みんな持っている手持ちの扇風機が欲しい!
けど種類がありすぎてどれがいいかわからない、、、
そんなあなたにおすすめの扇風機があります
わたしも先日、流行に乗って手持ち扇風機(ハンディファン)を買ったんですが1,500円と安く買ったのに想像以上に良い!
そして快適、、、
やっぱり今はデジタルの力に頼っちゃいますね
本記事では、わたしが買ったおすすめの手持ち扇風機について使用感をお話していきたいと思います!
どの扇風機を買おうか迷っている人はぜひ見てくださいね!
わたしが買った扇風機はこちらです↓
Contents
わたしが手持ち扇風機に求めた条件

結果的に紹介する手持ち扇風機を買うことになりましたが、数ある種類の中でこれだけは、、、!
という条件がいくつかあったので先にシェアしておきます
- 価格が2,000円以下であること
- 首から提げられるタイプであること
- 角度調整ができるもの
この3つですね
価格は手持ち扇風機に高い値段を払いたくないというシンプルな理由から(笑)
首掛けは両手を開けておきたかったから!
絶対使っていて邪魔になるときが来ると思いましたよね、、、
角度調整は手持ちで使う分にはいらないんですが、机に置いたり首掛けで使ったりするときにはマストかなと思いました!
実際に買った手持ち扇風機(ハンディファン)の概要
わたしが実際に買った手持ち扇風機(ハンディファン)のパッケージはこんな感じです

ちなみに後ろも

日本語ではなく説明書もありませんが、操作が感覚的に使えるので問題ありませんでした!
中を開けてみると3つのセットが入っています

左から
- ケーブル
- 本体
- ストラップ(首掛け用)
が入っていますね
本体について
本体を見ていくと、扇風機には表と裏があって見た目からはわかりづらいです
表(風が出てくる方がこちら)

裏がこちら↓

最初裏の方を表だと思ってしまい(ややこしい)「え!音はするのに風出てこない!なぜ!」となったので注意してください(笑)
横にあるボタンを押すと風が出てくる仕組みです

風量が弱・中・強と3段階に調節できるのでありがたいですね
また、こんな感じで角度が付けられるんですよね!


机に置いたり首に掛けるときに便利で、なんか見た目もかわいいです(笑)
ストラップについて
ストラップは1番短くするとこんな感じ

長いと身長153cmのわたしですが、扇風機の1番下がちょうどおへそにくる長さです

ケーブルについて
また、付属のケーブルで充電すると赤色にランプが付き、充電完了すると色が消えます

付いているのはケーブルだけなので、ACアダプタ(iPhoneを充電するときに使う先のやつ、コンセントに挿す方)は持っているとは思いますが自分で用意しましょう
ちなみにiPhoneのケーブルでは充電できません!
アンドロイドの充電タイプですね
2本ケーブルを持ち歩きたくない場合
iPhoneとアンドロイドでは充電の穴の形が違います

下がiPhoneです
そのため同じ充電器では挿せないようになっているんですね!
コードを2つ持ちは面倒だ!という人にはダイソーで108円で買える、どちらもOKなコードをおすすめします
なぜかはよくわかりませんが、「i」の方にするとiPhoneが、「A」の方にするとアンドロイド(手持ち扇風機も)充電できるようになっています!


わたしは現在ダイソー店員ですが、こんなパッケージで売っていますよ!

とりあえずこの1本でiPhoneも扇風機も充電できるのでケーブルはこちらを買った方がいいかなと思います!
風の強さはどんな感じ?

1,500円と安いと、きちんと風が来るのかな?
涼しいのかな?
と思ってしまいますよね
わたしも購入前はそれが1番心配でしたが、全然大丈夫でした!
MAX長いストラップの長さで角度を調整しつつスイッチをオンにしてみましたが、弱でも風は届きます
- 弱→あご下にそよ風かなくらい
- 中→あご下だけど扇風機に当たってる!くらい
- 強→目や眉毛あたりまで風が来る、強い!
こんな感じですね
個人的に中でも十分涼しかったです
逆に弱だと夏は物足りないでしょう
少し残念なところ

少し残念だなと思ったところがモバイルバッテリー機能がないところ
今の手持ち扇風機だと、手持ち部分を開けるとモバイルバッテリーになる扇風機も少なくありません
元々扇風機が荷物になるため、一体化しておいてくれるとモバイルバッテリーを持ち運ばなくて済みます
まぁ、
- 価格が1,500円と安いところ
- 首に掛けられるので手は塞がらないところ
この2点を考えたら全然OKですがね
手持ち扇風機(ハンディファン)で快適な夏を!
わたしが買った手持ち扇風機(ハンディファン)について紹介してきました
色々悩むことはありましたが、買ってよかったと本気で思っています
今夏買ってよかったものランキング暫定1位です(笑)
外は本当に暑いので手持ち扇風機(ハンディファン)があるだけでかなり違います
ぜひチェックしてみてくださいね!
新入生がまず見ておきたい記事をピックアップしてみました!
これだけは読んでおかないと後で後悔したり、大学デビューに失敗する可能性もあるので必読です
第1回:まずは来るべき入学式の準備から!
実際の写真付きで浮かない服装や持ち物をお伝えします
第2回:現役大学生が実際に早く買えばよかったと思ったアイテムをご紹介
春休み中に買っておかないと急に必要になるので、忘れずにチェックしましょう
>>【現役生が語る】大学にいるものとは?この5つだけは入学前に準備すべき!
第3回:パソコンを買おうとしている人はこれを見て!
現役大学生のわたしが使っているパソコンを例にスペック解説やおすすめを紹介していきます
>>【経験談】文系大学生のパソコンのスペックはどのくらい?初心者にわかりやすく解説
第4回:大学生の教科書代って4万くらいかかるのも普通です
現役生が使っている節約テクニックは早い目に盗んでおかないと損ですよ!
>>【新入生注意】大学生の教科書代ってどのくらい?絶対に安くなる5つの方法!
第5回:大学生の1年はどんな感じで進んでいくの?
年間スケジュールをご紹介します
>>大学の1年の流れはどんな感じ?現役生が年間行事などスケジュールを紹介!
第6回:大学で知り合いいないしぼっちになりたくない!
と思っている人は絶対見るべきです
>>【4つを意識するだけ】大学でぼっちにならない友達作りの方法を現役生が紹介!