今年の模擬店こそたくさん売って成功させるぞ!
けど集客って難しい、、、コツとかないかな?
こんなお悩みにお答えしましょう!
集客にはいくつかコツがあり、知っているかいないかだけで人数がかなり変わる
そこでこの記事では、集客をするにあたってのコツ、よく売れる言葉選びなどについて書いきたいと思います!
わたしはサークルの集客ランキングで堂々の1位をとったことがあるので、信頼性は抜群です
ぜひ参考にしてみてくださいね!

>>学祭の模擬店で人気のメニューを紹介。おすすめの食べ物・スイーツなど!
手持ち看板にこれだけは書いておこう

最初は集客前の準備から!
みなさん手持ち看板は作りますよね?
首から提げるタイプも同様ですが、看板には、
- 何を売っているか
- それが何個でいくらか
など価格は絶対に書いておきましょう
当たり前だと思われるかもしれませんが、案外書いていないサークルが多いんです
値段がわからないものを買うのは不安だし、客引きの人にも聞きづらいですよね
シンプルに「小籠包!3コで200円!」と書いてるだけの看板でも全然いいんです
どんなにカラフルにしようが、絵が上手く書けようが、お客さんが欲しい情報は価格です
例えば、あなたが街でいい感じの雰囲気のレストランを見つけたとします
入ろうかな~と悩むときって看板を探しませんか?
このお店にはどんな料理があって、価格はどれくらいなのか、、、確認しますよね?
逆に何があるかわからないと思いとどまるし、値段が書いてないとすごく高かったらどうしよう、、、となって店に入ることをやめてしまいます
それはすごくもったいない!
大きな声をだす必要はない

集客するならもっと声だして!とはよく言われますよね
しかし、わたしが集客1位になったとき、大きな声はだしていません
そもそも大きな声をだす意味って大多数の人に振り向いてもらうためですよね?
それって目的が少しずれていませんか?
本来の目的はこっちを向いてもらうことではなく、自分たちの商品を買ってもらうことなので、ムダに大きな声を出す必要はありません
もっと大事なのは買うという行動を促すための個人アピールが大切なんです
1組でもつかまえることができたら、そこからが勝負
とはいえ、足を止めてくれた時点で体感的にお客さんの8割は買ってもらえる気がしますが(笑)
個人アピールする人
まず、知り合いは確実に声をかけましょう
1番買ってくれる確率が高いといっても過言ではないはず
そして次に止まってくれそうなのがこっちを向いて
「小籠包や、、。おいしそう、、、。」
などと興味を示してくれている人です
この人たちはすでに買う買わないが5:5くらいの気持ちがあります
そこを少し後押しすればいいだけです
あとは割と強引になりますが、他のメンバーの呼び込みでこっちを向いてくれた人(小籠包を本気で買う気のない人は自分たちなど見向きもしない!)も声をかけていましたね
声をかけやすいという意味では3,4人の男子グループとかはかけやすかったです
ノリの良さそうな人に声をかけると高確率で男気じゃんけんが始まります(笑)
まとめると、
- 知り合い
- 興味を示してくれている人
- こっちを向いてくれた人
- ノリの良さ祖合うな人
このような人たちには、個人でアプローチをかけていきましょう!
集客ときによく使っていた言葉たち

お客さんをつかまえたら、勝負のはじまり
わたしが使っていたセリフをまとめましたが、大したことは言っていません
結局大事なのはノリです
我らが師匠、テレビショッピングのお兄さんを思い出してテンションをまねていきましょう!(笑)
「小籠包いかがですか?3コで200円なんですけど、、」
立ち止まってもらうためにはこのセリフ
看板にもありますが、お客さんにきちんとわかってもらえるように金額は口頭でもしっかり言いましょう!
足を止めてもらったらチャンス!
「お腹すいてないですか?こちら3つも入ってるんで、ご飯にぴったりですよ!」
食べ歩きしてる人は大体お腹すいてるんで個数強調は大事です
「なんなら2人それぞれ100円ずつで半分ことかどうですか?」
2人グループの時によく使いました
金額が半分になると途端に安く見えてくるマジック!
「ブース目の前ですよ!ここですここです」
集客は基本的にブースの近くで行いましょう
遠くからお客さんを引っ張ってくるのは難易度が高すぎです
近いんならまぁ、、、みたいなお客さんも結構います!
「自分甘いの(辛いのなども)苦手なんです~」
たまにお客さんから自分たちのところにも来てやと言われることがありますが、そんなときの断り文句がこれ
相手の商品がシンプルに苦手と言われたら、それ以上進めては来づらいですよね
まとめ
集客で1番大事なのが
- 看板に大事なことはしっかり書くこと
- 大多数ではなく、個人にアピールをしていくこと
- 笑顔でノリよく接客すること
ですね
きちんと笑顔で話していれば必ず結果はついていきます
始めは緊張するかもしれませんが、たくさんの人と話すことができるいい機会なのでガンガン話しかけに行ってみましょう!

>>学祭の模擬店で人気のメニューを紹介。おすすめの食べ物・スイーツなど!
新入生がまず見ておきたい記事をピックアップしてみました!
これだけは読んでおかないと後で後悔したり、大学デビューに失敗する可能性もあるので必読です
第1回:まずは来るべき入学式の準備から!
実際の写真付きで浮かない服装や持ち物をお伝えします
第2回:現役大学生が実際に早く買えばよかったと思ったアイテムをご紹介
春休み中に買っておかないと急に必要になるので、忘れずにチェックしましょう
>>【現役生が語る】大学にいるものとは?この5つだけは入学前に準備すべき!
第3回:パソコンを買おうとしている人はこれを見て!
現役大学生のわたしが使っているパソコンを例にスペック解説やおすすめを紹介していきます
>>【経験談】文系大学生のパソコンのスペックはどのくらい?初心者にわかりやすく解説
第4回:大学生の教科書代って4万くらいかかるのも普通です
現役生が使っている節約テクニックは早い目に盗んでおかないと損ですよ!
>>【新入生注意】大学生の教科書代ってどのくらい?絶対に安くなる5つの方法!
第5回:大学生の1年はどんな感じで進んでいくの?
年間スケジュールをご紹介します
>>大学の1年の流れはどんな感じ?現役生が年間行事などスケジュールを紹介!
第6回:大学で知り合いいないしぼっちになりたくない!
と思っている人は絶対見るべきです
>>【4つを意識するだけ】大学でぼっちにならない友達作りの方法を現役生が紹介!