大学生って忙しいしお金ないよなぁ、、、
自分でもできそうな節約とか稼ぐ方法を知りたい
というお悩みを解決しましょう
大学生はお金に困ることが多いですが、実際にわたしの貯金は今30万ほどあります
バイト収入は月3、4万程度でこの貯金額です
この記事では、大学生でもできる節約や稼ぐ方法について実体験をもとに紹介しています
記事を読めば、お金に困ることも減り生活の充実感もアップしますよ!
お金がないなら節約・稼ぐの2択

と思っているあなた、お金がないなら節約か稼ぐかの2択ですよね!
節約が上手になると貯金額が増えるし、稼ぎが増えるとさらにです
旅行に行ったり、服を買ったり、脱毛したり、後輩におごったり、、、
何かとお金がかかるのが大学生なので、節約と稼ぐことはかなり意識しないといけませんよ!
大学生が節約する方法

大学生が節約する方法はこの3つ
- 教科書代を安くする
- セルフバックをする
- 学生だけのお得サービスを知る
それぞれ詳しく見ていきましょう!
①教科書代を安くする
教科書代って痛い出費ですよね
わたしの場合1年間で4万ほど消えていきました、、、
ですが教科書を安くする方法はあり、わたしは新品で買っても4,000円ほど節約できました
4,000円安くなると趣味のものが買えたりと気分も上がりますよ!

結論はAmazonが1番、本が安くなるだけじゃありません

②セルフバックをする
セルフバックは聞いたことないかもしれませんが、商品やサービスを試すとお金が還元されるサービスです
よくYouTuberやインスタグラマーがPRと称して商品の紹介をしていますが、あれの紹介義務がないver.です
怪しいと思われがちですが、
- わたしたち:商品をgetできる上にお金が貰える
- 企業:お金はかかるけど、リピートしてくれたりSNSで拡散してくれるかも
というwin-winな関係です
わたしがセルフバックで得たものややり方については下記の記事で紹介しています↓

③学生だけのお得サービスを知る
いわゆる学割ですね
有名どころで言うと、Amazonのプライムスチューデントや【学生限定】楽天学割とかですね
ですが美容院やパソコンなど結構知らないものも多い!
知っているか知らないかで差がつくところなので、1度目を通してみてください

ちなみにAmazonだと映画見放題とか本10%引きとか色々ついてます

大学生が稼ぐ方法

大学生が稼ぐなら、バイト以外に収入源を作る必要があります
バイト以外の収入源とはズバリ、「副業」です
空いた時間でお金を稼ぐという意味で忙しい大学生にぴったり!
いくつか副業を試してきましたが、大学生におすすめのものを2つ紹介します
①ブログ
ブログって言うと芸能人がアメブロみたいなイメージしかない、、、
という人もいるでしょうが、ブログは
- 広告
- 商品の紹介料
- ブログ経由での仕事
など収益化が可能です
ブログ界では大学生でも月3万、多い人だと50万とか100万とか稼いだりします
ブログの収益化の仕組みはこちらから

時間がある大学生だからこそ、ブログは本当におすすめです

②webライター
webライターは実際にわたしが現時点で13万以上稼いだ経験があります
記事を書いて報酬を貰える仕事ですが、文章力がなくてもOK
国語が大の苦手なわたしにもできましたしね!
文章力がなくてもいい理由はこちらから

webライターになるには、①のブログを始めた方が早いんです!

おすすめの副業
その他にも
- せどり
- YouTuber
- プログラミング
を経験してきましたが、少し難易度が高いなと思ったり
他の副業も気になるならぜひこちらを見てくださいね!

お金の心配を減らそう

実体験をもとに、お金を節約・稼ぐ方法についてまとめてみました
デパコスや靴を買ったり、趣味に使ったり、時間を作るためにもお金には貪欲になるべき!
とりあえず何か始めないと変わらないし、ずっとお金ないって言っているままです
気になるものから1つだけでも、ぜひチャレンジしてみてくださいね
新入生がまず見ておきたい記事をピックアップしてみました!
これだけは読んでおかないと後で後悔したり、大学デビューに失敗する可能性もあるので必読です
第1回:まずは来るべき入学式の準備から!
実際の写真付きで浮かない服装や持ち物をお伝えします
第2回:現役大学生が実際に早く買えばよかったと思ったアイテムをご紹介
春休み中に買っておかないと急に必要になるので、忘れずにチェックしましょう
>>【現役生が語る】大学にいるものとは?この5つだけは入学前に準備すべき!
第3回:パソコンを買おうとしている人はこれを見て!
現役大学生のわたしが使っているパソコンを例にスペック解説やおすすめを紹介していきます
>>【経験談】文系大学生のパソコンのスペックはどのくらい?初心者にわかりやすく解説
第4回:大学生の教科書代って4万くらいかかるのも普通です
現役生が使っている節約テクニックは早い目に盗んでおかないと損ですよ!
>>【新入生注意】大学生の教科書代ってどのくらい?絶対に安くなる5つの方法!
第5回:大学生の1年はどんな感じで進んでいくの?
年間スケジュールをご紹介します
>>大学の1年の流れはどんな感じ?現役生が年間行事などスケジュールを紹介!
第6回:大学で知り合いいないしぼっちになりたくない!
と思っている人は絶対見るべきです
>>【4つを意識するだけ】大学でぼっちにならない友達作りの方法を現役生が紹介!