「サークルを辞めたいな、、、」と思っていませんか?
実は辞めたいと思っているサークルから抜け出すと、いいことがたくさんあるんです
なぜならわたしが実際に「人間関係・時間・お金」の自由ができたから
この記事では、わたしが実際にサークルを辞めようと思った理由と、辞めて良かったことについて書いています
記事を読み終えればサークルを辞める勇気がきっと出るでしょう
Contents
わたしがサークルを辞めたいと思った理由
わたしがサークルを辞めたいと思ったのは、同期との人間関係が上手くいかなかったからです
具体的に言うと、わたしの同期はサークルの先輩以上にお酒が大好きで、ついていけないことが多すぎたんですね
わたしはそこまでお酒好きではないので、周りの同期に合わせてコールを覚えたり、週に何回も飲み会に行くことに疲れ、、、
先輩は優しくて大好きでしたが「結局1番関わりがあるのは同期だよなぁ」と思い、同期と合わないサークルは辞めようと決心しました
サークルを辞めてよかったこと
サークルを辞めてよかったことを4つ挙げてみたので、詳しく解説しますね
- 飲み会から解放される
- お金がかからない
- 時間が増える
- 付き合いを気にしなくて済む
①飲み会から解放される
わたし的に1番嬉しかったのは飲み会から解放されたこと です
もともとお酒は好きでもないのに、サークルの同期に合わせて飲み会に行くことが多かったからですね
「お酒好きなみんなと馴染む努力をしないと、、、」と言い聞かせて行っていました
実際に飲み会に行ってもゲームやコールが得意になれず、飲めない友達と隅っこの方でしゃべっていて、「これじゃあ行かなくてもいいよなぁ」と思っていました
サークルを辞めた今、あんな楽しくない飲み会に行かなくていいんです
今入っているサークルは飲み会というよりおしゃべり会 で、わたしにはこっちの方が合っています
②お金がかからない
サークルを辞めてお金がかからなくなりました
飲み会もそうですが、活動費や年会費・アフターでごはんに行ったりと何かしらかかっていた分が無くなったからですね
飲み会1回3,000円・活動費1回1,000円・年会費3,000円・ごはん1回1,000円、、、など、数えだしたら恐ろしいですね
実際に月に2万はサークルで使っていたのでかなりの節約になりました
サークルに行かない分バイトできる時間も増えるし、浮いたお金は自分の趣味や美味しい食べ物に使えて幸せです
③時間が増える
サークルに行かなくなった分自由に使える時間が増えました
今まで飲み会で「居る意味ないよなぁ」と沈んでいた時間が自分の好きなことをする時間に変わったんです!
新しい趣味を見つけてみたり、ダイエットのために走ったり、、、
自分が幸せと感じられる時間が増えましたよ
時間が増えると気持ちが穏やかになりますね!
④付き合いを気にしなくて済む
サークルに入っている以上、特に行きたいと思わない活動にも「付き合いで」行くときが出てくるでしょう
面倒な付き合いを気にしなくて済むようになった のもサークルを辞めてよかったことですね
休日だったり、朝早くに集合したりと普通にイヤなことが無くなりました
わたしは同期と合わなかったので、同期だけの憂鬱な遊びも断る理由を探さなくてよくなりましたね!
サークルを辞めるって言いにくい、、、
サークルを辞めたいと思っていても言い出しにくいですよね
ですが「わざわざ言う必要はない」ということも頭の隅に置いておいてほしいんです
サークルは部活ではないし、サークルのルールがどうであれ抜ける抜けないは自由なはずですよね?
わたしの場合も特に何も言わず、だんだん行かなくなったきりです
しばらくしてから「もうサークル来ないの?」と同期に聞かれ、「うん」と答えたくらいですね
大学のサークルなんて黙って来なくなる人がほとんどです
ムリして「言えないから辞めれない、、、」と考え込まないでくださいね
サークルは辞めていい!
わたしがサークルを辞めてよかったことをまとめてみました
- 飲み会から解放される
- お金がかからない
- 時間が増える
- 付き合いを気にしなくて済む
サークルを辞めてから気持ち的にもすっきりしましたし、自由が増えました
「辞める」というのは勇気がいることですが、辞めた後の自分を想像してがんばってほしい!
きっと今より楽な気持ちになれていますよね
この記事で背中を押すことができたら嬉しいです
新入生がまず見ておきたい記事をピックアップしてみました!
これだけは読んでおかないと後で後悔したり、大学デビューに失敗する可能性もあるので必読です
第1回:まずは来るべき入学式の準備から!
実際の写真付きで浮かない服装や持ち物をお伝えします
第2回:現役大学生が実際に早く買えばよかったと思ったアイテムをご紹介
春休み中に買っておかないと急に必要になるので、忘れずにチェックしましょう
>>【現役生が語る】大学にいるものとは?この5つだけは入学前に準備すべき!
第3回:パソコンを買おうとしている人はこれを見て!
現役大学生のわたしが使っているパソコンを例にスペック解説やおすすめを紹介していきます
>>【経験談】文系大学生のパソコンのスペックはどのくらい?初心者にわかりやすく解説
第4回:大学生の教科書代って4万くらいかかるのも普通です
現役生が使っている節約テクニックは早い目に盗んでおかないと損ですよ!
>>【新入生注意】大学生の教科書代ってどのくらい?絶対に安くなる5つの方法!
第5回:大学生の1年はどんな感じで進んでいくの?
年間スケジュールをご紹介します
>>大学の1年の流れはどんな感じ?現役生が年間行事などスケジュールを紹介!
第6回:大学で知り合いいないしぼっちになりたくない!
と思っている人は絶対見るべきです
>>【4つを意識するだけ】大学でぼっちにならない友達作りの方法を現役生が紹介!