大学生はみんなメイクしてるけど、化粧ってしないといけないものなの?
メイクって肌荒れしそうだし、何から始めればいいかわからなくて面倒、、、
というお悩みを解決します
結論から言うと、大学生はメイクをするべきです
なぜなら現役大学生のわたしが学生生活を過ごしていて、メイクをしていないと不便なことが多く、しない理由がないと思ったから
この記事では、「大学生がメイクをすべき理由」を挙げ、「みんながメイクをしたくない理由と解決方法」について書いていきます
この記事を読めば、「大学生だしメイクしよう!」と思えるようになり、化粧をすることに対する面倒さも解決しますよ
Contents
大学生がメイクをすべき理由
大学生がメイクをすべき理由は以下の3つです
- メイクをしている人がほとんどで浮く
- メイクをしていないとバイトNGな場所がある
- 綺麗になって自信がつく
それぞれ簡単に見ていきましょう
①メイクをしている人がほとんどで浮く
大学はメイクをしていないと確実に浮きます
なぜならメイクをしている人がほとんどだから!
実際にわたしの大学生活でも、すっぴんで普段過ごしている女の子にはまだ1人しか会ったことがありません
わたしは現在大学2回生で、生徒の数が3万人・同じ学部の人は3,000人越えのマンモス校に所属しています
こんなに大人数の大学に入って2年経つのに、すっぴん登校を見たのは1人だけとなると、メイクをしていない人がいかに浮いてしまうかわかるでしょう
②メイクをしていないとバイトNGな場所がある
実は、バイト先によってはメイクしていないと働けない職場があるんです
高校生OKのバイトはメイクしていなくても大丈夫でしょうが、「大学生から~」という年齢制限のあるバイト先で、接客業だと注意が必要です
わたしの友達のバイト先が飲食店なんですが、メイクしていないと怒られるそうです
濃いメイクもダメですが、すっぴんのままだとお客さんに失礼と言われるよう
メイクしないとダメ!というバイト先は少ないですが、あるということは頭に入れておきましょう
③綺麗になって自信がつく
メイクをすると顔のコンプレックスが減り、綺麗になって自信がつきます
例えば、
- ニキビが多い人→ファンデーションで目立たなくする
- クマがひどい人→コンシーラーで消す
- 眉毛がない人→アイブロウペンシルで描く
という風に、顔のコンプレックスが減るんです
自分の悪いところがなくなると、気分があがったり自信が持てますよね
大学生はメイクをしていれば「きちっとしている人」という好印象を受けるような年代なんです
大学生がメイクをしない理由と解決法
大学生はメイクをすべきということがわかっていただけたと思います
ここからは、「なぜメイクをしたくならないのか」という理由と解決方法についてお話していきましょう
- メイクをすることが面倒に思う
- メイクをすると肌荒れしそう
- メイクは何から始めればいいかわからない
- メイクをする時間がない
上記が原因でメイクをしたくない!という人は解決方法も載せているので、ぜひ見てくださいね
①メイクをすることが面倒に思う
そもそもメイクをすること事態が面倒だと思う人もいるでしょう
確かに、普段の生活で学校やバイトに行くだけなのに化粧は面倒ですよね
このタイプの人は、将来の練習のためにメイクをする と考えてみましょう
実際近い将来には就活が待っていると思いますが、現時点で就活にすっぴんはNGです
大人になると今よりもっとメイクがマナー化されるので、「すっぴんだからマナーがなっていない=落とされる」ということも十分ありえます
就活の時期になって焦るよりも、今からメイクの練習・勉強をした方がいいですよね
ちなみにわたしが読んだことのある本の中でおすすめはこれ
(2021/02/27 14:37:09時点 Amazon調べ-詳細)
ファンデーションの選び方や眉毛の描き方など、基本はこの1冊を読めばOKです
まずはメイクに関する本を読むことから始めるとか、行動してみましょう
②メイクをすると肌荒れしそう
メイクをする=肌荒れというイメージは確かにありますよね
ですが実際に肌荒れするのは、メイクをすることよりメイクを落とす方なんです
メイクを落とすためにはクレンジングを使いますが、クレンジングが肌への刺激がメイクより断然強く、肌荒れの原因になります
