アイハーブでプロテインが安くていいと聞いたけど、海外のものってどうなんだろう、、、?
そう不安に思っている人も多いと思います
アイハーブでプロテインはもちろんサプリ、食品など様々買ってきたわたしですが、
アイハーブは良い!使わないと損!
と思っています
今回の記事では、わたしが実際に買ったプロテイン2種を写真付きでレビューし、少しお得に買う方法をご紹介していきます
ぜひ参考にしてみてくださいね!
アイハーブのサイトはこちらから飛べます↓(自動で10%オフクーポンコードが入力されます)
Contents
アイハーブは安全?どれくらいで届くの?
まだアイハーブで購入したことがない人は利用するのに不安になりますよね
わたしもそうでしたが、アイハーブは信頼してもいいサイトでしょう
よく美容系YouTuberが「アイハーブ購入品」などと紹介しており、わたしの大学の友達もアイハーブを知っている人がかなり多いです!
日本でもかなり有名で利用者も多いので、安心というわけです
ちなみに海外のサイトなのに手元に届くまでが早いのも安心できる要素の1つ!
わたしは注文してから約4日で届きました!
遅くても1週間を見積もっておけばいいし、特に破損や汚れなどもなく、日本の通販と変わらない使いやすさでした
アイハーブで買ったプロテイン2種類
さて、わたしが買ったプロテイン2種類を紹介していきたいと思います!
ぜひ参考にしてみてくださいね!
オプティマム・ニュートリション(ダブルリッチチョコレート味)
アイハーブでの口コミ数がなんと8,400もあるプロテインが、オプティマム・ニュートリションです!(価格は楽天価格になっています、、、)
口コミがこれだけあるにも関わらず、評価が★4.5という高評価につられて買ってしまいました(笑)
届いたのはこんな感じです

結論から言うと買って正解!リピート決定した商品です
特におすすめなのが、初めてプロテインを買う人になります
初めてプロテインを買う人って、
「どんな味なのかな?飲み切れるかわからないし、量が少なめのものがいいな」
そう思っている人が多いと思うんです
こちらのオプティマム・ニュートリションは、量が少ないのに日本のものと比べてかなり良心的な価格帯になっています
日本で有名なザバスのプロテインと1gあたりを比較してみました!
- ザバス→5.9円
- オプティマムニュートリション→4.1円
日本のプロテインで有名なザバスは378gで2,231円します(Amazon価格)
1gあたりの単価は5,9円です
一方オプティマム・ニュートリションは、454gで1,874円
単価にすると4,1円なんです!
間違いなくオプティマム・ニュートリションの方がお得ですよね!?
このくらいだと20日程度で飲み切れる量なので、初めての人に特におすすめです!
また、味も海外製品ということで心配していましたが、普通に美味しいです
後で紹介するマッスルファームは正直言って「甘っ!」と海外感が強かったんですが、こちらは飲みやすい
さすがに日本のものよりは甘さが強いですが、甘いものが嫌いでない人なら大丈夫だと思います
まとめると、
- 価格が安い
- 飲み切れる量
- 甘さが強すぎない
という感じですね!
マッスルファーム(チョコレートミルク味)
マッスルファームというプロテインがこちら!
わたしが2キロ近いものを買ってしまったのでかなり大きいですが(笑)、1
キロくらいの容量のものもあります

中を開けてみるとこんな感じでぎっしり入っています

どういう仕組みなのか、中に手を入れるとひんやりとするんです!
これだけ大きなものだとすぐに飲めないと思うので、保存の面で安心ですね
ただ先ほども言いましたが、甘い!
これを牛乳で割ったら「Oh…」と後悔しますよ(笑)
水で割ってみたら普通より甘いかなくらいになったので、水で割ることをおすすめします!
これの良いところはとにかく安い!
わたしが買ったバージョンだと1gあたりはなんと2.7円!
1キロのものでも1gあたり3.1円です、、、!
先ほどと比較してみると、
- ザバス→5.9円
- オプティマムニュートリション→4.1円
- マッスルファーム(2キロver.)→2.7円
- マッスルファーム→(1キロver.)→3.1円
まとめると、
- 先ほどのプロテインよりももっと安い
- 容器が保存に向いている
- 海外ぽい甘さがする
という感じですね
アイハーブでプロテインをお得に買う方法
アイハーブを利用するなら知っておかないと損!な情報をご紹介します
アイハーブでは、購入するときにコードを入力する場所があります

写真の赤丸のところですね
この「プロモコード」にACW2043 と入力すると、新規なら10%オフになります!
10%オフって知らないとかなり損ですよね、、、
コピペした入力するだけなので、必ずやっておきましょう!
ACW2043
Amazonや楽天で買うと後悔します
ちなみにアイハーブで売っているだいたいのものはAmazonや楽天でも買えますが、値段がとっても高くなるのでおすすめしません、、、
オプティマムニュートリションで比較してみました(サイズが無かったので907gでの比較です!)
アイハーブ(3,435円)

Amazon(4,985円)

この差はすごいですよね、、、
確かにAmazonの方が慣れていて安心感があると思いますが、どうせAmazonで買うなら日本製のプロテインを買った方が値段的にもいいと思います
プロテインを買うならアイハーブで!
アイハーブで買ったプロテインやお得に買う方法をご紹介してきました
わたしのおすすめは、オプティマムニュートリションで値段や味の面から見てもよい商品です
マッスルファームは安さ重視の人におすすめ!
海外サイトからの購入は不安もあるかもしれませんが、身をもって大丈夫だと証明できたので信じてください(笑)
ぜひ、アイハーブでプロテインを買ってみてくださいね!
プロモコードで10%引きも忘れずに!↓
ACW2043
新入生がまず見ておきたい記事をピックアップしてみました!
これだけは読んでおかないと後で後悔したり、大学デビューに失敗する可能性もあるので必読です
第1回:まずは来るべき入学式の準備から!
実際の写真付きで浮かない服装や持ち物をお伝えします
第2回:現役大学生が実際に早く買えばよかったと思ったアイテムをご紹介
春休み中に買っておかないと急に必要になるので、忘れずにチェックしましょう
>>【現役生が語る】大学にいるものとは?この5つだけは入学前に準備すべき!
第3回:パソコンを買おうとしている人はこれを見て!
現役大学生のわたしが使っているパソコンを例にスペック解説やおすすめを紹介していきます
>>【経験談】文系大学生のパソコンのスペックはどのくらい?初心者にわかりやすく解説
第4回:大学生の教科書代って4万くらいかかるのも普通です
現役生が使っている節約テクニックは早い目に盗んでおかないと損ですよ!
>>【新入生注意】大学生の教科書代ってどのくらい?絶対に安くなる5つの方法!
第5回:大学生の1年はどんな感じで進んでいくの?
年間スケジュールをご紹介します
>>大学の1年の流れはどんな感じ?現役生が年間行事などスケジュールを紹介!
第6回:大学で知り合いいないしぼっちになりたくない!
と思っている人は絶対見るべきです
>>【4つを意識するだけ】大学でぼっちにならない友達作りの方法を現役生が紹介!