大学生の食費って高い、、、
こう悩んでいる人ってたくさんいると思うんです
では、他の大学生の食費ってどのくらいなの?と気になるでしょう
ネットで調べても一人暮らしの出費はたくさん出てきますが、実家暮らしって中々ないですよね
そこで今回の記事では、現役で実家暮らしをしている大学生の食費について詳しく紹介します!
ぜひ参考にしてみてくださいね~
- 実家暮らしの大学生
- 大学生の食費について知りたい人
Contents
食費推移の期間について

ちなみにこの期間(2018年6月~2019年5月)はわたしが大学1回生から2回生の期間です
一般的にですが、1回生より2回生の方が、2回生より3回生の方が出費は多くなりますよね
そして大学のテスト期間かそうでないか、長期休みか授業期間かでも金額は変わっていくでしょう
そのことも加味した上で、次からの内訳や分析を見てくださいね!
実家暮らし大学生の食費の推移

わたしは2018年の6月(大学1回生)からずっと家計簿をつけています
そこから食費だけを計算してみました!
2018年6月から2019年5月の1年間の推移がこちらです
6月 | 2,588円 | 12月 | 14,057円 |
7月 | 2,479円 | 1月 | 5,625円 |
8月 | 5,716円 | 2月 | 19,102円 |
9月 | 7,980円 | 3月 | 25,490円 |
10月 | 15,766円 | 4月 | 24,882円 |
11月 | 18,707円 | 5月 | 16,601円 |
かなり月ごとで差がありますね(笑)
ここから、
- 1年間の平均食費
- 1番高かった月の内訳
- 1番安かった月の内訳
という風に分けて紹介したいと思います!
1年間の平均食費
わたしの1年間でわかった、1ヶ月あたりの平均食費は13,249円でした
ちなみにこれは友達とご飯に行ったときもカウントしています
交際費とはせずに食べ物にかけたお金はすべて食費にしているということですね
わたしの感想としては、もう少し抑えたいといった具合です
実家暮らしなので本来は食費をゼロにすることも可能なので、1ヶ月1万円以内には抑えたい、、、!
「自分これより余裕で上回っているわ」という人は以下の記事も参考にしてみてくださいね

1ヶ月の食費で1番高かった月の内訳
それでは1ヶ月で1番食費が高かった月、2019年3月の25,490円分の内訳を発表していきたいと思います!
内訳の定義としては、
- デート代…デートをしたときの食事代金
- 交際費…友達と遊んだときの食事代金
- サークル…サークルの活動や合宿などにかかった食費
- 自分で買ったもの…特に何もないが、自分が食べたくて買った食費
こんな感じです
3月の内訳は、
- デート代 13,223円
- 交際費 11,081円
- サークル 810円
- 自分で買ったもの 376円
こういった風になりました
やっぱりほとんどを占めるのがデート代と交際費ですね
3月は春休みということもあり、ドライブで1日中デートしたり友達と遊んだりすることも多かったです
だから他の月に比べて高くなってしまっているんでしょう
先ほどの内訳を見ていると2万を超えたのは大学の春休み期間、つまり2月3月だけなので長期休み効果は絶大ですね、、、
逆にその分サークル活動も自分へのご褒美も減らしたので、そこはがんばったと思います(笑)
1ヶ月の食費で1番低かった月
1番低かったのは7月の2,479円でした
この月の内訳は、
- デート代 0円
- 交際費 1,686円
- サークル0円
- 自分で買ったもの 793円
このようになりました
先ほどとは違い、デート代は彼氏が当時いなかったため0円に
3月は1万以上かかっていたのでこの差は大きいですね
あとサークルも行ってはいたのですが、アフターなど活動終わりのご飯会とかは行かなかったのでナシ
交際費も一人暮らしの友達と仲良くなり、その子の家でご飯を自炊していたので安上がりになりました
自分で買ったものは主にお弁当を持って行かなかった日のお昼ご飯代なので、ここも少ないですね
7月は大学1回でまだ遊ばない上にテスト期間です
3月に比べると2万ほど差があるので、大学生の食費は時期によって左右されやすいことがわかりましたね!
食費の推移を分析してみた!

ではなぜこのような結果になったのか、もう1度最初の表を見てみましょう
6月 | 2,588円 | 12月 | 14,057円 |
7月 | 2,479円 | 1月 | 5,625円 |
8月 | 5,716円 | 2月 | 19,102円 |
9月 | 7,980円 | 3月 | 25,490円 |
10月 | 15,766円 | 4月 | 24,882円 |
11月 | 18,707円 | 5月 | 16,601円 |
ざっと見てみると、6月から9月までは出費が1万円以下ですね
これは大学に入ったばかりのため、遊ぶことが少なかった結果でしょう
そして10月から12月まで1万5千円前後になり、1月で落ち着きます
学校に慣れてきたころに遊びまくる→1月のテストで少なくなるという流れです
そして2・3月の2万越えで春休みを満喫し、4・5月でだんだんと減らしていく、、、
わかりやすい結果になりましたね(笑)
実家暮らしはこのくらいかかる!

現役実家暮らしのわたしの食費についてお話してきました
だいたい1ヶ月に13,000円ほどを食費に使っているということがわかりましたね
もちろん恋人がいるかいないか、サークルに入っているかいないかなど個人によって変化する部分はたくさんあるでしょう
自分と比べてみてどうでしたか?
ぜひ参考にしてみてくださいね!
新入生がまず見ておきたい記事をピックアップしてみました!
これだけは読んでおかないと後で後悔したり、大学デビューに失敗する可能性もあるので必読です
第1回:まずは来るべき入学式の準備から!
実際の写真付きで浮かない服装や持ち物をお伝えします
第2回:現役大学生が実際に早く買えばよかったと思ったアイテムをご紹介
春休み中に買っておかないと急に必要になるので、忘れずにチェックしましょう
>>【現役生が語る】大学にいるものとは?この5つだけは入学前に準備すべき!
第3回:パソコンを買おうとしている人はこれを見て!
現役大学生のわたしが使っているパソコンを例にスペック解説やおすすめを紹介していきます
>>【経験談】文系大学生のパソコンのスペックはどのくらい?初心者にわかりやすく解説
第4回:大学生の教科書代って4万くらいかかるのも普通です
現役生が使っている節約テクニックは早い目に盗んでおかないと損ですよ!
>>【新入生注意】大学生の教科書代ってどのくらい?絶対に安くなる5つの方法!
第5回:大学生の1年はどんな感じで進んでいくの?
年間スケジュールをご紹介します
>>大学の1年の流れはどんな感じ?現役生が年間行事などスケジュールを紹介!
第6回:大学で知り合いいないしぼっちになりたくない!
と思っている人は絶対見るべきです
>>【4つを意識するだけ】大学でぼっちにならない友達作りの方法を現役生が紹介!