この記事に来てくれた大学生のみなさんに、絶対得するサービス「Amazonプライムスチューデント」をご紹介します!
特におすすめな特典を挙げてみると、
- 動画が見放題
- 音楽も聴き放題
- 本が10%引き(教科書購入に役立つ!)
など、他に12個ものサービスがあるんです
しかもこれが大学生限定のもので、たったの月額250円でOK!
大学生限定ということは卒業したら使えないので、今すぐ登録しないと損ですよね?
ここから先は、大学生が絶対に得をするAmazonプライムスチューデントの特徴、メリット、登録方法や解約方法についてお話していきたいと思います!
登録はスマホがあれば3分でできるくらい簡単なので、ぜひチェックしてみてくださいね!
Contents
Amazonプライムスチューデントとは?
みんなが知っているであろうAmazonが提供している有料のサービスのことです
同じようなものでAmazonプライムがありますが、大学生はAmazonプライムスチューデントと言う学生版になります
たくさんのお得な特典が付いていて、個人的に大学生は加入しないと損!と思っているくらい良いサービス!
プライムスチューデントの価格は?
価格帯としては、
- 年間プラン 2,450円(税込)、月額にすると204円ほど
- 月額プラン 250円(税込)
という感じです
月額250円と、お菓子とジュースを1回我慢すれば余裕で払えます!
さらに後述しますが、大学生が教科書1年分をAmazonで買うと年間プランの2,450円は絶対に元がとれます!
なので実質無料で使うことができるし、なんと6ヶ月も無料体験期間があるんです
わたしも1回体験→解約→また契約、と今に至りますが、6ヶ月分の無料体験期間は料金をとられることがなかったです
つまりまとめると、
- 料金は月額でも250円だけ
- 教科書をAmazonで買ったら1年分は元がとれる
- 6ヶ月も無料体験できる(解約金は一切なし)
という感じですね
大学生におすすめの特典
プライムスチューデントの特典は全部で12個もあります
ですが正直に言って、全て使うのかというとわたしは使いませんでした!(笑)
そこで、始めに一覧を表示して、その後はわたしが(勝手に)選んだ「大学生におすすめ」の特典を紹介していきたいと思います!
Amazonプライムスチューデントの特典一覧はこちらです↓
- 映画・TV番組が見放題
- 本が読み放題
- 100万曲以上が聴き放題
- 本が10%ポイント還元
- お急ぎ便が無料
- 対象のソフトウェアが常に割引
- Twichが使い放題
- 好きなだけ写真を保存可能
- Prime nowが使える
- 会員限定のタイムセールに参加できる
- Amazonパントリーが利用できる
- Amazon Mastercardを使うと2%ポイントが還元される
①本がいつでも10%オフ

先ほど大学生は教科書をAmazonで買えば絶対に元がとれると言いましたが、
それは本がいつでも10%オフという特典があるからなんです!
例えば大学の教科書は1冊3,000円とかもあり高い上に、半年で買い換えないといけません
わたしの場合、年間にすると約40,000円にもなります
プライムスチューデントで、10%オフの特典を受けると40,000円の教科書が、
40,000×0.9=36,000円で買えることになります!
つまり4,000円分は得をしているということに!

これだけで年会費の2,450円は即!元がとれました
中古で買うという人もいるでしょうが、新しい教科書だったり、売り切れだったりでどうしても新品で買わないといけないという場合もありますよね
また、大学生協でも10%オフをしている学校もありますがプライムスチューデントで買った方が絶対にお得です
- 10%オフ以外に、元々本に付くポイントが貰える
- カード決済ができるので、カードのポイントが付く
- 無料のお急ぎ便を使って、重たい教科書を持って帰らずとも家に届く
この3つのメリットがあるんですよね
この本制度は大学生にとってすごくお得なことはわかっていただけましたでしょうか!
②映画・TV番組が見放題

AmazonにはAmazonプライムビデオという動画見放題のサービスがあり、プライムスチューデントになると無料で使うことができます
無料で使うことができるのに、ダウンロードもスマホで閲覧も可能!
個人的には「映画館で見てみたかったけど、わざわざ行くほどではないなぁ」となったものを見られるのが嬉しいですね
ルパンとか、忍たま乱太郎とか、L♡DKとか、個人的にちょっと見てみたかった作品を見たり
ドラマもあるので、おっさんずラブとか見てみようかな?と思ったり、、、
また、大学生だと一人暮らしをする人もでてくるでしょう
恋人とのおうちデートでプライムスチューデントに登録していれば、映画鑑賞もできます!
映画だと「間が持たない、、、」と嘆く必要もないのでぴったりですよ
③本が読み放題

