今ローラさんがCMしているアプリ、LIPS(リップス)が話題になっていますよね
コスメのリアルな口コミを入手できる便利なアプリですが、少し変わった特徴があるんです
それは公式ユーザー制度と呼ばれるもの
「公式ユーザー制度ってなんなの?」
と悩む人も多いでしょう
公式ユーザー制度とはから応募方法まで詳しく解説しているので、よろしければ最後まで見てみてくださいね!
ダウンロードがまだの人は先にダウンロードすることをおすすめします
他の人気記事↓
とは?-投稿の仕方など-基本的な使い方を写真付きで解説!-320x180.png)

Contents
LIPS(リップス)の公式ユーザー制度とは
公式ユーザー制度とは、運営さんに選ばれたユーザーが公式ユーザーとなり、リップスを盛り上げるために活動していく制度です
2017年にはじめてLIPS GIRLSという名で募集されました
現在はLIPS OFFICIAL USERと少し変わっているようです
身近な例だと、ファッションブランドの公認インフルエンサーとかに近いですね!
リップスさんから選ばれたユーザーは公式マークが付与され、特別な特典などを得ることができます
ちょっとわかりにくいと思うので、リップス公式ユーザーのいいところをご紹介します!
公式ユーザーになるメリット
メリットは大きく分けて3つあります
- コスメの支援金がもらえる
- 提供のコスメがもらえる
- 公式ユーザーの企画、イベントがある
詳しく見ていきましょう!
コスメの支援金がもらえる
こちらが1番のメリットですね
LIPS OFFICIAL USERになると、1ヶ月に3万円相当の商品券がもらえます
1ヶ月に3万円だとかなりの額になりますよね
普段は高くて手が出せないようなデパコスだって買えちゃいます
リップスはメイク用品だけでなく、スキンケアやフレグランス類も口コミの対象なので、そちらを買っても大丈夫なわけです
LIPS GIRLSのときは期間が半年(6ヶ月)と長めでしたが現在は3ヶ月が期間みたいです
1ヶ月3万円はかなりの額なので、公式ユーザーになるモチベになりますね!
提供のコスメがもらえる
よくユーチューバーさんとかで提供のコスメをレビューしている人がいますよね?
そんな感じでリップスさんがメーカーさんから受け取った新発売のコスメや試供品をもらえちゃうんです
もちろんもらったからといってレビューを強制されることはありません
なので本当にお試しだけでも大丈夫!
最近だとルルルンのクレンジングなんかを提供されていましたね
コスメ好きさんにはたまらない、特別感あるメリットですね!
公式ユーザーの企画、イベントがある
公式ユーザーは普通にアプリを使っている人より運営さんと密接に関わることになります
もっと言うと公式ユーザーさんの意見は運営さんに伝わりやすいんです
なので運営さんに協力してもらって企画を練ったりとかができちゃいます!
他にも公式ユーザーを中心にオフラインイベントをリップスさんが企画しているらしく、コスメの情報をリアルでシェアできる機会になりそうです
まだまだ目立った活動は無いように思えますが、CMなどどんどん伸びているリップスには期待しちゃいますよね!
公式ユーザーって何するの?
嬉しい特典がいっぱいの公式ユーザー(LIPS OFFICIAL USER)ですが、実は具体的に何をするかは公表されていないんです
わたしの記憶になりますが、週に最低1回は投稿をしないといけないと見たことがあります
しかしそれ以外は特に何をしているかはわからないし、公式ユーザーさんの動きを見る限り何かを強制されていることはないように思います
やはり、LIPSの1番メインとなる投稿をがんばってほしいという運営さんの思いでしょうか、負担にならないように配慮されていますね!
