ついコンビニに行ってしまう、、、
無駄遣いとわかっているからやめたい!
というお悩みを解決しましょう
記事で紹介する9つの方法どれかを実践すれば確実に、ついコンビニに行ってしまう回数を減らせます
実際ほぼ毎日コンビニに行っていたわたしが、今は月3,4回くらいしか行かないようになったからです
この記事では、コンビニで無駄遣いをする理由別にコンビニに行かない・コストを抑える方法を紹介しています
Contents
ついコンビニに行っての無駄遣いをやめる方法

「ついコンビニに行く・無駄遣いをする」をやめる方法を9つ挙げてみました
「誘惑に耐えられない人」、「時間潰しに行く人」など理由別に対処法を考えているので、ぴったりなものを見つけてくださいね!
①ダイエットをする
「コンビニの誘惑に耐えられなくて買いすぎちゃう」という人はダイエットを始めましょう
ダイエットをすると、コンビニでつい買っちゃう、
- スイーツ
- お菓子
- 甘い飲み物
- レジ横の肉まんやファミチキ
を買わなくて済みます
ダイエットもできるし、お金も節約できる一石二鳥!
「美味しそう〜」とカゴに入れる前にカロリーを見てみましょう
②水筒は持ち歩く
「のどが乾いてコンビニに行く」という人は毎日コツコツ使ってますよね
150円のペットボトルを1ヶ月買っただけで、4,500円の出費に
水筒を持ち歩けば0円!
家から持ってくる分も、例えばブリタなどで水道水をろ過して持っていけばさらに安い
公式いわく1L4円なので、1ヶ月60円でok
60円と4,500円では天と地ほど差があるので、水筒は持ち歩くクセをつけましょう
③お腹を満たすものをストック
ついコンビニに行ってしまうのは「お腹が空いたから」という人は、食べ物のストックを持ち歩きましょう
理由は安い上にダイエットにもなるから!
食べ物はこんにゃくゼリー、グミあたりが理想ですね
ですがひどい人はおにぎりなどでもok
「間食におにぎり食べてたら太る!」という人もいるかもしれませんが、コンビニで買うものの方がカロリー高いです
お菓子や肉まん、唐揚げクンを買うくらいならおにぎりを持ち歩きましょう
④財布を持ち歩かない
「財布に余裕があるとつい何か買っちゃう」という人はいっそのこと財布を持ち歩かない日を作ってみましょう
完全にはムリな場合、「今日はお昼ごはんを買うだけだから700円だけ持って行こう」と必要以上に持たないようにすべき!
お金がないとコンビニに行けないからですね
強制的に行かない(行けない)状況を作り出すと節約になりますね、、、!
⑤自分へのご褒美はケーキ屋で
「自分のご褒美スイーツを買ってしまう」という人はお店を変えましょう
ご褒美スイーツならケーキ屋で買うことをおすすめします
理由はコンビニに行くと、
- 家に帰るだけなのにコーヒーもセットで
- スイーツ安いし2個買っちゃうか!
- お菓子もあると最高だな
- あ、おでん食べたい
とご褒美スイッチがオンになりまくりです
ご褒美と思っているときは財布の紐がゆるみがち!
つい予定はなかったけど美味しそうだから買っちゃったが増えます
⑥カードを持っておく
「ATMを使いにコンビニに行ってしまう」という人は現金ではなくカードを持っておきましょう
財布にお金が増える→何か買うかな
という行為を何度繰り返してきましたか?
確かにコンビニはお金を下ろすのに便利ですが、ついでに物を買ってしまっては結局損!
普段からカードを持ち歩いていればお金を下さなくてもよくなりますよね
⑦コンビニは時間潰しの場所じゃない
「誰かと待ち合わせの時に軽い気持ちでコンビニに入ってしまう」という人はコンビニは時間潰しの場所じゃないと確認しましょう
時間潰しの方法っていっぱいありますよね
- スマホをいじる
- 本を読む
- 音楽を聴く
など手荷物が少なくてもできることは多い!
時間潰しで特に用事もないのに、ついコンビニに入ってしまうことを避けましょう
⑧全部コンビニで済ませようとしない
「朝(昼夜)のごはんをコンビニで買う」という人は1食全部コンビニで買おうとしないようにしましょう
- 白飯・おにぎりだけ持って行く
- おかずだけ買う
- 飲み物は持参する
など工夫しましょう
おにぎりを2つ持っていくだけでも200円の節約
10日で2,000円もの節約になりますからね
2,000円があったら超豪華なランチや友達とのディナー代もカバーできます
⑨コンビニ家計簿をつける
「コンビニでいくら使ってるのかわからない」という人はコンビニ家計簿をつけましょう
コンビニ家計簿とは、コンビニで買った分だけを記録すること
もちろん全家計簿をつける方が節約という意味でいいですが、続けることが難しくなります
コンビニだけならパパッと終わりますよね!
- コンビニに行くたび家計簿をつけないといけない→面倒で行かない
- コンビニで使っている額を知る→無駄遣いがすぎると行かない
と思わせる効果があります
家計簿はアプリでもたくさんあるし、自動で合計金額や月別グラフを作ってくれます
ついコンビニには行かない!

ついついのコンビニで無駄遣いをしてしまう対処法についてお話ししてきました
9つのうちどれかを実践すれば、確実にコンビニに行く回数を減らせます
実践すれば、なので本気でやめたいと思う人はチャレンジしてください!
コンビニに行かない日を1日でも増やしましょう!



新入生がまず見ておきたい記事をピックアップしてみました!
これだけは読んでおかないと後で後悔したり、大学デビューに失敗する可能性もあるので必読です
第1回:まずは来るべき入学式の準備から!
実際の写真付きで浮かない服装や持ち物をお伝えします
第2回:現役大学生が実際に早く買えばよかったと思ったアイテムをご紹介
春休み中に買っておかないと急に必要になるので、忘れずにチェックしましょう
>>【現役生が語る】大学にいるものとは?この5つだけは入学前に準備すべき!
第3回:パソコンを買おうとしている人はこれを見て!
現役大学生のわたしが使っているパソコンを例にスペック解説やおすすめを紹介していきます
>>【経験談】文系大学生のパソコンのスペックはどのくらい?初心者にわかりやすく解説
第4回:大学生の教科書代って4万くらいかかるのも普通です
現役生が使っている節約テクニックは早い目に盗んでおかないと損ですよ!
>>【新入生注意】大学生の教科書代ってどのくらい?絶対に安くなる5つの方法!
第5回:大学生の1年はどんな感じで進んでいくの?
年間スケジュールをご紹介します
>>大学の1年の流れはどんな感じ?現役生が年間行事などスケジュールを紹介!
第6回:大学で知り合いいないしぼっちになりたくない!
と思っている人は絶対見るべきです
>>【4つを意識するだけ】大学でぼっちにならない友達作りの方法を現役生が紹介!