大学生に限った話ではありませんが気の乗らない遊びの誘いってありますよね?
断ろうかなと思いながらも、
実際予定は空いているのに断るのも悪いし、、、
断ると人間関係が悪くなりそう、、、
と悩んでいる人も多いでしょう
ですが案外誘いって断っても大丈夫なんです
事実わたしはここ最近、遊びの誘いをかなり断るようになりましたが、断ることで得られたメリットは予想以上にあったので悩んでいる人に向けてぜひシェアしたいと思います
ぜひ参考にしてみてくださいね!
- 気乗りしない誘いが多い人
- 断るのが後ろめたいと思っている人
Contents
なぜ遊びを断るようになったのか?

わたしは大学の2回に上がってから遊びを断るようになりましたが、何故かと言うと払った金額や時間に対する満足度が低いと思ったからです
お金に関してですが、遊ぼうとなったらよっぽどのことがない限りお金を使いますよね
最低でも昼か夜のごはん代くらいは必要で、ドライブなどに出かけたりすると5,000円~10,000円くらいは飛んでいきます
もちろん楽しいですし良い思い出になるんですが、他のことにお金を使った方がよかったかな、、、と思うときはしばしばありました
特にわたしはバイトをあまりしていないため金銭的余裕がないのも理由の1つですね
そして時間が長いのもしんどかったです
大勢で遊ぶとなると遅刻してくる人は絶対いるし、「次どこ行く?」などとだらだらした時間を過ごす時がでてきてしまいます
あとはカラオケがあまり好きではないのにみんなが行こうとなると行かざるを得なかったり、、、とかですね
こういったお金と時間にムダを感じたため、遊びを断るようになりました
どんな遊びを断っているの?

遊びを断るようになったと言いますがすべて断っているわけではありません
- メンバーが面白くなさそう
- カラオケなど興味のない遊び
- ドライブなどお金がかかる遊び
これらをたいてい断るようにしています
簡単に説明しますね!
メンバーが面白くなさそう
以前は遊ぶメンバーの中に合わないなと思う人がいたとしても、メンバー全体で見たとき面白くなさそうでも「付き合いだしな、、、」と思って行っていました
ですが結局そういう時はつまらないまま終わるので、付き合いとか考えないで断ろうとなってきています
断る回数が増えたわたしですが、人間関係がぎくしゃくしたとかはありません
みんなは誰かを誘ってダメだったら次の人を探すだけなので自分で神経質になる必要はありませんよ!
カラオケなど興味のない遊び
カラオケや長期休みになるとナガスパ・ユニバなどテーマパーク系の誘いは大学生ともなると多いんですが断るようにしています
単純に行きたいと思わないからです
歌うことも特別好きというわけではないし、テーマパーク系は疲れるのと絶叫系がダメなので合いません
よく考えてみると、自分の好きじゃないところにお金と時間をかけるのっておかしいですよね?
こういう風に思うとスパンと断れますよ
ドライブなどお金がかかる遊び
上2つと違って楽しそうであれば行きますが、基本は断りますね
わたしはバイトをあまりしないタイプなので金銭的に辛い遊びは気が引けてしまいます
お金を払うたびに「あぁ、今月やばいなぁ」と思ってしまうので全力で楽しめないんですよね
貯金はまぁあるのですがそれでも思ってしまうので、たくさん働いていようがいまいが同じなんです
わたしはそんな性格なんだと理解して、自分にムリのないようにしています
断って得られたメリット