公式ユーザーになるには
公式ユーザーになるにはリップスが募集をしている際に申し込みが必要です
募集はアプリ内の「記事」で確認できます
過去の募集をさかのぼってみると、
- 第1回目→2017年12月28日~2018年1月11日
- 第2回目→2018年6月15日~6月21日
- 第3回目→2018年9月7日~9月13日
これだけの募集がありました
1回目はまだLIPS GIRLSのときだったので公式ユーザーの期間は半年です
2回目からOFFICIAL USERになり、3ヶ月周期へと変わっています
そのため、公式ユーザーの期間が終わったらすぐに募集~というのが今までの流れです
現在2019年1月なので、もうそろそろ募集しそうですね!
ちなみに応募に年齢制限はありません
アプリをダウンロードして、アカウントを作成している人なら誰でも大丈夫です
実際に高校生の公式ユーザーさんとかもいましたしね
応募は簡単なので、募集されているのを見つけたらぜひ挑戦してみてください!
どんな人が選ばれるの?
どんな人が選ばれるかをわたし的に分析してみました
- フォロワーの数が多い
- 投稿にオリジナリティがある
- 商品画像だけではない
この3つを揃えていたら選ばれやすいかなと思いました
フォロワーの数が多い
公式ユーザーはみんなの代表とも言えます
やはり、みんなから支持されているような人がいいですよね
そしてフォロワーの数が多いということは、その人の投稿のクオリティーが保証されているようなものです
フォロワーの数=その人の信頼性・質の高さ
このような考えができるので、フォロワーの数が多い人が選ばれやすいでしょう
投稿にオリジナリティがある
だんだん有名になっているリップスですが、同時に投稿する人も増えてきています
そこで大事なのが投稿のオリジナリティ、周りとの差別化です
多くの人と同じような投稿をしていても周りに埋もれてしまいます
例えば実際に見ると、加工をすごくがんばっていたり、イラストに描いて投稿していたりとその人特有のオリジナリティがあるんです
この辺はインスタなんかと似ていますね
加工やイラストなど思わず目に入ってしまうような魅力的な投稿を作りましょう!
商品画像だけではない
商品の写真1枚で投稿する人がいますが、あれはよくないです
口コミで見たいのは商品のパッケージじゃありませんよね
視覚的にどんな色味なのか、どんなラメ感なのか、こういうのが気になってみるんです
スウォッチ画像などを作ったり、動画をのせてみたり
わかりやすい投稿をする努力はおこたらないようにしましょう
まとめ
リップスの公式ユーザー制度についてまとめてみました
思っているよりは単純なシステムだったのではないでしょうか?
次の募集もそろそろはじまるかもしれません
ぜひ応募してみてくださいね!
とは?-投稿の仕方など-基本的な使い方を写真付きで解説!-320x180.png)

新入生がまず見ておきたい記事をピックアップしてみました!
これだけは読んでおかないと後で後悔したり、大学デビューに失敗する可能性もあるので必読です
第1回:まずは来るべき入学式の準備から!
実際の写真付きで浮かない服装や持ち物をお伝えします
第2回:現役大学生が実際に早く買えばよかったと思ったアイテムをご紹介
春休み中に買っておかないと急に必要になるので、忘れずにチェックしましょう
>>【現役生が語る】大学にいるものとは?この5つだけは入学前に準備すべき!
第3回:パソコンを買おうとしている人はこれを見て!
現役大学生のわたしが使っているパソコンを例にスペック解説やおすすめを紹介していきます
>>【経験談】文系大学生のパソコンのスペックはどのくらい?初心者にわかりやすく解説
第4回:大学生の教科書代って4万くらいかかるのも普通です
現役生が使っている節約テクニックは早い目に盗んでおかないと損ですよ!
>>【新入生注意】大学生の教科書代ってどのくらい?絶対に安くなる5つの方法!
第5回:大学生の1年はどんな感じで進んでいくの?
年間スケジュールをご紹介します
>>大学の1年の流れはどんな感じ?現役生が年間行事などスケジュールを紹介!
第6回:大学で知り合いいないしぼっちになりたくない!
と思っている人は絶対見るべきです
>>【4つを意識するだけ】大学でぼっちにならない友達作りの方法を現役生が紹介!