プロテインっていつ飲んだらいいんだろう?
女性の飲むべきタイミングを知りたい!
というお悩みを解決しましょう
実は、女性がプロテインを飲むべきタイミングは4つあります
ダイエット効果も期待するなら、タイミングは重要です
この記事では、女性がプロテインを飲むべきタイミングや逆に飲まない方がいいときについて書いています
記事を読んだあとは、飲み方に迷うことなくプロテインの効果をよく発揮できますよ!
Contents
女性がプロテインを飲むべきタイミング

女性がプロテインを飲むべきタイミングは4つあります
それぞれ詳しく見ていきましょう!
①朝ごはん
プロテインを朝に飲むのはとてもおすすめ
朝は1日の中で1番カロリーが消費されやすいですよね
だからプロテインのカロリー影響が少ない!
プロテインは普通のなら1杯120kcalくらいはしますしね、、、
また、朝ごはんを食べられないという人は置き換えにもぴったりです
- 起きれなくて時間がない
- 食欲がわかない
そんな人でもコップ1杯のプロテインなら飲めるでしょう
朝はエネルギーを必要とするので何も食べないのは逆に良くない!
②運動したあと
プロテインは筋トレ後に1番効果を発揮します
筋トレしたあとの1時間は、たんぱく質の吸収効率がいいとされているから!
筋肉をつけて痩せやすい・引き締まった身体にするには筋トレ後のプロテインがおすすめです
またプロテインは甘いので、筋トレをしたあとのご褒美にもなりますね
③15:00のおやつ
プロテインは15:00のおやつ代わりにぴったりです
甘いし、満足感があるからですね
ダイエット中でも15:00ごろになるとお腹がすきませんか?
もしくはすいてないけど口が寂しい、、、
これはあるあるですよね(笑)
プロテインはココア・いちごミルク・抹茶など、フレーバーが様々あります
名前を聞くだけで美味しそうだし、甘くておやつにもぴったり!
④お腹がすいたとき
お腹がすいたときにもプロテインはおすすめです
なぜなら満腹感があり、たんぱく質も摂れるから!
プロテインは少しドロっとしているからか、1杯でお腹いっぱいになるし腹持ちがいい
わたしはバナナジュースみたいだなと思って飲んでます(笑)
お腹がすいたときには、
- 手軽に食べられるポテチ
- 冷蔵庫にあるプリン
- こたつの上にあるみかん
- その辺にあったパン
などと、数々の誘惑に負けそうになりますよね、、、
ですがそんな時こそプロテイン!
お菓子やパンより低カロリーなのに、美髪美爪にも効果があるたんぱく質を摂れちゃうんです
しかも腹持ちもいいとなれば、プロテインを飲まない理由がないですよね
お腹がすいたときにもプロテインはおすすめなんです!
女性がプロテインを飲まない方がいいタイミング

では逆に、女性がプロテインを飲まない方がいいタイミングについてもご紹介しましょう
2つだけなので、サクッと見てくださいね
①寝る前
寝る前に何か飲み食いしてはいけないのはわかりますよね、、、
プロテインといえどカロリーはあるので、寝る前や夜遅い時間にはダメ!
もちろん夜食でラーメンを食べるというならプロテインの方がましです
ですが基本的に、寝る前はカロリーが消費されにくいのでよくない
②カロリー摂取が多いとき
1日のトータルカロリーが多いときはプロテインを控えましょう
シンプルに「カロリーオーバー+プロテインのカロリー」はよくないからですね
カロリーが高い日とは、
- 白米やパンなどの炭水化物
- 串カツやフライドポテトなど揚げもの
- ケーキやアイスなどスイーツ
これらをたくさん食べた日です
間違いなく消費カロリー<<摂取カロリーなので、プロテインでさらに上乗せしないべき
ちなみにどうせたくさん食べるなら、
- 肉
- 魚
- 卵
あたりがメインのものを食べると、たんぱく質不足を防げます
1日のトータルカロリーを計算して、プロテインを上乗せするかどうか考えましょう
プロテインを飲むタイミングを考えよう

女性がプロテインを飲むタイミングについてご紹介してきました
- 朝ごはん
- 運動したあと
- 15:00のおやつ
- お腹がすいたとき
この4つが最適です
ですが、寝る前やカロリーオーバーな日は注意!
プロテインは考えて飲めばダイエットにも効果的です
自分にぴったりのタイミングを知って効率よくプロテインを飲みましょう!
新入生がまず見ておきたい記事をピックアップしてみました!
これだけは読んでおかないと後で後悔したり、大学デビューに失敗する可能性もあるので必読です
第1回:まずは来るべき入学式の準備から!
実際の写真付きで浮かない服装や持ち物をお伝えします
第2回:現役大学生が実際に早く買えばよかったと思ったアイテムをご紹介
春休み中に買っておかないと急に必要になるので、忘れずにチェックしましょう
>>【現役生が語る】大学にいるものとは?この5つだけは入学前に準備すべき!
第3回:パソコンを買おうとしている人はこれを見て!
現役大学生のわたしが使っているパソコンを例にスペック解説やおすすめを紹介していきます
>>【経験談】文系大学生のパソコンのスペックはどのくらい?初心者にわかりやすく解説
第4回:大学生の教科書代って4万くらいかかるのも普通です
現役生が使っている節約テクニックは早い目に盗んでおかないと損ですよ!
>>【新入生注意】大学生の教科書代ってどのくらい?絶対に安くなる5つの方法!
第5回:大学生の1年はどんな感じで進んでいくの?
年間スケジュールをご紹介します
>>大学の1年の流れはどんな感じ?現役生が年間行事などスケジュールを紹介!
第6回:大学で知り合いいないしぼっちになりたくない!
と思っている人は絶対見るべきです
>>【4つを意識するだけ】大学でぼっちにならない友達作りの方法を現役生が紹介!