大学の入学式ってどんな感じなの?
服装は?親は一緒に来るものなの?
というお悩みを解決します!
実は大学の入学式では、服装など高校までとは違うことがたくさんあり、失敗するとその先友達が出来辛くなったりという可能性もあります
なぜなら、大学では新入生といえど20歳前後のほぼ大人が集まり、それなりのマナーも求められるから、、、
周りと違いすぎて浮いてしまったら今後の大学生活に関わりますよね、、、
この記事では、大学の入学式はどんな感じなのか、服装や持ち物・親はどうなのか について現役大学生のわたしが実際の写真付きでお話します
この記事を読めば、大学の入学式で浮くことは絶対ない!
ぜひ参考にしてみてくださいね
大学入学式の服装はどんな感じ?
入学式の服装はどんな感じなのか
実際にわたしの入学式の写真がこちらです↓

見事に全員黒スーツですよね
入学式で服装のポイントは
- スーツ
- 低めのヒールor黒ローファー
- ある程度の大きさがあるかばん
この3つさえきちんとしていれば100%浮くことはないでしょう
それぞれ詳しく見ていきますね!
スーツ
入学式には絶対スーツで来てください、それ以外の服装の人はいませんでした
女性であればスカートが鉄板ですかね
パンツスタイルの人は何千人といる中でも2,3人くらいでしたよ
中のシャツはフリルの付いたものやボタンがおしゃれなものなど色々だったので、そこは気にしなくても良いかと
男性であれば逆に中のシャツはシンプルな白が95%くらいでした
ネクタイの色はカラフルになっていました
とりあえず入学式にはスーツでくること!
服装は自由と書いてあってもこれが暗黙の了解みたいなものです
低めのヒールor黒ローファー
靴もシンプルなものを選びましょう
女性なら低めのヒールを履くのがおすすめ!
意外と入学式って体育館からそれぞれの学舎に行って、、、など結構歩きます
座っているだけだからーと思うと痛い目見ます
あとは普通にみんなが高いの履いていないっていうのもあります
わたしの入学式では紫の激高ヒールを履いてきた女の子がいて浮いていました、、、
男性なら黒ローファー一択でしたね
さすがにスニーカーとかはいないのできちんとした靴を用意しましょう(笑)
ある程度の大きさがあるかばん
かばんも気をぬいてはいけません
男女共通である程度の大きさ、書類がたくさん配られるのでA4サイズが入るようなかばんを持って行きましょう
あと気を付けてほしいのが革、レザー系のかばんで行くこと!
「わたしも買うの面倒だしリュックとかでもいいかな、、、、」
とか正直思っていましたがリュックだと浮きます確実に
みんなスーツを買うのと一緒にかばんを買っている人が多いのでちゃんとしたのがあるんです
色は黒が多かったんですが、ネイビーで行っても浮くことはなかったので暗い目のものを選びましょう
入学式の持ち物は何が必要?

入学式って何がいるの?そう思う人も多いと思います
実際にそんなにいるものはありません
かばんは書類を入れるためのもので行きはスカスカでも大丈夫
帰りも普通の4年生大学なら書類が入るくらいだと思います
高校の時みたいに大量の教科書を持って帰らされるわけでもないので、予備のバッグもいらないでしょう
最低限ボールペンと書類が折れないようにファイルは準備していてください!
入学式に親は一緒に行くもの?

これ結構心配になりませんか?
親は一緒に行く気満々だけど大学生にもなって親はどうなの、、、?
わたしもそう思って1年前は必死にググっていました(笑)
実際大学に着いてみると周りは親だらけ!
お父さんお母さんおじいちゃんおばあちゃん、、、1人の学生に対して親が多くなってしまうのでかなりの人数でしたよ
もちろん親は一緒じゃない人もいましたがあれだけいると恥ずかしいとかは一切ないと思います
あとわたしの大学では入学式は親と別の体育館で行いました
学生だけが集まるガチ入学式会場と親が生中継で見る会場の2つです
実際に見れないなら行かないという親もいると思うので大学側の説明はよく読んでおいてくださいね!
大学入学式の準備はきちんとしよう!

大学の入学式について3点を話してきました
入学式の服装は、
- スーツ
- 低めのヒールor黒ローファー
- ある程度の大きさがあるかばん
これらを意識すれば大丈夫です
持ち物は最低限ペンとファイルを用意しておきましょう
親は一緒に行っても全然OK!
むしろ1人でいる方が珍しいです
こんな感じですね
期待と不安が入り混じった気持ちでしょうが、入学式さえクリアしてしまえば不安要素なんてなくなるでしょう!
きっと大学生活楽しみだな~という思いに変わっているはず
しっかりと準備して備えてくださいね!

>>【現役生が語る】大学にいるものとは?この5つだけは入学前に準備すべき!

>>【新入生注意】大学生の教科書代ってどのくらい?絶対に安くなる5つの方法!
新入生がまず見ておきたい記事をピックアップしてみました!
これだけは読んでおかないと後で後悔したり、大学デビューに失敗する可能性もあるので必読です
第1回:まずは来るべき入学式の準備から!
実際の写真付きで浮かない服装や持ち物をお伝えします
第2回:現役大学生が実際に早く買えばよかったと思ったアイテムをご紹介
春休み中に買っておかないと急に必要になるので、忘れずにチェックしましょう
>>【現役生が語る】大学にいるものとは?この5つだけは入学前に準備すべき!
第3回:パソコンを買おうとしている人はこれを見て!
現役大学生のわたしが使っているパソコンを例にスペック解説やおすすめを紹介していきます
>>【経験談】文系大学生のパソコンのスペックはどのくらい?初心者にわかりやすく解説
第4回:大学生の教科書代って4万くらいかかるのも普通です
現役生が使っている節約テクニックは早い目に盗んでおかないと損ですよ!
>>【新入生注意】大学生の教科書代ってどのくらい?絶対に安くなる5つの方法!
第5回:大学生の1年はどんな感じで進んでいくの?
年間スケジュールをご紹介します
>>大学の1年の流れはどんな感じ?現役生が年間行事などスケジュールを紹介!
第6回:大学で知り合いいないしぼっちになりたくない!
と思っている人は絶対見るべきです
>>【4つを意識するだけ】大学でぼっちにならない友達作りの方法を現役生が紹介!