自宅でもOKな副業をしてみたいけど、ライターって稼げるのかな?
文章力に自信はないけど、そんな自分でもお金貰えるかな?
こんなお悩みを解決します
結論から言うと、副業ライターは稼げるし文章力がなくてもOKです
なぜなら、わたしは現在大学生ですが実際に10万以上稼ぐことができたし、大学受験でも国語が足を引っ張るくらい悪かったからです(結局推薦で行った)
この記事では、「ライターは稼げるのか」と「文章力がなくても大丈夫か」という2つの問題について現役ライターが解説しています
読み終えれば、副業でライターになり稼ぐ自信がつきますよ
Contents
副業ライターは稼げる

副業ライターは稼げます
なぜなら実際にわたしは10万以上稼いだからです
わたしは現在とあるメディアさんで月5本記事を納品するというお仕事を貰っていて、月に1万ずつ給料が支払われます
1記事2,000円×5記事=10,000円
という感じで10ヶ月以上継続しています
バイトに行くだるさもなく、家で寝ながらでも月1万の収入があるのは嬉しいですよ
「月に1万だし、全然稼げないじゃん!」と思った人は、わたしがライターが稼げると思う理由を以下に2つ紹介しています
ライターは文字単価が上がる
ライターは文字単価が上がるので稼げます
例えばわたしは先ほど1記事2,000円と言いましたが、2000字書いて1記事とみなされます
つまり、文字単価は1円というわけです
仮に1円→3円に上がれば、1記事6,000円
5記事書けば、6,000円×5記事=3万円ですね
バイトで時給を上げることは厳しいですが、ライターは実力と交渉次第で十分可能性があります
ライターは時給が上がる
ライターは時給も上がります
時給というのは1記事にかける時間が短くなっていくということですね
わたしの例ですが、はじめて記事を書いたときは1記事に対して5時間とか余裕でかかっていました
慣れないので全然進まなかったんです
ですが今は早いときは1時間以内に終わることもしばしばで、時給でいうと、
- 1記事5時間で2,000円(時給400円)
- 1記事1時間で2,000円(時給2,000円)
という風に慣れに応じて時給が上がっていきます
時給2,000円なんてバイトでもかなり厳しい数字なのですが、ライターは慣れれば誰でもこのくらいたどり着けますよ
結果、ライターは稼げる
文字単価と時給を混ぜて比較してみると、
- 文字単価1円・1記事あたり5時間×5記事=10,000円(25時間・時給400円)
- 文字単価3円・1記事あたり1時間×5記事=30,000円(5時間・時給6,000円)
5時間で3万を稼ぐことも可能なライターは十分稼げる副業ですよね
先ほども言いましたが、特に時給はライターとして3ヶ月くらい記事を書いたら達成できるレベルの目標でしょう
ではもう1つのお悩み、「文章力がなくても大丈夫か」についてお話していこうと思います
文章力がなくてもライターになれる理由

文章力がなくてもライターになれます
実際にわたしは文章力がなかったし、読書感想文の400字も泣きそうになりながら書いていました
ですがこうしてライターとして仕事をいただけているわけです!
わたしが思う、文章力がなくてもライターになれる理由は大きくわけて2つあります
①文章には型があるから
文章にはある程度「型」があり、沿うようにすれば誰でも読んでもらえるレベルの文章は書けるようになっているからです
例えば記事の導入と呼ばれる部分(1番はじめの文)には、
- 問題提起
- 結論
- 根拠
- 結果
という4つの型があります
この記事の場合を見てみると、

こんな感じに型に沿って書いています
いわば穴埋めをしているだけなので、初心者でも大丈夫と自信を持って言えます
こちらの本は型を特に意識している本で、こういうのを1冊読めばライターとして求められる最低限の準備は整うでしょう
②体験記事の価値が高いから
専門的な話なので簡単に言うと、ライターに求められるのは「自分の体験に基づいた記事」です
部活で野球をしていた、料理が得意、受験の時にしていた勉強法、家庭教師のバイトの実態、ゲームのレビューなどなど
経験者が語るものほど説得力や専門性の高いものはないので、雇う側からすればそれだけで価値があります
自分の体験なら書きやすいし、「ライターなれるかも、、、」と思えてきましたよね!
未経験からライターになる方法2つ

