大学生のみなさん、「時間がない!」って嘆いていませんか?
勉強・遊び・バイトなど大学生は常に予定でいっぱいで、時間が欲しくなりますよね
けどやっぱり時間がない!やりたいこといっぱいあるのに!
そう思うみなさんへ現役で大学2回生のわたしが実際に試して効果があった、大学生向けの時間の作り方をご紹介します!
この記事を読んだあとには、時間がないなんて言わせませんよ、、、?
- 時間がない、欲しいと思っている人
- いつも予定がいっぱいになってしまう人
時間がない、欲しい大学生向けの時間の作り方

それでは早速時間の作り方についてです
ご紹介する時間の作り方は全部で6つあります
- バイトを減らす
- 朝早く起きる
- 授業の時間を有効活用する
- 電車の時間を有効活用する
- スマホを見ない
- 友達と遊ぶのを減らす
それぞれ詳しく見ていきましょう!
バイトを減らす
わたしが実際に試して1番効果があったのがバイトを減らすこと
当たり前ですが、例えば週に3回×5時間働いていたら1週間で15時間もバイトに費やしていることになります
これが1ヶ月単位だと60時間になり、かなり大きいですよね
もちろん「バイトをしないと生活できない」という人も多いでしょうし、全部辞めてニートになれと言っているわけではありません
ただ、今より1日でも減らせば5時間分は自由に使えるときがあるわけです
バイトを減らした分は節約意識を強く持てば結果的にプラマイゼロにすることも可能!
わたしも週4でしていたバイトを現在は週2まで減らしていますが、貯金額は週4時代より増えています!
少しずつで良いのでバイトを減らして、自由な時間を作りましょう!
わたしがしている節約方法こちらから↓

朝早く起きる
朝10分でも早く起きたら10分は時間が増えますよね
そんな調子で、がんばればかんばるだけ時間が増えるのが朝なんです
夜でも良いんですが、夜って1日の疲れが溜まりまくって寝るのを遅らせようとするのはしんどくないですか?
朝に早く起きる場合、
- 寝て疲労が回復された状態
- 健康に良い
- 朝の方が静かで集中しやすい
こんなメリットがあるんです
最初は難しいと思うので10分とかからチャレンジしてみましょう
わたしは最初から1時間とか早起きしようとして挫折しそうになったので(笑)
明日早起きだ!と思うとムダな夜更かしを防ぐ、いい予防線にもなるのでおすすめです!
授業の時間を有効活用する
全授業を集中して聞いている!という人以外は必見!
授業中に意味なくスマホをいじったりして「時間がない」というのに「時間つぶし」をしていませんか?
それって一大事ですよね
授業中には明日の宿題でも、レポート課題でも、何なら読書やパソコンだってできます
やるべきことを授業中に終わらせてしまえば、今まで時間を作ってしていた部分を自由なものに!
実際わたしは家で課題をすることはほとんどありません(笑)
内職ができない授業は仕方ないですが、それ以外の授業は時間を有効活用する意識を持ちましょう!
電車の時間を有効活用する
先ほどの授業同様、電車でもできることはあります
特に小テスト勉強などは電車の時間を有効活用する良い例でしょう
ですが電車を見ているとほとんどの学生、ましてや社会人さんまでみんなイヤホンとスマホというセットがデフォルトに見えます
時間を作るためには、まずそういった状況から脱却しましょう!
電車の時間は案外長いので集中すればタスクが電車内で終わることもありえます
移動時間とするのではなく、やるべきことを消化する時間とすれば他に余裕ができてとてもおすすめです
スマホを見ない
これは全大学生にとって1番過酷ではないかと思います(笑)
ですがその分、リターンは大きいです
- 目が覚めて起きあがるまで
- 歯磨きをしている最中
- ご飯を食べながら
- メイクをしながら
- 家をでる前
などなど、わたしたち大学生は朝だけでもこんなにたくさんのタイミングでスマホを見ています
これが昼夜と進んでいくと1日ではどれくらいになるかわかりますか?
スマホを見ないというのは結構意識を高めにしないとできません
ですがとても効果的なのでぜひチャレンジしてみてください!
友達と遊ぶのを減らす
これもかなり時間を作ることができます
大学生が遊ぶと言えばだいたい夜18:00くらいから23:00くらいまででしょう
これを1回断るだけで5時間の節約ができます
また、休みの日に1日遊びの予定を断れば1日浮きます
遊びのときも時間は取られていると思っておいた方が良くて、この考え方をしていれば自分が遊びたいわけじゃないけど行っている、という遊びがなくなるので精神的な面でもおすすめなんです
わたしは「あんまり乗り気じゃないけどどうしよ、、、」みたいな時にきちんと断るようになると、「今日はわざわざ断ったからだらだらせずに過ごそう!」と気持ちが良い方向に働くようになりました!
遊ぶことも楽しいのですべて断るのではなく、本当に行きたいと思える・みなさんにとって価値があるものだけにすると時間を今よりもっと作ることができますよ!
時間はこうやって作る!

大学生におすすめな時間の作り方をご紹介してきました
6つあったので、どれか1つくらいは試してみる気になりましたか?
この方法を実践したらわたしはかなり時間を作ることができたので、ぜひがんばってみてくださいね!
新入生がまず見ておきたい記事をピックアップしてみました!
これだけは読んでおかないと後で後悔したり、大学デビューに失敗する可能性もあるので必読です
第1回:まずは来るべき入学式の準備から!
実際の写真付きで浮かない服装や持ち物をお伝えします
第2回:現役大学生が実際に早く買えばよかったと思ったアイテムをご紹介
春休み中に買っておかないと急に必要になるので、忘れずにチェックしましょう
>>【現役生が語る】大学にいるものとは?この5つだけは入学前に準備すべき!
第3回:パソコンを買おうとしている人はこれを見て!
現役大学生のわたしが使っているパソコンを例にスペック解説やおすすめを紹介していきます
>>【経験談】文系大学生のパソコンのスペックはどのくらい?初心者にわかりやすく解説
第4回:大学生の教科書代って4万くらいかかるのも普通です
現役生が使っている節約テクニックは早い目に盗んでおかないと損ですよ!
>>【新入生注意】大学生の教科書代ってどのくらい?絶対に安くなる5つの方法!
第5回:大学生の1年はどんな感じで進んでいくの?
年間スケジュールをご紹介します
>>大学の1年の流れはどんな感じ?現役生が年間行事などスケジュールを紹介!
第6回:大学で知り合いいないしぼっちになりたくない!
と思っている人は絶対見るべきです
>>【4つを意識するだけ】大学でぼっちにならない友達作りの方法を現役生が紹介!