大学入学も決まっていると高校の春休みはとても暇で、アルバイトをはじめる人も多いと思います
けれど、そういえば大学生ってどれだけバイトに入れるものなの!?と気になりますよね
たくさんバイトをしているイメージがある大学生だけど、それ以上に勉強も大変そうだし、人生の夏休みと言われるくらいには遊んでそう、、、、
大学生の時間配分がわからないっ!
そこで今回の記事では、大学生はどれくらいバイトできるのか・時間はいつ頃なのか・気になる月収などについてお話していきたいと思います!
いずれも現役大学2回生のわたしの例と友達の経験談をもとに作っているので、参考になれば嬉しいです!
- 大学入学前の人
- 大学生でバイトをしようと思っている人
大学生はどのくらいバイトできる?

結論を言うと、大学生は週に3日前後アルバイトできます
7日間のうちの3日なので割とバイトが多い生活だと言えるでしょう
その他の日で遊んだりレポート課題を終わらせたりという感じですね!
シフトに入る頻度は文系か理系かで異なる

ですがバイトに入る頻度について1番重要なのは文系か理系の差です!
先ほど週3回前後と言いましたが、
- 文系→4回
- 理系→2回
というパターンが周りの友達・先輩で多いです
理由は単純に文系より理系の方が授業数が多く、自由度が低いからなんですよね
わたしの大学では理系の学部は実験がとても多く、そして3・4・5限目と連続で入れられています
大学の5限は18:00くらいに終わるのでそこからバイトに行こうとしても時間がなくなるんです
なので授業の関係で空いている日しかバイトに行けず、週に2回という人が多いです
一方文系の場合は授業数が少ないうえに、実験とかもないので自由が利きます
そのためバイトを入れるから5限目はナシ!ということも可能
わたしも金曜日に固定バイトがあったので、「この日は3限で終わって早めに帰ろう」などと履修を組んだりしていました
とにかく、バイトに入る平均は週3ですが、文系と理系では異なるということを覚えておいてください
文系の平日のタイムスケジュールはこちら↓

わたしの所属する商学部の時間割はこちら↓

いつ働くのか?

次に気になるのが、いつ働いているの?ですよね
大学生は週3だとしたら平日の夜に2日、休日に1日というパターンがほとんどです!
やっぱり基本は平日夜ですね
授業終わりに行くので18:00ごろから働いて23:00に終わるという友達が1番多かったです
ただ自分の最寄りじゃなくて、大学の最寄りや近くの都市で働いている場合は終電の時間もあるので1時間早めになったりしています
例えば近畿地方だと奈良や滋賀で働くより、大阪で働いた方が最低賃金が高いので給料は上がりますよね?
それを狙って電車での通勤になることも多いので、日付を越えてまで働くという人はごくわずかでした!
また、土日休みのうち両方バイトという人も少なかったです
だいたいどちらかの日だけ入って残りは遊んでいますね
もう1度言うと、大学生は週3だとしたら平日の夜に2日、休日に1日という入り具合です!
月収はどれくらい?

ではそんな大学生の月収はどれくらいなのか?
時給がわかりやすく1,000円として週に3回5時間働くとします
すると月収は約6万円になります
高校生からしたらすごい金額ですよね
ですが大学生だとこれくらいが平均で、下回っていると働けよとよく注意されます、、、
わたしは最近バイトに入っていなくて、「今月4万きるかもしれないわ~」と友達に言うとみんな口を揃えて「4万じゃ生活できないやん!もっと働きなさい!」と言われます(笑)
大学生は思っている以上にお金を使うし、長期休みに向けてみんな貯金もしています
わたしは夏休みに15万以上は飛んでいきましたからね、、、
なので月6万くらいないと毎日の生活+貯金が難しくなるので、そこはがんばりましょう
わたしみたいに働きたくない人は節約を意識して行うといいですよ!
わたしの節約方法↓

わたしの食費について↓

大学生は何にお金を使っているのか

わたしはあまり物欲がない方なので月に4万円でも生活はできていますが、先述したように大学生は平均もっとお金を稼いでいます
週に4回とか入ると月収8~9万も難しくないので、103万の壁をギリギリで働いている子もちらほら
何故そんなにモチベーションがあるのか尊敬に値しますが、大学生になると
- ごはん代
- 交通費
- 交際費
- 後輩におごり代
- 誕生日プレゼント代
- 旅行代
このあたりの金額が一気に増えてきます
毎月がんばる必要はありませんが、自分で計画立てて収入は調節できるといいですね!
大学生になると増える交際費について↓

大学生はバイトをとてもがんばっている

さて、大学生のバイト事情について理解はできましたでしょうか?
- 平均で週に3回程度入っている
- 時間は18:00~23:00くらい
- ただし大学の近くの場合は17:00~22:00くらい
- 月収は平均して6万円
- 多い人は8~9万円くらい普通に稼ぐ
まとめてみるとこのような感じですね
大学に入ってどのくらいバイトをするかイメージはできましたか?
この記事が参考になれば嬉しいです!
新入生がまず見ておきたい記事をピックアップしてみました!
これだけは読んでおかないと後で後悔したり、大学デビューに失敗する可能性もあるので必読です
第1回:まずは来るべき入学式の準備から!
実際の写真付きで浮かない服装や持ち物をお伝えします
第2回:現役大学生が実際に早く買えばよかったと思ったアイテムをご紹介
春休み中に買っておかないと急に必要になるので、忘れずにチェックしましょう
>>【現役生が語る】大学にいるものとは?この5つだけは入学前に準備すべき!
第3回:パソコンを買おうとしている人はこれを見て!
現役大学生のわたしが使っているパソコンを例にスペック解説やおすすめを紹介していきます
>>【経験談】文系大学生のパソコンのスペックはどのくらい?初心者にわかりやすく解説
第4回:大学生の教科書代って4万くらいかかるのも普通です
現役生が使っている節約テクニックは早い目に盗んでおかないと損ですよ!
>>【新入生注意】大学生の教科書代ってどのくらい?絶対に安くなる5つの方法!
第5回:大学生の1年はどんな感じで進んでいくの?
年間スケジュールをご紹介します
>>大学の1年の流れはどんな感じ?現役生が年間行事などスケジュールを紹介!
第6回:大学で知り合いいないしぼっちになりたくない!
と思っている人は絶対見るべきです
>>【4つを意識するだけ】大学でぼっちにならない友達作りの方法を現役生が紹介!