大学生でブログを書いているけどネタがない、、、
毎日更新したいのに思いつかないんだ!
というお悩みを解決しましょう
大学生は人生経験が少なくブログネタに困ると言われていますが、大学生こそネタに困らない方法もあります
実際にわたしは大学生ブロガーですが、1日に4本とか6本とか、結果半月で37記事書いた経験も
㊗️(予約投稿含め)100記事達成〜!
大体ですが、半月で37記事?くらい書きました😇
7月はテストで書けないけど、7/19までは毎日投稿です笑
夏休みから100記事のアクセス数を活かしてマネタイズにも力を入れます
とりあえずお疲れ自分☺️#今日の積み上げ
ブログ記事3本
予約投稿6本
記事構成練り3本 pic.twitter.com/Gj5UWFHc9h— もりもり@大学生いんすぱいやー (@moriblog_) June 30, 2019
この記事では、ブログネタに困らない方法とおすすめのツールについてご紹介しています
記事を読んだあとは、ブログネタに困らず、記事数も増えてPVアップに貢献しますよ!
Contents
大学生こそブログネタに困らない

一般的には人生経験が少なく書けることがないと言われがちですが、大学生こそブログネタに困りません
勉強、遊び、バイトの掛け持ち、恋愛、趣味、、、
など全部できてかつ時間を大量に捧げることができるのは大学生だけだからです
例えばバイトの掛け持ちなら、学生という身分だからこそ掛け持ちできるし、2・3日で辞めて他のバイトに行く、、、とたくさんの職種を体験できますよね
ですが社会人になると副業はOKでも掛け持ちOKは少なく、職は1本化してしまいます
もちろん専門的なことは社会人には勝てませんが、色々な経験談をよりたくさんの記事で書けるのは大学生の強み
他にもたくさんチャレンジできて、時間を注ぎこめるからこそ大学生はブログネタに困らないんです
ブログネタに困らない方法

という人に向けて、ブログネタに困らない方法を3つ挙げてみました
それぞれ詳しく説明しますね!
①毎日を振り返る
あなたの日常は視点を変えることでブログのネタになります
毎日を振り返るにはこの2つを意識してみてください
- 今日何をしたか
- 今日何を買ったか
例えば①では、「今日は学校に行ってバイトをして英語のテスト勉強をして寝た」としましょう
そうすれば、
- 【暇すぎる、、、】学校に行く電車での暇つぶし方法〇つ
- 【バイトあるある】迷惑客のクレーム〇つ!
- 英単語を覚えるには?わたしが実際に効果のあった勉強法
- 【寝る前のお供に】おすすめYouTuber〇選!
などと考えようによってはいくらでも記事に出来ます
また、②では「今日は新作のアイシャドウを買って○○店のタピオカを飲んだ」としたら、
- 【新作】○○(ブランド名)のアイシャドウのラメがすごい!スウォッチ画像も
- ○○店のタピオカ徹底レビュー!他店との違いを比較します
という記事も出来ますよね
あなたにとって普通の日常を送っていても、視点を変えるだけでいくらでも記事にできるんです
②経験を洗い出す
部活・バイト・受験・恋愛・友達関係、、、
などなど昔の経験を洗い出してみましょう
例えば高校のときに受験勉強を乗り越えられたメンタル対策法や勉強法は、今受験を戦っている高校生に必ず役立ちます
昔自分が悩んでいたこと、それを「こうすれば解決したよ」と解決のためのお手伝いをする気持ちですね
昔の自分のことなら悩んでいることや言ってほしいこともわかりやすく、記事を書くスピードも速くなりますよ
③新しいことにチャレンジしてみる
実際に大学生をしていて思いますが、時間ってすごい余っていますよね?
時間がないと思っている人でもだらだらスマホをいじったり、YouTubeを見る時間はかなりあるでしょう
1度iPhoneのスクリーンタイムを見て絶望した経験があります(笑)
時間が余っているなら新しいことにチャレンジしてみましょう
例えば、
- 漫画、映画、本
- 英語、プログラミング、ネイル、ダイエット、料理
など世の中の趣味の数だけチャレンジしてみることはありますよね
これらを学びつつ、わかったことや体験を記事にまとめていけば必ず価値のあるものになります
ブログネタ探しにおすすめのツール(無料)

そんな人にわたしがネタ探しに使っているツールをご紹介しましょう
- 関連キーワード取得ツール
- Ubersuggest(ウーバーサジェスト)
- Yahoo!検索データ
①関連キーワード取得ツール
関連キーワード取得ツールとは、検索ワードを入力するだけで関連するキーワードの一覧を表示してくれるものです
実際にはこんな感じの画面が出てきます

左上のボックスに”大学生 ブログ”と検索してみましょう

”大学生 ブログ”のあとに何と検索されているかがわかりますよね
実際にわたしも今回上記のように検索して、左上の2番目に出てきた”大学生 ブログ ネタ”というワードで記事を書いています
②Ubersuggest(ウーバーサジェスト)
Ubersuggestも関連キーワード取得ツールと同じような感じです
違いは、キーワードのボリューム数なども一緒に見れるところ

また同じように”大学生 ブログ”と検索してみましょう

左画面にVOLなどの文字があると思いますが、意味はボリュームつまり検索ボリュームですね
他にも競合のドメインの強さなどを一括表示してくれるので、より戦略的にキーワード検索をしたいという人にぴったりでしょう
③Yahoo!検索データ
Yahoo!検索データは実際にYahoo!で何月にどんなワードが多く検索されたのかをまとめているツールです

例えば左上の「2019年4月に検索されるキーワードとは?」をクリックしてみましょう

PDFまたはExcel形式で検索されたデータをダウンロードできるんです
季節ごとの検索ワードは上位表示できればかなりのPV数になるので、1度目を通してみることをおすすめします
もうブログネタに困らない!

ブログネタに困らない方法とおすすめのツールについてご紹介してきました
この記事に書いてあることを実践すれば、ネタ探しに困ることなく記事を書け、PV数アップにつながります
たくさんの人に読まれるブログになるため、ぜひチャレンジしてみてくださいね!
新入生がまず見ておきたい記事をピックアップしてみました!
これだけは読んでおかないと後で後悔したり、大学デビューに失敗する可能性もあるので必読です
第1回:まずは来るべき入学式の準備から!
実際の写真付きで浮かない服装や持ち物をお伝えします
第2回:現役大学生が実際に早く買えばよかったと思ったアイテムをご紹介
春休み中に買っておかないと急に必要になるので、忘れずにチェックしましょう
>>【現役生が語る】大学にいるものとは?この5つだけは入学前に準備すべき!
第3回:パソコンを買おうとしている人はこれを見て!
現役大学生のわたしが使っているパソコンを例にスペック解説やおすすめを紹介していきます
>>【経験談】文系大学生のパソコンのスペックはどのくらい?初心者にわかりやすく解説
第4回:大学生の教科書代って4万くらいかかるのも普通です
現役生が使っている節約テクニックは早い目に盗んでおかないと損ですよ!
>>【新入生注意】大学生の教科書代ってどのくらい?絶対に安くなる5つの方法!
第5回:大学生の1年はどんな感じで進んでいくの?
年間スケジュールをご紹介します
>>大学の1年の流れはどんな感じ?現役生が年間行事などスケジュールを紹介!
第6回:大学で知り合いいないしぼっちになりたくない!
と思っている人は絶対見るべきです
>>【4つを意識するだけ】大学でぼっちにならない友達作りの方法を現役生が紹介!