私立大学って土曜日にも授業があるのかな?
祝日もあるのか知りたいなぁ
という疑問にお答えしましょう
結論を言うと、私立大学は土曜日も祝日も授業があります
もちろん大学によって様々ですが、現役で私立大学生のわたしは実際に授業を受けているから!
この記事では、私立大学の土曜日や祝日事情をわたしの大学を例に詳しく説明します
記事を読んだあとは、大学の休みについてばっちり理解でき、どのくらいゆるゆるかわかりますよ
Contents
私立大学は土曜日に授業がある?

私立大学には、土曜日に授業があります
わたしの場合は、
- 1年春→1・2限
- 1年秋→1・2限
- 2年春→2・3限
- 2年秋→2・3限
という感じでありました
ちなみに2限だと12:10、3限だと14:30に学校が終わります
入学してからずっと、土曜日授業があるわけです(泣)
土曜日の授業は避けられない?
と思う人もいるでしょう
結論は必修か必修でないかによります
例えば1年の春学期の時間割では、2限目は必修科目(決められていて単位を取らないと卒業できない)でなかったので避けることができました
ですが他は全部必修科目です
1年春は1限のためだけに行くのがもったいなかったので、2限目も入れたって感じ、、、
つまりわたしの場合は、土曜日が必修科目の日だったので避けることはできませんでした
もし必修科目以外でなら、自由に時間割を組むことができるので土曜日を避けることができます
土曜日に授業がある人は少ない
私立大学でも、土曜日に授業がある人は少ないです
わたしの大学では、
- 文系→土曜日もある
- 理系→土曜日は休み
といった人が多いですね
さらにわたしの学部では、1・2年は土曜日に必修科目がありますが、3・4年はありません
つまり学年が上がると土曜日が休みになる場合もあるので、少ないんですよね
また土曜日は大学教授も休みたいのか、選べる授業もほとんどありません(笑)
土曜日に授業がある人とない人の違い
土曜日に授業がある人とない人の違いは、平日に全休があるかどうかでしょう
全休とは1日休みの日のことを言います
わたしの場合、土曜日に授業がありますがその代わり水曜日は全休です
逆に土曜日に授業がない人は平日フルで学校に行く人が多い
つまり、
- 土曜日授業あり→平日に休みがある
- 土曜日授業なし→平日フル登校
というわけですね
基本的に私立大学生は週5回くらい学校に通っているでしょう
高校までとあまり変わりませんね
平日の休みは貴重
土曜日に授業がある代わりに平日に休みをとれます
平日休みがあると、
- お出かけしていても混まない
- 旅行に行っても安い
- みんなが学校なのに休みという優越感
というメリットがあります
例えば土曜日にショッピングに行っても人が多くてゆっくり買い物できないですよね
ですが基本平日はスカスカ
また、同じ理由で旅行もおすすめです
わたしは、
火曜夜行バス→水曜日遊ぶ→水曜夜行バスで帰る
という大阪からディズニーランドの旅行を計画しましたが、夜行バスが片道驚きの1,500円!
ちなみに土日出発だと6,000円はしていたので往復で考えるとかなりの違いですよね
平日&オフシーズンだとこんな価格でいけちゃいます
私立大学の祝日は授業がある?

私立大学では、祝日も授業があります
大学は1科目あたり15回授業をすることになっており、祝日を全部休みにするわけにはいかないからですね
祝日が多い月曜日なんかはムリですもんね(笑)
みんなが休みの中、いつも通り起きて学校に行くときは中々辛いです、、、
授業が休みの場合はどんなとき?
祝日が休みの場合もあります
学校によって様々ですが、休まないと15回以上になることがあるからですね
特に月曜日以外の日に祝日があると休みになることが多いです
ただ、学校によって・年によって本当に代わる!
「去年のこの祝日は休みだったのに今年はある、、、」なんてこともあったので気をつけてくださいね
土曜日・祝日も授業がある!

私立大学の土曜日・祝日の扱いについてご紹介してきました
結論は授業があります
残念ですが、仕方ないでしょう
その代わりに平日が休みだったり、15回を守れるなら休みなどの措置がありますよ
大学=休みが少ないというわけでないので安心してください
大学生の休みっぷりは以下の記事で紹介しています
合わせて読んでみてくださいね

新入生がまず見ておきたい記事をピックアップしてみました!
これだけは読んでおかないと後で後悔したり、大学デビューに失敗する可能性もあるので必読です
第1回:まずは来るべき入学式の準備から!
実際の写真付きで浮かない服装や持ち物をお伝えします
第2回:現役大学生が実際に早く買えばよかったと思ったアイテムをご紹介
春休み中に買っておかないと急に必要になるので、忘れずにチェックしましょう
>>【現役生が語る】大学にいるものとは?この5つだけは入学前に準備すべき!
第3回:パソコンを買おうとしている人はこれを見て!
現役大学生のわたしが使っているパソコンを例にスペック解説やおすすめを紹介していきます
>>【経験談】文系大学生のパソコンのスペックはどのくらい?初心者にわかりやすく解説
第4回:大学生の教科書代って4万くらいかかるのも普通です
現役生が使っている節約テクニックは早い目に盗んでおかないと損ですよ!
>>【新入生注意】大学生の教科書代ってどのくらい?絶対に安くなる5つの方法!
第5回:大学生の1年はどんな感じで進んでいくの?
年間スケジュールをご紹介します
>>大学の1年の流れはどんな感じ?現役生が年間行事などスケジュールを紹介!
第6回:大学で知り合いいないしぼっちになりたくない!
と思っている人は絶対見るべきです
>>【4つを意識するだけ】大学でぼっちにならない友達作りの方法を現役生が紹介!