわたしが使っているパソコンを例にスペック解説やおすすめを紹介していきます
>>【経験談】文系大学生のパソコンのスペックはどのくらい?初心者にわかりやすく解説
第4回:大学生の教科書代って4万くらいかかるのも普通です
現役生が使っている節約テクニックは早い目に盗んでおかないと損ですよ!
>>【新入生注意】大学生の教科書代ってどのくらい?絶対に安くなる5つの方法!
第5回:大学生の1年はどんな感じで進んでいくの?
年間スケジュールをご紹介します
>>大学の1年の流れはどんな感じ?現役生が年間行事などスケジュールを紹介!
第6回:大学で知り合いいないしぼっちになりたくない!
と思っている人は絶対見るべきです
>>【4つを意識するだけ】大学でぼっちにならない友達作りの方法を現役生が紹介!