大学生になりバイトを始め、そろそろお金が溜まってきたという人も多いでしょう
ですがそのお金、何に使うんですか?
もちろん生活費や交際費なども必要ですが、その余ったお金を「とりあえず貯金」みたいに貯めこんではいませんか?
大学生のうちは何も考えずに貯めこむより、使うべきところに使ってほしい!
今回の記事では大学生だからこそおすすめしたいお金の使い道をセレクトしてみました!
ぜひ参考にしてみてくださいね!
- お金の使い道がわからない人
- とりあえず貯金している人
大学生におすすめなお金の使い道

それではわたしがおすすめするお金の使い道についてご紹介していきます!
全部で6つあるので順番に見ていきましょう
①美味しいものを食べる
なんだかんだ食事に使うお金って大事だよなぁと思うんです
高校まではお小遣い制の人も多かったでしょうし、お昼になったら「マクド行こうぜ!」みたいな会話も1度は経験あるでしょう
安いという意味では素晴らしいのですが、大学生では食事の質も考えてみませんか?
やっぱり高いものには高いだけの理由があるし、1度美味しいものを体験することで得られる価値観というものもあります
わたしは以前ミシュランなんちゃらのとんかつを食べに行ったことがあるのですが、あの時の衝撃は今でも忘れられません
今まで食べたとんかつと同じカテゴリーなの?と思うくらい!
世の中には自分の知らない世界があるんだと痛感し、美味しいお店を探すことが1つの趣味になりましたね
こういう考え方は少し大人になった気分で新たな価値観を持てるし、高校までのお金の使い方とは違っていいなと思います!
②趣味に注ぎこむ
大学生は好きなことにお金を使うべし!
社会人になると今よりもっと時間がなくなるというのは大体わかるでしょう
趣味に全力を出せるのは今だけというならその趣味にかけるお金も今使わないともったいないと思いませんか?
趣味は突き詰めていけばいくほどお金がかかってきますが、好きでやるならいいでしょう
例えばわたしもこのブログには今までで3万円くらいはつぎこんでいます
何かを極めることは立派な自己投資になるので、ムダな飲み会に行くくらいなら趣味にお金を注ぎこみましょう
③一人暮らしをする
これはバイトをものすごくがんばらないと難しいかもしれませんが、一人暮らしをするのは最高に良いバイト代の使い道だと思います
わたしは実家暮らしなんですが、大学の1番の友達も彼氏も一人暮らしなので1週間のうち半分以上はおじゃましています(笑)
一人暮らしでは、自炊する料理のスキル・洗濯や掃除など家事・家計をやりくりする力など自立していく術をたくさん身に着けることができます
もちろん実家暮らしでも料理や家事はできるのですが、甘えが出てきてしまったり家計全体をコントロールする力は身に着かないですよね
冒頭で「とりあえず貯金」は良くないと言いましたが「目的のある貯金」はすべきだと思います
実際わたしも3回生になったら一人暮らしをしたい!と思っているので貯金をしている最中
一人暮らしは色々ハードルが高いですが身に着くスキルのリターンが大きいと思うのでぜひおすすめです!
④時短できるものに使う
大学生って授業遊びバイト、、、と時間ないですよね?
毎日の中で時間を節約できるものにお金を使うのはコスパが良いでしょう
例えばわたしは定期券にお金を使いました
最初に買っていた定期券は今の定期券を比べて、安いけど時間が+15分ほどかかっていたんです
1日で30分、20日学校に行くとすると600分=10時間ものロスになるんです
10時間あれば色んな事ができるし単純にもったいないと思い、高くなるけど早い定期券にしました
このように交通に対してや、お弁当など食事に対してなど時短できるものはたくさんあります
大学生では時短できることにお金を使いましょう!
⑤日用品で良いものを買う
お金に余裕ができたら日用品で少し良いものを買ってみるのがおすすめです
例えばわたしが実践してみたのはバスタオルですね
実家暮らしなのでもちろん家にあるバスタオルを毎日使っていたのですが、なんかモケモケっていうか、体を拭いたときに生地がついてきてたんです
毎日プチストレスを感じていたにも関わらず、そのまま放置していましたがここにお金を使おうと思って有名な今治のバスタオルを購入してみました
これがもう最高でふわふわだし体につかないし最高!となり毎日るんるんで過ごしています
他にも下着をしまむらとかで適当に買っていたんですが、きちんとお店に行って購入するようになりました
今までより高いものを身に着けると自分がワンランク上がった気がして、身が引き締まります
そしてサイズもきちんと試着して店員さんに合わせてもらって、、、とできるので使い心地も抜群
高価なものであればあるほどという訳ではなく、大学生でもがんばれば買えるくらい・少しランクが上のものを買うのをおすすめします!
⑥自己投資に使う
自己投資に使うというのは、自分のスキルアップにお金を使うということです
一般的なのは本に使うことですね
本は著者が何日も、何年もかけて知りえた知識を数千円で・わかりやすくまとめられているコスパの良いもの!
わたしはブログなどライティングをやっているので、文章の書き方についての本をよく読みます
このように自分の趣味に合うもので良いんです
特にないよーという人はお金について勉強できるファイナンス系(税金や保険)だったり、栄養学系の本は個人的に面白そうだと思います
読書じゃなくてもプログラミングスクールを受講してみたり選択しはたくさんあるはず!
ぜひ自己投資にお金を使ってみましょう
バイト代は有意義に使おう!

大学生のお金の使い道についてお話してきました
実践してみようという項目はありましたでしょうか?
ぜひ参考にしてみてくださいね!
新入生がまず見ておきたい記事をピックアップしてみました!
これだけは読んでおかないと後で後悔したり、大学デビューに失敗する可能性もあるので必読です
第1回:まずは来るべき入学式の準備から!
実際の写真付きで浮かない服装や持ち物をお伝えします
第2回:現役大学生が実際に早く買えばよかったと思ったアイテムをご紹介
春休み中に買っておかないと急に必要になるので、忘れずにチェックしましょう
>>【現役生が語る】大学にいるものとは?この5つだけは入学前に準備すべき!
第3回:パソコンを買おうとしている人はこれを見て!
現役大学生のわたしが使っているパソコンを例にスペック解説やおすすめを紹介していきます
>>【経験談】文系大学生のパソコンのスペックはどのくらい?初心者にわかりやすく解説
第4回:大学生の教科書代って4万くらいかかるのも普通です
現役生が使っている節約テクニックは早い目に盗んでおかないと損ですよ!
>>【新入生注意】大学生の教科書代ってどのくらい?絶対に安くなる5つの方法!
第5回:大学生の1年はどんな感じで進んでいくの?
年間スケジュールをご紹介します
>>大学の1年の流れはどんな感じ?現役生が年間行事などスケジュールを紹介!
第6回:大学で知り合いいないしぼっちになりたくない!
と思っている人は絶対見るべきです
>>【4つを意識するだけ】大学でぼっちにならない友達作りの方法を現役生が紹介!