未経験からwebライターになる方法は2つあります
- クラウドソーシングから仕事を得る
- ブログとTwitterをはじめる
詳しく見ていきましょう!
①クラウドソーシングから仕事を得る
例えばクラウドワークスなど、言わばバイトルやマイナビのライター版で、ライターを募集しているサイトから仕事を得る方法です
クラウドワークスの公式サイトでライター募集を見てみるとこんな感じですね

PRだと文字単価が最初から高く、モチベーションを持って仕事することができます
クリスマスなどのイベント記事やコスメの商品紹介記事など、自分が得意だと思うものがあったら即募集がおすすめ
まずはクラウドワークスに無料会員登録をして、仕事を見つけ応募するという方法です
ブログとTwitterをはじめる
とお悩みの人は、ブログとTwitterをはじめることをおすすめします
実際にわたしがwebライターになれたきっかけでもありますよ
詳しくいうと、ブログで「こんな記事が書けますよー」とアピールして、Twitterで「書きました!」と宣伝しまくる方法です
2ヶ月くらい続けると、とあるメディアさんからDMで仕事依頼がきました
「いきなり仕事レベルの記事を書くのはハードルが高い、、、」
と思う人は、自分のブログで練習するのも1つの手ですよ!
ブログ開設に必要なもの
ブログには、サーバーとドメインと呼ばれるものが必要です
正確にははてなブログなど完全無料で使えるサービスもありますが、文を書く以外に
- 編集
- 納品
- 画像処理
などの知識がつかないのできちんとサーバーとドメインを取得しましょう
2つはブログ界で使われている率№1のエックスサーバーとお名前.comからの登録がおすすめです
サーバーとドメインを手に入れて、ブログを開設し、ライターの練習をしてみましょう!

>>【初心者でも絶対わかる】ブログの作り方を「30枚以上の写真付きで」解説します
>>エックスサーバー

未経験大学生でもライターで稼げました

ライターは稼げるし、文章力がなくてもOKという話をしてきました
PC1台と努力次第で時給6,000円の可能性もあるならかなりおすすめの副業ですね
正直この記事を見てくださってやる人は100人中10人で、継続する人が2・3人くらいなので、競争率も低め
やるかやらないか、ですね
わたしはトライしてみた結果稼げたし、月1万ですが安定した副収入を得ています
ただの大学生でもできたので、何か1つはじめるところからチャレンジしてくださいね

>>【初心者でも絶対わかる】ブログの作り方を「30枚以上の写真付きで」解説します
>>エックスサーバー
新入生がまず見ておきたい記事をピックアップしてみました!
これだけは読んでおかないと後で後悔したり、大学デビューに失敗する可能性もあるので必読です
第1回:まずは来るべき入学式の準備から!
実際の写真付きで浮かない服装や持ち物をお伝えします
第2回:現役大学生が実際に早く買えばよかったと思ったアイテムをご紹介
春休み中に買っておかないと急に必要になるので、忘れずにチェックしましょう
>>【現役生が語る】大学にいるものとは?この5つだけは入学前に準備すべき!
第3回:パソコンを買おうとしている人はこれを見て!
現役大学生のわたしが使っているパソコンを例にスペック解説やおすすめを紹介していきます
>>【経験談】文系大学生のパソコンのスペックはどのくらい?初心者にわかりやすく解説
第4回:大学生の教科書代って4万くらいかかるのも普通です
現役生が使っている節約テクニックは早い目に盗んでおかないと損ですよ!
>>【新入生注意】大学生の教科書代ってどのくらい?絶対に安くなる5つの方法!
第5回:大学生の1年はどんな感じで進んでいくの?
年間スケジュールをご紹介します
>>大学の1年の流れはどんな感じ?現役生が年間行事などスケジュールを紹介!
第6回:大学で知り合いいないしぼっちになりたくない!
と思っている人は絶対見るべきです
>>【4つを意識するだけ】大学でぼっちにならない友達作りの方法を現役生が紹介!