この「もりログ」も去年ワードプレスで始めてから1年が経ちました!
毎日更新をしていたわけではありませんが、継続できたことは嬉しく・自信にもつながります
ですが気になるのは、1年間ブログを続けてどうなったのか?ですよね
この記事では、ただの大学生のわたしが1年ブログを続けて得た収益やPV数、ブログで変わったことや読んだおすすめの本についてお話していきます!
中々辛い日々だったので、特にブログを継続中だけど心折れそうな人はぜひ見てくださいね
Contents
大学生が1年間ブログを続けて得た収益とPV数

早速気になるであろう収益とPV数を発表します!
- 収益→諭吉さん1枚分
- PV数→累計約96,000PV
こんな感じでした
「1年間続けてやっと諭吉さん1枚なの!?」と感じている人もいるでしょう
確かに少ないし、他の大学生ブロガーさんでもっと早く・多く稼いでいる人はたくさんいます
ですが1つ注目してほしいのが、12ヶ月目つまり丁度1年続けたの収益とPV数です
- 収益→野口さん7枚分
- PV数→約18,000PV
12ヶ月目の収益は1年間の70%、PV数は20%を占めています!
特に収益が最後の月に伸びてくれて嬉しい限りです
1年かけて諭吉さん1枚という状況でしたが、最後の月に野口さん7枚分も稼げているんですよ、、、!
イコール最初の11ヶ月は全然稼げていないということになり、「よく継続したな、、、」と自分でも思います(笑)
ちなみに今月のアドセンスとアフィは5:2くらいです
1年かけて書いた記事数は?

参考までに、わたしが1年間で書いた記事数は126記事になります
だいたい3日に1回更新している計算ですね
もちろん毎日更新をした方がライティングのスキルアップ的にもいいでしょうが、いかんせん続かなかった(笑)
ブログを書いて変わったこと

ブログ(ついでにTwitterも)をはじめて変わったことは2つあります
- お仕事を貰えるようになったこと
- 大学の成績があがったこと
特にお仕事を貰えるようになったのは大きく、「ただの大学生の自分が!?」と思いましたね
収益の面ではライターとブログ収入2つも手に入れることができました
あとはシンプルにレポートや記述式のテストが得意になり、大学の成績があがりました
ブログを書くのに読んだ本

わたしが1年間のうちに読んだ本で、ブログを書くのに特におすすめだと思ったものをシェアしていきたいと思います!
伝わる書き方
自分のブログを見て思ったのが、「何かわかりずらい、、、」
書いたときは満足していた文章も、見返してみると意味がわからないことがしばしば
そんなときに出会ったのが「伝わる書き方」という本です
この本は
- 短く書く(余計な文を入れず簡潔に)
- 構造化する(文章の型に当てはめる)
- 波をつくる(読み手の心を動かす文の表現)
という3つのステップで文章を書くと伝わる文章が書けるという内容になっています
わたしは実践してから文章が格段に書きやすくなりました
文を書くためのステップを示してくれているので、わかりやすい文章を書こうと思ったらこの本の通りにすればいいだけです
究極のセールスレター
ブログは何も考えずに書いていても収益は出ません(はじめの11ヶ月間で経験済み)
キラーページと呼ばれる収益を狙う記事も積極的に書いていくべきです
人に買わせる・行動させる文章技術のことを“セールスライティング”といい、「究極のセールスレター」という本がおすすめです
良いところを挙げてみると、
- 書く前の準備・書く手順も載っている
- 思わずクリックしたくなるようなキャッチコピーも紹介
- 実際のセールスレターの具体例が多い
こんな感じです
今まで収益を目的とした文章を書いたことがなかったわたしには、目から鱗のことばかりでした
先ほどの「伝わる書き方」はわかりやすい文章を書くため、「究極のセールスレター」は読み手に行動を促す文章を書くためと思ってください!
ブログを続けていく上では両方学ぶべきものですよ
ブログは続ければ良いことあります
ブログを1年間続けてみて収益やPV数、変わったことや読んだ本についてお話してきました
わたしは12ヶ月目でやっと嬉しい金額の収益がでたので、今心が折れそうになっている人はあきらめないでほしい、、、!
ブログ界の中にはこんなに遅い人もいるんです
ブログの不労所得と呼ばれる収益は魅力的ですが、何名ものブロガーさんが言っているように簡単ではありません
毎日毎日収益をチェックするよりも、記事を書くことに専念してみましょう!
わたしもまだまだブログは続けて行くので、ぜひ一緒にがんばりましょうね!
新入生がまず見ておきたい記事をピックアップしてみました!
これだけは読んでおかないと後で後悔したり、大学デビューに失敗する可能性もあるので必読です
第1回:まずは来るべき入学式の準備から!
実際の写真付きで浮かない服装や持ち物をお伝えします
第2回:現役大学生が実際に早く買えばよかったと思ったアイテムをご紹介
春休み中に買っておかないと急に必要になるので、忘れずにチェックしましょう
>>【現役生が語る】大学にいるものとは?この5つだけは入学前に準備すべき!
第3回:パソコンを買おうとしている人はこれを見て!
現役大学生のわたしが使っているパソコンを例にスペック解説やおすすめを紹介していきます
>>【経験談】文系大学生のパソコンのスペックはどのくらい?初心者にわかりやすく解説
第4回:大学生の教科書代って4万くらいかかるのも普通です
現役生が使っている節約テクニックは早い目に盗んでおかないと損ですよ!
>>【新入生注意】大学生の教科書代ってどのくらい?絶対に安くなる5つの方法!
第5回:大学生の1年はどんな感じで進んでいくの?
年間スケジュールをご紹介します
>>大学の1年の流れはどんな感じ?現役生が年間行事などスケジュールを紹介!
第6回:大学で知り合いいないしぼっちになりたくない!
と思っている人は絶対見るべきです
>>【4つを意識するだけ】大学でぼっちにならない友達作りの方法を現役生が紹介!