一人暮らしの彼氏と付き合うことになったけど、合鍵っていつ貰えるものなんだろう、、、?
そんな風に悩む人もいますよね
合鍵を貰って勝手に侵入したいとかではなく、くれることで「あ、信頼してくれているんだ」という安心感があるものです
そこでこの記事では、一人暮らしの彼氏と実際に付き合ってどのタイミングで合鍵を貰ったのか、貰うときに注意した方がいいことについてまとめてみました!
ぜひ参考にしてみてくださいね!
Contents
一人暮らしの彼氏から合鍵をもらうタイミング

わたしが実際に合鍵を貰ったのは付き合って2ヶ月が経ったころになります
クリスマスのプレゼントの1つにサプライズされました
自分としては「いつかくれるかなと思っていたけど早くない!?」と正直思ってしまいましたね(笑)
彼氏いわく、「そろそろいるかなと思って」だそう
わたしたちの場合は付き合って1ヶ月後に初めて家に遊びに行ったので、そこから1ヶ月くらいですね
まだまだ家に行く頻度は高くありませんでしたが、これからを想定してくれたようです
イベントがあると貰いやすい

付き合って2ヶ月と言いましたが、ちょうどクリスマスというイベントがあったのは大きいと思います
今「いつ合鍵を貰えるんだろう、、、?」と思っている人は近くにイベントがないか考えましょう
誕生日やバレンタイン、クリスマスなどプレゼントを渡す行事があるときっかけになりやすいですよね!
もしあなたが彼氏の立場ならきっかけがないと渡すのが難しくないですか?
まぁ急いで渡すものでもないし、、、とわたしならなりそう(笑)
イベント待ちをしてみましょう!
一人暮らし同士だと早めに貰える確率が高い?

一人暮らし同士は終電なども気にしなくていいため、お互いの家に行くタイミングが早く、それに伴って合鍵を貰えるタイミングも早くなります!
特に大学生など自由が利く身でお互いが一人暮らしだと、半同棲状態になることも珍しくありません
どちらかの家にずっと居るって状況ですね
実際に合鍵ってよく使うの?

では合鍵を貰ってからよく使うようになったのか?
実際のところそこまで使う頻度は多くありません
わたしの場合月に2回くらいですね、、、!
使うシチュエーションとしては、
- 彼氏に「先に入っといてー」と言われたとき
- わたしが後に家をでるとき
このくらいです
基本的に一緒にいる(いた)けど事情があって、、、の場合だけです
貰ってもそこまで使うことがないんですよね!
合鍵を貰ったらルールを決めるべき

合鍵を貰ったらお互いに必ずルールを決めるべきです
やっぱり人の家に勝手に入れちゃう合鍵は渡す方もかなりのリスクを負ってくれています
例えば、
- 合鍵を持ち歩く頻度
- 勝手に家に入らない
- 合鍵を使うタイミング
などです
①合鍵を持ち歩く頻度
合鍵を貰うと便利なこともたくさんあります
先に入っといてーと言われるときとかですね
合鍵を持ち歩いておかないと、「え、今持ってないの?合鍵を渡した意味、、、」となる可能性がありますよね!?
彼氏もせっかく渡したならきちんと使ってほしいと思うはず
逆に無くしそうだから必要最小限にして、と言われる場合もあります
お互いの考え方がずれないように合鍵を持ち歩く頻度について話し合っておきましょう!
②勝手に家に入らない
基本的には勝手に家に入ってほしくない人がほとんどですが、人によっては嬉しいということもあります
わたしは勝手に入ってほしくないし、入りたくないですが彼氏は違いました
彼氏いわく「家に帰って人がいない生活だから、もし居てくれたらサプライズ感があって嬉しい」だそうです、、、!
一人暮らしで寂しい気持ちが勝って、むしろ居てほしい、入るの全然OK!ということですね
もちろん勝手に入る入らない問題も人によって違うので、彼氏さんとルールは決めておきましょう
③合鍵を使うタイミング
もし上記のように勝手に部屋に入らない、というルールが決まったとしても特定のときだけ入ってOKと決めるのも面白いですよ
やっぱり合鍵を貰ったら使ってサプライズとかしたいじゃないですか、、、!
わたしの場合は彼氏の誕生日のときに、0:00ぴったりにガチャっと部屋の鍵を開けておめでとうとサプライズしたことがあります
勝手に意味もなく部屋に入られるのはちょっと、、、という感じもしますが、サプライズならむしろ嬉しいですよね!
さすがにサプライズで勝手に使うな!と怒る人はいないと思いますが、はじめに「サプライズのときは使うね」と言っておくと安心です
彼氏から合鍵を貰えますように!

一人暮らしの彼氏から合鍵を貰えるタイミングについて、わたしの経験談をお話してきました
わたしは付き合って2ヶ月くらいたったクリスマスのときです!
何かしらのイベントがあると貰いやすいイメージがありますね、、、
今貰えていない人も、イベントを待ってみましょう!
貰ったときはルールを決めるのもお忘れなく!
この記事が参考になれば嬉しいです!
新入生がまず見ておきたい記事をピックアップしてみました!
これだけは読んでおかないと後で後悔したり、大学デビューに失敗する可能性もあるので必読です
第1回:まずは来るべき入学式の準備から!
実際の写真付きで浮かない服装や持ち物をお伝えします
第2回:現役大学生が実際に早く買えばよかったと思ったアイテムをご紹介
春休み中に買っておかないと急に必要になるので、忘れずにチェックしましょう
>>【現役生が語る】大学にいるものとは?この5つだけは入学前に準備すべき!
第3回:パソコンを買おうとしている人はこれを見て!
現役大学生のわたしが使っているパソコンを例にスペック解説やおすすめを紹介していきます
>>【経験談】文系大学生のパソコンのスペックはどのくらい?初心者にわかりやすく解説
第4回:大学生の教科書代って4万くらいかかるのも普通です
現役生が使っている節約テクニックは早い目に盗んでおかないと損ですよ!
>>【新入生注意】大学生の教科書代ってどのくらい?絶対に安くなる5つの方法!
第5回:大学生の1年はどんな感じで進んでいくの?
年間スケジュールをご紹介します
>>大学の1年の流れはどんな感じ?現役生が年間行事などスケジュールを紹介!
第6回:大学で知り合いいないしぼっちになりたくない!
と思っている人は絶対見るべきです
>>【4つを意識するだけ】大学でぼっちにならない友達作りの方法を現役生が紹介!