大学生ってどれくらいの金額のコスメを使っているのかな?
デパコスとか高いものばっかりのイメージがあるけど実際どんなものなんだろう?
というお悩みを解決しましょう
実は大学生が使うコスメの金額はそれほど多くありません
なぜなら意外とプチプラコスメが多いから
現役で大学生のわたしが言うので信頼性は高いはず!
この記事では、大学生が使うコスメの金額はどれくらいか・わたしが実際に使っているコスメの中身や金額などについてお話しようと思います
この記事を読めば、大学生のコスメ金銭事情がわかりますよ
Contents
大学生が使うコスメの金額はどのくらい?
大学生が使うコスメの金額は、
入学の時点で持っているコスメの総額→15,000円
月々に使うコスメの金額→3,000円
という感じです
これはわたしの体験と友達から聞いた話を統計してみて考えました
もちろんその人によって幅はあると思いますが1つずつ見ていきましょう
入学の時点で持っているコスメの金額
入学の時点で持っているコスメの金額は15,000円でした
これは実際にわたしが持っているフルメイク分のコスメたち+デパコスを買った金額と同じです(あとで詳しく話します!)
わたしも友達もコスメは最初プチプラから揃えていって、慣れたり知識がついて欲しいブランドが出てきたらデパコスを買う という人が多かったです
そのため入学の時点で持っているコスメは意外にもプチプラが基本
リップなど1つだけテンションを上げるためにデパコスを買ったという人は多い!
月々に使うコスメの平均金額
大学生が月に使うコスメの平均は3,000円でしょう
理由は安いプチプラなら2つ、デパコスでも1つくらいは買える丁度いい金額だから
コスメは「使い切るまで新しいものを買わない!」という人の方がかなりレアケースで、1年くらいはかかってしまいます
コスメを使い切るまでの間同じものを使うのも飽きてくるし、毎月のように新作コスメが発売されるので月に3,000円ほど買って満足する人が多いです
大学生の金銭感覚として、「3,000円なら飲み会1回我慢すれば、、、」という感じで、金額が5,000円を超えると財布のひもを締めちゃいますね(笑)
わたしが実際に使っているコスメの中身と金額
実際に現役大学生のわたしが使っているコスメを紹介します
わたしが使っているものは基本的にプチプラです

全部の写真だとわかりにくいので、2つに分けてみました
まずはファンデーション・チーク・ビューラー・アイシャドウです

マシュマロフィニッシュファンデーション(キャンメイク)1,026円
ナチュラルチークN(セザンヌ)389円
アイラッシュカーラー213(資生堂)1,130円
スキニーリッチシャドウ(エクセル)1,620円
そしてマスカラ・アイライナー・眉マスカラ・涙袋ペン・アイブロウパウダー・リップです

ロング&カールマスカラアドバンストフィルム(ヒロインメイク)1,296円
モテライナーリキッド(フローフシ)1,620円
ニュアンスアイブロウマスカラ(インテグレート)864円
ダブルラインエキスパート(ケイト)918円
ミックスアイブロウ(キャンメイク)648円
グレイズバームリップ(エクセル) 1,728円
わたしのこれらのコスメの総額は、11,239円でした
全てプチプラで1万ちょいですね
ですがたまにデパコスも使います
例えばジルスチュアートのリップブロッサムとかも持っています

最初にも言いましたが、基本的にはプチプラだけどデパコスも持ってる!という人がほとんどなので、1万円+デパコス代(5,000円) が大学生の入学初期でも持っているコスメの金額でしょう
もちろんバイトや誕プレで貰ったりなど月日が経つに連れてデパコスが増えていくので、最終的には金額は多くなります
ですが、全部デパコスで揃えている人は見たことないのでリップやアイシャドウくらいが増え続けるイメージですね
初期費用は最低限だけだと抑えられる
上記に書いてあったようにフルメイク可能な分のコスメを揃えるとなると値は張りますが、必要最低限のコスメだけ揃えれば初期費用を抑えられます
本当に必要最低限はファンデーション・アイブロウ・リップでしょう
この3つだけだと2,000円ほどで買えるし、徐々に慣れていってからコスメを買いたいという人にはおすすめです
詳しくは以下の記事でまとめてあります↓

>>【自分で揃えたい】大学生のメイク初心者へ最低限のコスメを2,000円以下で紹介
大学生が使うコスメの金額は意外と少ない!
大学生が使うコスメの金額についてお話してきました
入学の時点で持っているコスメの総額→15,000円
月々に使うコスメの金額→3,000円
こんな感じで、以外に少ないと思った人が多いんじゃないでしょうか
大学生はデパコスのイメージがありますが、入ってみると違ってわたしも驚きました(笑)
よく考えるとやっぱり学生は常に金欠状態なので、コスメにばんばんお金をかけてあげれるわけじゃないですね
この記事が参考になれば嬉しいです!
>>【自分で揃えたい】大学生のメイク初心者へ最低限のコスメを2,000円以下で紹介
>>初心者もこれだけ読めばOK。化粧の勉強がしやすくなる基本用語を徹底解説!
以下は紹介した商品です↓
マシュマロフィニッシュファンデーション(キャンメイク)1,026円
ナチュラルチークN(セザンヌ)389円
アイラッシュカーラー213(資生堂)1,130円
スキニーリッチシャドウ(エクセル)1,620円
ロング&カールマスカラアドバンストフィルム(ヒロインメイク)1,296円
モテライナーリキッド(フローフシ)1,620円
ニュアンスアイブロウマスカラ(インテグレート)864円
ダブルラインエキスパート(ケイト)918円
ミックスアイブロウ(キャンメイク)648円
グレイズバームリップ(エクセル) 1,728円
新入生がまず見ておきたい記事をピックアップしてみました!
これだけは読んでおかないと後で後悔したり、大学デビューに失敗する可能性もあるので必読です
第1回:まずは来るべき入学式の準備から!
実際の写真付きで浮かない服装や持ち物をお伝えします
第2回:現役大学生が実際に早く買えばよかったと思ったアイテムをご紹介
春休み中に買っておかないと急に必要になるので、忘れずにチェックしましょう
>>【現役生が語る】大学にいるものとは?この5つだけは入学前に準備すべき!
第3回:パソコンを買おうとしている人はこれを見て!
現役大学生のわたしが使っているパソコンを例にスペック解説やおすすめを紹介していきます
>>【経験談】文系大学生のパソコンのスペックはどのくらい?初心者にわかりやすく解説
第4回:大学生の教科書代って4万くらいかかるのも普通です
現役生が使っている節約テクニックは早い目に盗んでおかないと損ですよ!
>>【新入生注意】大学生の教科書代ってどのくらい?絶対に安くなる5つの方法!
第5回:大学生の1年はどんな感じで進んでいくの?
年間スケジュールをご紹介します
>>大学の1年の流れはどんな感じ?現役生が年間行事などスケジュールを紹介!
第6回:大学で知り合いいないしぼっちになりたくない!
と思っている人は絶対見るべきです
>>【4つを意識するだけ】大学でぼっちにならない友達作りの方法を現役生が紹介!