大学生って基本的にお金がない、、、って嘆いていますよね
現役大学生のわたしももちろん例外ではないのですが、人よりは節約意識が高めだと思っています
収入を増やすより支出を減らした方が早い!
こういうマインドで日々過ごしているわたしによる、実家暮らしの大学生におすすめな節約方法をご紹介したいと思います
毎日のちょっとした節約方法をメインに話しているのですぐに取り入れられるはず
ぜひ参考にしてみてください~!
- お金がない大学生
- 実家暮らしの人
- 節約と言っても何からすればいいかわからない人
Contents
現役実家暮らし大学生の節約方法

それでは、わたしの節約方法を7つ紹介していきたいと思います!
7つというのはこちら
- お弁当と水筒は持参する
- 学食を最大限に利用する
- コンビニやスタバに行かない
- 遊びを断ることを覚える
- 家計簿をつける
- 大学周辺の安いお店をリサーチする
- 家で遊ぶ
それでは見ていきましょう!
①お弁当と水筒は持参する
これは一人暮らしの人にも共通しているのですが、お弁当と水筒は持参しましょう!
生活の中で1番費用がかかるのが食費じゃないですか?
学食で1日400円のご飯+100円の飲み物を買えばそれだけで500円の出費になります
1ヶ月の中で学校に行く日を20日とすると500円×20日で10,000円にまで!
10間だけだったとしても5,000円、、、
特に実家暮らしだと家のものを好きに使えるでしょうし、必ずお弁当を持参して行きましょう
他の実家暮らしするメリットについてはこちらから↓

②学食を最大限に利用する
学食はコンビニなどに比べるととてもコスパが良く、もしどうしても買わなければという場合になったらぜひ利用しましょう
また、大学特有の学食サービスもチェックしてください
例えばわたしの大学だと100円朝食というものがあり、例えばご飯・味噌汁・サバの味噌煮・メンチカツ・いんげんの胡麻和えなどのセットが朝100人限定で100円というサービスがあります
控えめに言ってめっちゃお得
こういった大学独自のサービスも1度調べてみると、案外良いものがあるかもしれませんよ!
③コンビニやスタバに行かない
これは大事、働いているのにお金ない~といつも言っている人は大抵これが出来ていません
大学内にコンビニやスタバがあるのも高校までとは違って便利なのですが、出来るなら利用しないが吉です
お昼ご飯なら学食で食べた方がコスパは良いですし、スタバの新作も毎回のように飲みに行く必要はないでしょう
わたしの大学のスタバも新作が出たら3日くらいで完売する勢いでみんな飲んでいますが、節約のためには1回くらい我慢してみてください!
④遊びを断ることを覚える
ある程度人数がいるサークルなどに入っていると遊びの誘いがたくさん来ますよね
その誘いに予定が空いているからと言ってすべてOKしていると痛い目に合います
実際わたしもそんな時期があったのですが、遊びまくったその月の出費は7万を超えてしまいました、、、(笑)
さすがにこれはやばいと思い、予定が空いていたとしても遊びを何回か断るように
そしたら月3万くらいでおさめれることになったんです!
遊ぶことはとっても楽しいですが、お金のためには断るということも覚えておきましょう
⑤家計簿をつける
わたしが1番出費を減らすことができたのは、家計簿をつけるようになったからと断言できます
お金がないのは自分が月にどれだけ出費しているのか知らないということが大きな原因でしょう
わたしの場合は月初めに金額が大きい出費をすることが多く、それを後半になって忘れてしまうので結果出費が多くなっていました
先ほど書いたように7万から3万まで抑えられたのも把握できたからです
わたしなりの家計簿の付け方、続ける方法はこちらの記事からどうぞ!

⑥大学周辺の安いお店をリサーチする
大学生になると友達とご飯に行く機会も多くなりますよね
その時に自分でご飯に行くお店を決めてしまいましょう
理由は簡単で自分で決めると高いお店に行かなくて済むから(笑)
きちんと食べログの口コミなどを見て美味しいお店を調べれば、相手からも「決めてくれてありがとう」と言ってもらえます!
自分は納得する価格帯のお店を選べるし、相手はお店を探す手間が省けるしwinwinでしかない!
わたしは相手の気分に合わせて、3種類くらいお店の候補を出してあげることが多いですね!
⑦家で遊ぶ
一人暮らしの子の家は最強に安上がりです(笑)
まず手作りなのでご飯代がとても安い!
大人数でもタコパとかだったら1人あたり300円も出せば十分です
しかもカラオケなどと違い時間は無制限(笑)
わたしは遊びを断る前に何をするか聞くんですが、「○○の家で○○パする!」と言われればそれは即OKしてました(笑)
ご飯に行くのに比べて1/5くらいでおさまるので、どうせ遊ぶなら家におじゃましましょう
実家暮らしの大学生はこれで出費を減らそう!

実家暮らしの大学生の節約方法について参考になるものはありましたでしょうか?
どれも日常生活で少し意識すれば変わることだと思うので、ぜひ実践にうつしてみてくださいね!
新入生がまず見ておきたい記事をピックアップしてみました!
これだけは読んでおかないと後で後悔したり、大学デビューに失敗する可能性もあるので必読です
第1回:まずは来るべき入学式の準備から!
実際の写真付きで浮かない服装や持ち物をお伝えします
第2回:現役大学生が実際に早く買えばよかったと思ったアイテムをご紹介
春休み中に買っておかないと急に必要になるので、忘れずにチェックしましょう
>>【現役生が語る】大学にいるものとは?この5つだけは入学前に準備すべき!
第3回:パソコンを買おうとしている人はこれを見て!
現役大学生のわたしが使っているパソコンを例にスペック解説やおすすめを紹介していきます
>>【経験談】文系大学生のパソコンのスペックはどのくらい?初心者にわかりやすく解説
第4回:大学生の教科書代って4万くらいかかるのも普通です
現役生が使っている節約テクニックは早い目に盗んでおかないと損ですよ!
>>【新入生注意】大学生の教科書代ってどのくらい?絶対に安くなる5つの方法!
第5回:大学生の1年はどんな感じで進んでいくの?
年間スケジュールをご紹介します
>>大学の1年の流れはどんな感じ?現役生が年間行事などスケジュールを紹介!
第6回:大学で知り合いいないしぼっちになりたくない!
と思っている人は絶対見るべきです
>>【4つを意識するだけ】大学でぼっちにならない友達作りの方法を現役生が紹介!