悲報:大学に入って体重が5kg増えました(^q^)
同じような体験をしている人っていませんか?
わたしの友達も「大学入ってから太った!」と言っているので、大学は人を太らせる性質を持つようです、、、
ではなぜ大学生になると太るのか!?
反省の意味もこめて、大学生が太る原因・理由を徹底的に考えていきたいと思います!
まだ太っていない人も注意して見てくださいね、、、!
Contents
大学生になって5kg増えました

大学生になってなんと5kgも増えてしまいました、、、!
もう身長も伸びてないし、単純に脂肪が付いてしまった
ちなみに言うと、わたしが太った時期・体重は、
- 1年の9月→42kg
- 1年の3月→47kg
という感じですね
1年の9月まで体重をキープできていたのは、大学生らしい生活をしていなかったからでしょう
9月、つまり秋学期が始まるあたりからサークルにきちんと行くようになったり、大学生感が一気に増えました
では、大学生っぽい生活をするとなぜ体重が増えるのか?
原因や理由を書いていきますね!
大学生が太る原因・理由

大学生が太る原因・理由を3つのカテゴリーに分けながら書いていきます!
- 大学生活編
- 友達関係編
- 生活が変わった編
の3つになります
それぞれ詳しく見ていきましょう!
大学生活編
大学生活編とは、大学の授業や勉強、施設による体重増加を考えてみます
大学内にも太る原因は隠されているのです、、、!
空きコマができた
わたしの場合、1~3限まで授業をした後、4限が空きコマ、5限にまた授業といった時間割のときがありました
空きコマの時間ってついつい何か食べちゃうのが原因です!
特に友達とおしゃべりをして過ごしている場合、何かを食べながらや飲みながらが多くなります
時間的にも15:00あたりだったので、食べてしまうことが多かったですね

大学内にコンビニがある
高校までだとコンビニは門を出て帰り道に~くらいしかなかったと思いますが、かなり多くの大学でコンビニが学内にあるんです
わたしの大学なんか4つくらいあります
となると小腹が空いたときにさっと買えてしまう!
夏はアイス、冬はホットドリンクなどコンビニには誘惑が多いのです
勉強のお供を作り出す
大学で教室に入ると本当驚くことに、7割くらいの人が何かしらのジュースを机に置いているんです!
例え1限であろうが4限であろうが変わらず、、、
勉強のお供として買ってきたジュースやコーヒーを必要とするんです
飲み物によるカロリーが日々積み重なっていくと、、、意外と飲み物のカロリーは侮れませんよ!
スタバの新作を飲む
スタバに新作が出る度に飲むというのは大学生のルールにでもなっているのか、、、
わたしの大学では学内にスタバがあるので、当然のことながらみんな行きまくります
空きコマにもスタバ、テスト勉強にもスタバ、、、
スタバは想像の通りカロリーが高い!
頻度が高いのでそりゃ太るわって話ですよね
友達関係編
友達関係編とは、付き合いなどが原因で起こる体重増加理由です、、、
これが結構バカにならないんですね
適度に断るスキルを身に着けておかないと大変なことになりますよ!
飲み会・2次会ができた
大学生といえば飲み会というイメージがある人もいるでしょうが、実際その通り
大学の前のお店は居酒屋ばかりで、連日飲み会ばっかりです
お酒はもちろん、おつまみも油たっぷりの唐揚げや塩分の高いおつまみなど太る要素しかないです
さらに2次会だと21:00開始とか恐ろしい時間になるんですよ!
家で遊ぶようになった
飲み会以外も侮ってはいけません
一人暮らしの家で開催される○○パも太る原因なんですよね、、、
なぜかタコパでも鍋パでもチーズフォンデュパでも必ずお菓子がカゴの中にinされている!
○○パが終わってお腹いっぱいだけど、甘いものは別腹というわけで食べちゃうんですよね
夜ごはんに行く回数が増えた
高校までだと放課後は部活!
遅いと怒られるしそのまま家に帰る!
という人も多かったと思います
ですが大学生になると授業終わりにバイトがない日は友達とごはん行こ!と予定を立てるんですよね
家だとお母さんの作ったバランスの良い食事がまっていますが、外食となると金銭的にも、そしてカロリー的にも高くつきます、、、
生活が変わった編
生活が変わった編とは、高校生→大学生になって変わったことによる原因についてお話していきます
バイトだったり、行動範囲などのことですね
詳しく見ていきましょう!
自由に使えるお金が増えた
大学生になるとバイトを始めると思うんですが、自由に使えるお金が高校までとは格段に増えるんです
それがブランド品などに向かう人は別ですが、わたしの場合は食に走ってしまう、、、
美味しそうなプリンを買ったりお菓子をつい買ってしまったり
バイトのまかないを食べる
これは友達の例ですが、バイト先によってはまかないがかなり高カロリーの場合があります
ラーメン屋さんとかまかないがラーメンなのでバイトに行く度にカロリー爆発します
出かけやすくなった
大学になると結構遠くまで定期がありますよね
わたしの住んでいる大阪でいうと、難波や天王寺、梅田が定期内に含まれている学生は結構多いはず
都市の定期券を持っているとふら~っと寄れるので、また美味しそうなものを見つけやすくなるんですよね!
高校なら家から学校までの範囲に寄るような場所はなかったという人も多いでしょう
大学レベルの定期になると、友達と学校帰りになんとなく都市に寄って、ショッピングして、食べて、、、というサイクルが出来上がってしまいます
運動をしなくなった
大学生になると今までやってきた部活をやめる人がかなり多い
というわけで運動が減るんですよね
わたしはずっと吹奏楽部だったので運動とは無縁でしたが、その分高校は毎日自転車で往復1時間ほどかけて通っていました
ですが大学は電車通学ですよね、、、
大学生は体重と常に向き合うべし!

大学になって上記のような生活をしていると半年で5kg増えました
今は運動を増やしたり飲み会を減らしたりして減量に成功しています
自分で体重をコントロールする意識をもたないと、取り返しのつかないことになります!
大学生は体重と常に向き合って、調整していってくださいね!


新入生がまず見ておきたい記事をピックアップしてみました!
これだけは読んでおかないと後で後悔したり、大学デビューに失敗する可能性もあるので必読です
第1回:まずは来るべき入学式の準備から!
実際の写真付きで浮かない服装や持ち物をお伝えします
第2回:現役大学生が実際に早く買えばよかったと思ったアイテムをご紹介
春休み中に買っておかないと急に必要になるので、忘れずにチェックしましょう
>>【現役生が語る】大学にいるものとは?この5つだけは入学前に準備すべき!
第3回:パソコンを買おうとしている人はこれを見て!
現役大学生のわたしが使っているパソコンを例にスペック解説やおすすめを紹介していきます
>>【経験談】文系大学生のパソコンのスペックはどのくらい?初心者にわかりやすく解説
第4回:大学生の教科書代って4万くらいかかるのも普通です
現役生が使っている節約テクニックは早い目に盗んでおかないと損ですよ!
>>【新入生注意】大学生の教科書代ってどのくらい?絶対に安くなる5つの方法!
第5回:大学生の1年はどんな感じで進んでいくの?
年間スケジュールをご紹介します
>>大学の1年の流れはどんな感じ?現役生が年間行事などスケジュールを紹介!
第6回:大学で知り合いいないしぼっちになりたくない!
と思っている人は絶対見るべきです
>>【4つを意識するだけ】大学でぼっちにならない友達作りの方法を現役生が紹介!