部分的にわけてクレンジングを使うなどたくさん対策はありますが、その中でもおすすめしたいのが、クレンジングがそもそも不要のコスメを使うこと
例えば有名なETVOS(エトヴォス)というブランドは、天然の鉱物からコスメを作っているのでクレンジング不要で肌に優しいんです
天然の鉱物生まれのミネラルメイクは、毛穴をふさがずクレンジング不要で肌に負担をかけません。
肌力をアップさせるには、的確なスキンケアに加えストレスフリーなメイクが必須と、ETVOSは日本で初めて、国産のミネラルコスメを発売しました。出典:ETVOS公式サイト
クレンジングが要らないということは肌への負担がかなり減るので、「メイクで肌荒れしそう」と悩んでいる人はかなりおすすめです
③メイクは何から始めればいいかわからない
メイクについて知識がなく何から始めればいいかわからない!という人には、はじめにこれだけ買えばOKというコスメを3つだけご紹介します

それぞれの特徴としては、
〇マシュマロフィニッシュファンデーション(キャンメイク)
→日焼け止めを塗ったあとに顔全体にぽんぽんする2分で肌が終わりクレンジング不要の優秀コスメ
〇ラスティンググロスリップ(セザンヌ)
→480円という激安なのに(わたし的に)全然荒れないリップ、RD11の色だと自然なのでおすすめ
〇ミックスアイブロウ(キャンメイク)
→とりあえず眉毛コスメは必須、600円のプチプラなら買うべき
とこんな感じですね
ファンデーション・リップ・眉毛があればメイクの最低限はできます
何から始めればいいかわからないという人はこの3つを手に入れることからスタートさせましょう
④メイクをする時間がない
メイクをする時間がないという人は、時短コスメを使うことで解決します
例えばミシャというブランドのクッションファンデーションは化粧下地・ファンデーション・日焼け止めがセットになった時短コスメです
わたしも持っていますが、肌が30秒でメイクし終わりますよ
こういった時間を短縮させるコスメを使うことをおすすめします
ちなみにミシャのクッションファンデーションはAmazonで口コミが393件もあったので、信頼できる大手です
大学生でも、メイクをはじめよう
大学生はメイクをすべき理由・しない理由と解決方法について書いてきました
大学生の今の内からメイクの知識があれば必ず役に立ち、損はしません
将来メイクがわからない!どうしよう!となる前に今からゆっくり練習していきましょう
下に記事で紹介した、関連するリンクを貼っておくのでぜひ何かチャレンジしてみてくださいね
- 正しいヘア&メイク事典
- マットスムースミネラルファンデーション(エトヴォス)
- マシュマロフィニッシュファンデーション(キャンメイク)
- ラスティンググロスリップ(セザンヌ)
- ミックスアイブロウ(キャンメイク)
- クッションファンデーション(ミシャ)

>>【自分で揃えたい】大学生のメイク初心者へ最低限のコスメを2,000円以下で紹介
新入生がまず見ておきたい記事をピックアップしてみました!
これだけは読んでおかないと後で後悔したり、大学デビューに失敗する可能性もあるので必読です
第1回:まずは来るべき入学式の準備から!
実際の写真付きで浮かない服装や持ち物をお伝えします
第2回:現役大学生が実際に早く買えばよかったと思ったアイテムをご紹介
春休み中に買っておかないと急に必要になるので、忘れずにチェックしましょう
>>【現役生が語る】大学にいるものとは?この5つだけは入学前に準備すべき!
第3回:パソコンを買おうとしている人はこれを見て!
現役大学生のわたしが使っているパソコンを例にスペック解説やおすすめを紹介していきます
>>【経験談】文系大学生のパソコンのスペックはどのくらい?初心者にわかりやすく解説
第4回:大学生の教科書代って4万くらいかかるのも普通です
現役生が使っている節約テクニックは早い目に盗んでおかないと損ですよ!
>>【新入生注意】大学生の教科書代ってどのくらい?絶対に安くなる5つの方法!
第5回:大学生の1年はどんな感じで進んでいくの?
年間スケジュールをご紹介します
>>大学の1年の流れはどんな感じ?現役生が年間行事などスケジュールを紹介!
第6回:大学で知り合いいないしぼっちになりたくない!
と思っている人は絶対見るべきです
>>【4つを意識するだけ】大学でぼっちにならない友達作りの方法を現役生が紹介!