それでは遊びを断るようになって得られたメリットについてご紹介していきます!
自分のためになるものにお金を使えるようになった
遊ばなくなったのでお金に余裕ができ、自分のためになるものにお金を使えるようになりました
例えばパソコンとかですね
今までは持ち運びもできない&動作がとても思いのを使っていたのですが思い切って買い換えました
安いものを選びましたがそれでもパソコンって結構な額いきますよね
ですがとてもお気に入りで毎日持ち運んでいるくらい愛用しています
他にも本など遊びで消費してしまうものではなく、自分への投資に使えるようになりました!
やりたいことをする時間ができた
以前遊びまくっていた時は本当に時間がなくて、バイト遊び遊びバイト、、、と自由な時間がなかったんですよね
例えば学校終わりにご飯行こうという誘いを断るだけで4・5時間は浮きます
その時間をわたしの場合、ブログを書く時間・授業の予習をする時間・寝る時間・運動する時間など有効的に使えました
特に今までは授業の予習などはしてこなかったのですが、するようになってから理解度が上がり結果的にGPAも上がりましたよ!
スタイルがよくなった
先ほど運動する時間に使えるようになったと言いましたが、それプラス食事が健康的になったので痩せることに成功しました!
大学生ってごはんに行くとなれば居酒屋とかが多いし、ヘルシーというより味の濃いメニューばかりで健康に悪いですよね
そしてごはんを食べて2時間くらいたつとお菓子やアイス食べよ!となりがち
夜の22:00くらいに甘いもの食べればそりゃ太ります
遊ばなくなると19:00に家で夜ごはんを食べて終了とできるので食事は良い方向にいきました
精神的に安定した
今までストーリーでみんなが遊んでいると、自分以外で仲良くなっている気がして精神的に辛かったこともありました
当時はわたしもかなり遊んでいたんですがまだ馴染むには足りないと思っていたんですね
ですが遊ばなくなっても普段通り仲良くしてくれているので、遊ぶ回数じゃないんだなと思えました
そうなると精神も安定してきて、まぁそもそも自分から断っているのでストーリーで一喜一憂しなくなりました!
規則正しい生活を送れるようになった
食事の面でもそうですが、早く寝られるようになり規則正しい生活ができています
夜遊んで帰ると0:00を過ぎるとかよくありますよね
そこからお風呂に入って明日の用意をして、、、と色々していたら寝る時間ってとても遅くなります
遅くなろうが朝1限だったら早起きしないといけないし睡眠時間は少なくなっていくばかり
断ったら夜はいつでも寝られることに!(笑)
睡眠時間が十分確保できるので1日のパフォーマンスが上がりますよ!
遊びの誘いは断っても良い!

誘いを断ることによって良いことはたくさんありました
始めは勇気がいり、不安に思うかもしれませんが案外大丈夫!
ムリをせず、自分に素直になってみてくださいね!
新入生がまず見ておきたい記事をピックアップしてみました!
これだけは読んでおかないと後で後悔したり、大学デビューに失敗する可能性もあるので必読です
第1回:まずは来るべき入学式の準備から!
実際の写真付きで浮かない服装や持ち物をお伝えします
第2回:現役大学生が実際に早く買えばよかったと思ったアイテムをご紹介
春休み中に買っておかないと急に必要になるので、忘れずにチェックしましょう
>>【現役生が語る】大学にいるものとは?この5つだけは入学前に準備すべき!
第3回:パソコンを買おうとしている人はこれを見て!
現役大学生のわたしが使っているパソコンを例にスペック解説やおすすめを紹介していきます
>>【経験談】文系大学生のパソコンのスペックはどのくらい?初心者にわかりやすく解説
第4回:大学生の教科書代って4万くらいかかるのも普通です
現役生が使っている節約テクニックは早い目に盗んでおかないと損ですよ!
>>【新入生注意】大学生の教科書代ってどのくらい?絶対に安くなる5つの方法!
第5回:大学生の1年はどんな感じで進んでいくの?
年間スケジュールをご紹介します
>>大学の1年の流れはどんな感じ?現役生が年間行事などスケジュールを紹介!
第6回:大学で知り合いいないしぼっちになりたくない!
と思っている人は絶対見るべきです
>>【4つを意識するだけ】大学でぼっちにならない友達作りの方法を現役生が紹介!