大学生になって、とりあえず考えることといえば「サークルどうしよう、、、」ですよね
中高と部活をしてきた人たちも、大学ではガチでしなくてもいいって人が多いと思います
また、今まで帰宅部だった人たちは大学こそサークルに入ってみたいと思うでしょう
そんな大学生に“オールラウンドサークル”をおすすめしていきたいと思います!


Contents
オールラウンドサークルとは

オールラウンドサークルとはざっくりいうと“何をするのも自由!みんなで楽しもうぜ!”みたいなサークルです
ちなみに、場所によってはオーランサークルとも呼ばれています
例えばテニサー(テニスサークル)であれば活動内容がテニスをする!と決まっていますよね
活動内容がサークルとは違い、オールラウンドサークルは基本的に何をするかは決まっていません
わたしが所属しているサークルの例だと、
- 逃走中
- BBQ
- スポーツ(バドミントンやフットサルなど)
- 合宿(という名の旅行)
- アイススケート
- クリスマス会
などなど、たくさんのことをしてきました!
普通にとても楽しそうじゃないですか?
活動内容が決まっていないということは、逆に「今月は何するんだろう、、?」というワクワク感が少しあって楽しいですよ
オールラウンドサークルの特徴について

オールラウンドサークルには他のサークルと違った特徴があります
もちろん所属するサークルにもよりますが
- 大人数
- 活動費が安い
- 活発な遊び多め
- 日が月2~4くらい
こんな感じのサークルが多いです
それぞれ簡単に説明しますね!
人数について
オールラウンドサークルって比較的どこも人数が多いです
何故かというと、大学生になると部活をやらなくなる人が多いから
高校までだと何かしらの部活に入っていた人でも大学になると勉強とバイトで忙しく、もしくは高校でガチったのでもういいやと辞めちゃう人がほとんどです
けど友達作りのために何かサークルに入りたい、今までの部活と違ったことがしたい
そういう人がそのままオールラウンドサークルに流れてくるんです
多いところだと300人とかもありますよ(笑)
活動費について
オールラウンドサークルは
- 人数が多いこと
- 体育館を借りたりスポーツの道具などがいらないこと
が理由で活動費が安いことが多いです
スポーツ系のサークルだと半年で1万円とかするところもありますが、オールラウンドサークルはその1/10くらいだと思っていいでしょう
あと人数が多いということはその分幽霊部員も多いです
そのため活動費は払ってくれるのに活動に来ないという儲けもんでしかない人が存在するので安くなりますね(笑)
活動内容について
活動内容は先ほど例にあげたので特に書くことはないのですが、例えば合宿について
フットサルサークルだと合宿もフットサルをしますが、オールラウンドサークルは大抵季節のスポーツを楽しみます
夏だと海に行ってビーチバレーやバナナボート、冬だとスキーやスノボなどですね
それが終わると旅行係さんのレクリエーション企画、最終日は周辺を観光!
みたいなのが鉄板です
何をするのも自由だからこそ、旅行係の人次第で合宿などの一大イベントは決まります
活動日数について
オールラウンドサークルはゆるゆるなサークルなので活動日数は多くて週1くらいです
そのほかはバイトを入れるなど自由に過ごします
また、少ないからこそプライベートで遊ぶことも多いです
誰かの家で○○パなどはしょっちゅう開催されていますよ!
活動が少ない分、プライベートで仲良くなれるのがオールラウンドサークルの良いところですね
わたしの所属しているオールラウンドサークルの例
ちなみにわたしは2つのオールラウンドサークルに所属していますが、そこの特徴についてまとめてみました
サークルA | サークルB | |
費用 | 半年1000円 | 活動に参加するたび300円 |
場所 | 平日は大学内、日曜は大学外で | 体育館を借りる |
内容 | 逃走中、ライアーゲームなど | バスケ、バドミントンなど |
日数 | 平日1回、日曜1回 | 週1回 |
こんな風に同じオールラウンドサークルでも違いはあります
入る前に先輩にどんな活動をするのかきちんと確認しておきましょうね!
オールラウンドサークルって危ないってほんと??

サークルを決める際に気になるのが「ここって飲みサーなのかな、、、?」ってところですよね
オールラウンドサークル=飲みサー
というイメージはいまだに多いと思いますが、一概にそうはいえません
わたしが所属しているサークルAは
全く強制されない飲みサーです
飲みサーといっても活動に飲み会があるのはテスト前の年2回程度で、もちろん参加しなくても大丈夫
合宿にいくと毎晩ありますがソフトドリンクがきちんと用意されているのと、お酒が飲めないことを事前に伝えておけばゲームに負けても先輩が代わりに飲んでくれます
途中退室が自由なところも◎で強制力はほんとにありません
サークルBは
お酒が好きな人だけ飲むサークルです
こっちのサークルはゲームなどはありません
みんなで喋りながら飲みたい人だけお酒を飲み、こちらも強制力はないです
わたしのサークルでは2つとも強制力もなく飲めよ的な雰囲気もないです
大学のサークルに飲みサーは正直ありますが、入るサークルを選べば危ないということはないでしょう
サークル選びは慎重に!
オールラウンドサークルは自由で楽しいサークル!

オールラウンドサークルは
- 大人数
- 活動費が安い
- 活発な遊び多め
- 日が月2~4くらい
という特徴があるサークルです
サークル選びに迷っている方はぜひ探してみてくださいね!
新入生がまず見ておきたい記事をピックアップしてみました!
これだけは読んでおかないと後で後悔したり、大学デビューに失敗する可能性もあるので必読です
第1回:まずは来るべき入学式の準備から!
実際の写真付きで浮かない服装や持ち物をお伝えします
第2回:現役大学生が実際に早く買えばよかったと思ったアイテムをご紹介
春休み中に買っておかないと急に必要になるので、忘れずにチェックしましょう
>>【現役生が語る】大学にいるものとは?この5つだけは入学前に準備すべき!
第3回:パソコンを買おうとしている人はこれを見て!
現役大学生のわたしが使っているパソコンを例にスペック解説やおすすめを紹介していきます
>>【経験談】文系大学生のパソコンのスペックはどのくらい?初心者にわかりやすく解説
第4回:大学生の教科書代って4万くらいかかるのも普通です
現役生が使っている節約テクニックは早い目に盗んでおかないと損ですよ!
>>【新入生注意】大学生の教科書代ってどのくらい?絶対に安くなる5つの方法!
第5回:大学生の1年はどんな感じで進んでいくの?
年間スケジュールをご紹介します
>>大学の1年の流れはどんな感じ?現役生が年間行事などスケジュールを紹介!
第6回:大学で知り合いいないしぼっちになりたくない!
と思っている人は絶対見るべきです
>>【4つを意識するだけ】大学でぼっちにならない友達作りの方法を現役生が紹介!