彼女ができたけどデート代は全奢りすべき?
正直辛くなるなぁ、、、
というお悩みを解決しましょう
結論を言うと、大学生のデート代は割り勘でokです
わたしの友達でも、デート=男が出すものという感覚の人は聞いたことありません
この記事では、大学生のデート代は割り勘でokな理由などを現役女子大生が説明します
記事を読んだあとは、金銭的な不安がすっと軽くなりますよ!
Contents
デート代は割り勘でokな理由
デート代は割り勘でokな理由は3つあります
それぞれ詳しく見ていきましょう!
①収入が変わらないから
大学生と社会人とかなら話は別ですが、同じ大学生同士なら収入はさほど変わりませんよね?
収入が変わらないのならどちらか一方が多く払うのは変!
大学生は金銭的余裕もないし、毎回払うと辛いですよね、、、
逆にわたしが彼氏の分もデート代を払うとなったらムリですもん(笑)
大学生の収入は、
- 時間割の柔軟さ
- 忙しい学部かどうか
- 家から学校までの距離
など、どうにも出来ないことでも変わってきます
むしろ彼女の方が稼いでいるなんてパターンもあるでしょう
収入が変わらないから、大学生のデート代は割り勘でokなんです
②平等でいたいから
彼氏がずっと出しているのは、平等性に欠けますよね
恋人という上下のない立場のはずなのに変わってしまいます
- 彼氏側:いつも払ってるんだから〜
- 彼女側:女の子なのに〜
と、どちらかが上の立場になろうとすると、ケンカの原因にもなります
③デートを楽しみたいから
もし彼氏側がずっと払っていたとして、金銭的に辛くなるとデートを楽しめなくなってしまいます
払い辛いからとデート回数を減らしたり、お金のかからない家ばかりなどはマンネリ化にも繋がる!
奢るがばっかりに、彼女との時間が苦痛になれば意味がないですよね
付き合う前は奢っていた人へ
と言っても付き合う前は奢っていたんだよなぁ、、、
という人も、心配しなくてよし!
付き合ってから割り勘に変えても問題ありません
実際にわたしの彼は付き合う前は奢ってくれましたが、今は割り勘です
だけど不満はないから!
付き合う前に2人でデートした時は、正直奢って欲しいな、、、と思ってしまいます
3回目で告白が鉄板なように、そこまで回数がないからですね
ですが付き合うとなるとこの先何回もお会計があるわけで、、、
負担を考えるとむしろ割り勘をお願いしたいくらいです
わたしの友達でも付き合ってから割り勘になったという人が8割くらいでした
途中から変えるのは悪いことではありませんよ
デート代の割り勘の仕方は色々ある
デート代の割り勘の仕方はカップルによって様々です
- 毎回割り勘をする
- 変わりばんこに奢り合う
- 共用の財布を作る
などといった感じですね
わたしは毎回割り勘派です
1番出している額に差がないと思うから!
ですが、この前のご飯奢ってくれたから今回はわたしが〜というパターンもよくあります
変わりばんこに奢り合うのも、お互い気分が良くなりますよね
あとは旅行中などはあらかじめ袋にお互い決まった額を入れておいてそこから出すというのもありでしょう
例えば1万円ずつ入れて、食事代やチケット代を全部出す
余ったら半分こにして返すか、次回の旅行にとっておく!
このように割り勘の仕方はカップルによって様々です
毎回割り勘という決まりはないということ!
自分が負担にならないような割り勘方法を探してくださいね
1円単位で割り勘はいや
割り勘でもokと言ってきましたが、1円単位でみっちり割るのは正直いやだなぁと思ってしまいます
というより1円単位で割り勘を求められると、「10円出すからおつりどうぞ」という感じですね
そこまで細かいとケチケチしているように見えてしまう!
割り勘がいいけど、あまりにも細かいとマイナスポイントになってしまうんですよね
たった数円で彼女の気持ちを下げさせないで欲しい、、、!
細かすぎる割り勘には気をつけて、数十円くらい多めに払ってあげてください
大学生のデート代は割り勘でok!
大学生のデート代は割り勘でokな理由などについてお話してきました
- 収入が変わらないから
- 平等でいたいから
- デートを楽しみたいから
というわけでした
大学生のうちは割り勘でokだと思うし、奢りを強要させる彼女はいかがなものかと思います
彼氏が好きで付き合っているわけで、奢って欲しいから付き合っているわけじゃないからです
途中から割り勘に変えるのも当たり前だし、恥じることはありません
ぜひ彼女との関係を見直してみてくださいね
>>【共感しかない】リアル女子大学生による彼氏の不満あるある10選!
>>大学生に恋人ができる時期って?彼氏彼女はいつできるものなのか!?
新入生がまず見ておきたい記事をピックアップしてみました!
これだけは読んでおかないと後で後悔したり、大学デビューに失敗する可能性もあるので必読です
第1回:まずは来るべき入学式の準備から!
実際の写真付きで浮かない服装や持ち物をお伝えします
第2回:現役大学生が実際に早く買えばよかったと思ったアイテムをご紹介
春休み中に買っておかないと急に必要になるので、忘れずにチェックしましょう
>>【現役生が語る】大学にいるものとは?この5つだけは入学前に準備すべき!
第3回:パソコンを買おうとしている人はこれを見て!
現役大学生のわたしが使っているパソコンを例にスペック解説やおすすめを紹介していきます
>>【経験談】文系大学生のパソコンのスペックはどのくらい?初心者にわかりやすく解説
第4回:大学生の教科書代って4万くらいかかるのも普通です
現役生が使っている節約テクニックは早い目に盗んでおかないと損ですよ!
>>【新入生注意】大学生の教科書代ってどのくらい?絶対に安くなる5つの方法!
第5回:大学生の1年はどんな感じで進んでいくの?
年間スケジュールをご紹介します
>>大学の1年の流れはどんな感じ?現役生が年間行事などスケジュールを紹介!
第6回:大学で知り合いいないしぼっちになりたくない!
と思っている人は絶対見るべきです
>>【4つを意識するだけ】大学でぼっちにならない友達作りの方法を現役生が紹介!