LIPS(リップス)でいいねした投稿の見方がわからない
他にも便利な機能があれば知りたい!
そんなお悩みを解決しましょう
この記事では、「いいね」した投稿の見方や普通に使っていたらわかりにくい機能を合計4つ紹介します
わたしはリップスを使い始めて2年にもなるので、使い方はばっちりです
ぜひ最後まで見てくださいね
LIPSでいいねした投稿の見方
リップスのアプリ内でいいねした投稿の見方がわからない!という人が意外に多いです
いちいちクリップをせずともお気に入りの記事を見る方法はあるので紹介していきますね
まず最初はリップスを開けた画面から右上にある、自分のプロフィールアイコンを選択します

選択したら、自分のプロフィール画面に移行します
右上の設定マークをタップしてください

そうすると上から3つ目にいいねした投稿とあるのでそこから見ることができます

3ステップで終了するくらい簡単ですが、少しわかりにくいですよね
プチプラランキング・デパコスランキングの分け方
下の方の王冠アイコンからランキングが見れますよね?
初期のままだとプチプラもデパコスも一緒になったランキングしか見れませんでしたが、わけて見ることができるのは知っていましたか?
ランキング画面の上の方を見てみてください
すべてのランキングと書いていますよね?
さらにその横に展開マークがあるので押してみてください

するとプチプラかデパコスかを選択できます
試しにデパコスを選択してみます

ランキングのカテゴリーの分け方
ランキングでさらにカテゴリーが分けられるのを知っていましたか?
具体的に言うと、「アイ」からアイシャドウ・アイライナー・マスカラ・アイブロウと派生していく感じです
より詳細なランキングを見ることができますね
ランキング画面の下に「サブカテゴリ」という欄が見えます

ここをクリックすると詳細なカテゴリー画面に行きつきます
試しにマスカラをタップしてみました

マスカラだけのランキングが表示されていますね
クリップフォルダ機能の使い方
ここでは比較的新しい機能であるクリップフォルダの使い方について説明していきたいと思います
クリップフォルダとはみなさんが知っているようにフォルダでクリップしたコスメを整理することができる機能です
クリップフォルダの作り方から見ていきましょう
まず、下の方にあるクリップマークからマイクリップへ移動します

そこで「+フォルダを作成する」を選択してください

そうするとフォルダ作成画面がでてくるのでフォルダ名と説明を入力してフォルダの作成は完了です
ちなみにわたしの場合、
- フォルダ名→韓国
- 説明(書いてないですが)→韓国旅行に行ったときに買おうと思っているコスメ
とかいう風に使っています
公式さんのおすすめフォルダ案には
- カテゴリー別(リップ・アイシャドウ・化粧水など)
- 季節別(秋メイク・春チークなど)
などの案がありました
それぞれ思い思いにフォルダを作っていってください!
ちなみにフォルダに保存するときはクリップした後にでるピンクの画面から移動できます
「フォルダを選ぶ」と書いてあるところからですね

ここから入れたいフォルダを選択するとそこに入ります
個別でフォルダを選んでも、すべてのクリップという初期フォルダがあるので同時に2コ保存されているイメージです
LIPSの隠れ機能4つを使いこなそう!
アプリLIPS(リップス)における、あまりわかりにくいちょっとした機能を紹介してきました
- いいねした投稿の見方
- プチプラランキング・デパコスランキングの分け方
- ランキングのカテゴリーの分け方
- 【新機能】クリップフォルダの使い方
この4つは少し悩むところだと思います
みなさんが快適に便利にリップスを使えるように、ぜひ覚えておいてくださいね!

>>コスメはどこで買えばいいのか場所6選!化粧品をお得に買うためのコツも。

>>【結果】30日でお腹の脂肪を落とすアプリを1ヶ月やってみた!効果はどうだ?
新入生がまず見ておきたい記事をピックアップしてみました!
これだけは読んでおかないと後で後悔したり、大学デビューに失敗する可能性もあるので必読です
第1回:まずは来るべき入学式の準備から!
実際の写真付きで浮かない服装や持ち物をお伝えします
第2回:現役大学生が実際に早く買えばよかったと思ったアイテムをご紹介
春休み中に買っておかないと急に必要になるので、忘れずにチェックしましょう
>>【現役生が語る】大学にいるものとは?この5つだけは入学前に準備すべき!
第3回:パソコンを買おうとしている人はこれを見て!
現役大学生のわたしが使っているパソコンを例にスペック解説やおすすめを紹介していきます
>>【経験談】文系大学生のパソコンのスペックはどのくらい?初心者にわかりやすく解説
第4回:大学生の教科書代って4万くらいかかるのも普通です
現役生が使っている節約テクニックは早い目に盗んでおかないと損ですよ!
>>【新入生注意】大学生の教科書代ってどのくらい?絶対に安くなる5つの方法!
第5回:大学生の1年はどんな感じで進んでいくの?
年間スケジュールをご紹介します
>>大学の1年の流れはどんな感じ?現役生が年間行事などスケジュールを紹介!
第6回:大学で知り合いいないしぼっちになりたくない!
と思っている人は絶対見るべきです
>>【4つを意識するだけ】大学でぼっちにならない友達作りの方法を現役生が紹介!