AmazonのPrime Readingという本が読み放題のサービスもプライスチューデントになると受けられるんです
Prime Readingはスマホだと専用のアプリをインストールして閲覧できます
同じようなサービスにKindle Unlimitedというものがありますが、こちらの方が本の種類は圧倒的に多いです
表でまとめてみると、
月額 | 本の種類 | |
Prime Reading | 250円(プライスチューデントに含まれる) | 1,000冊以下 |
Kindle Unlimited | 980円(本読み放題のみ) | 12万冊 |
という風に、Prime Readingでは月額が安い分、読める本の数が少ないです
ですが、個人的にRayやminaなどの雑誌もタダで読むことができるので、十分だと思っています
興味のある本が1種類でもあれば、タダで使えるサービスなのでお得ですよね!
スマホで見ることができるので、長―い電車の時間の暇つぶしに大活躍です!
④送料・お急ぎ便が無料

普通の通販サイトだと、「○○円以上で送料無料!」という場合がほとんどですよね?
Amazonも通常では2,000円以上買わないと送料無料になりません
プライムスチューデントになると通常送料に加え、お急ぎ便まで無料なんです!
お急ぎ便とは、当日(できる場合のみ)または翌日に届くサービスのこと
お急ぎ便 | 360円 |
当日お急ぎ便 | 514円 |
本来ならこれだけお金を払わないといけないので、とってもお得!
送料が無料だと、日常のちょっとしたものを買うのに役立ちます
例えば今記事を書いている7月、週末に海に行く予定なので日焼け止めが欲しくなりました
けど外に出るのも暑い、、、出たら焼けちゃう、、、
そんなズボラさんにはAmazonでポチるのが最適です(笑)
ちなみに商品によってはAmazonの方が実際の店舗より安くなる可能性もあります!
日焼け止めで超有名なALLIE(アリィー)を手元にあったスギ薬局の広告と比較してみました
Amazon

スギ薬局

Amazonの方がお得なんですよね、、、!
お急ぎ便が無料なので、手元に届くのに時間がかからず、買いに行くメリットがなくなりました!(笑)
また、一人暮らしだと急に体調が悪くなったときに、薬を配達してもらうなどという使い方もできますよね
送料、お急ぎ便が無料なのは控えめに言って最高のサービスです!
Amazonの方が安くなる可能性がある、と言いましたが、Amazonの方が高くなる場合もあります
家に届くから多少高くてもと思うか、買いに行くかの判断はきちんとしてくださいね!
登録をおすすめしない人
Amazonプライムスチューデントは確かにお得なんですが、登録をおすすめしない人もいます
- Amazonで全く買い物をしない人
- 教科書を全て譲り受けられる人
これらの人は登録するメリットはないでしょう
Amazonで全く買い物をしない人
確かにお得な特典がありますが、Amazonで全く買い物をしない人はわざわざプライムスチューデントに登録せずとも個別のサービスに登録した方がいいでしょう
例えば、
- 映画見放題→Hulu
- 音楽聞き放題→LINE MUSIC
- 写真保存し放題→Googleフォト
- 本読み放題→ブックパス
などですね
プライムスチューデントで得られる特典はこれらのサービスの劣化版みたいなものです
もちろん金額で言えば、例えばHuluだと1,007円するので250円からするとかなりの値上がりです
ですが、その分見ることができる動画の数が圧倒的に違うので、質はHuluなど個別のサービスの方が良いです
あくまでAmazonで何か買う人の付帯サービスなので全く買い物をしない!という人には不向きですね
教科書を全部譲り受けられる人
プライムスチューデントで教科書を買うと元がとれるということはお話してきたでしょう
ですが逆に教科書を買わない人は元をとるのが少し難しくなってきます
年会費の2,450円分元をとろうと思ったら年間24,500円分買い物をしないといけません
ムリな数字ではないのですが、そこまで頻繁にAmazonを利用しない人は厳しいですよね
わたしの場合だと単価が高いザバスのプロテイン(スギ薬局と比較するとAmazonの方が安いので)
Amazon

スギ薬局

を買ったりするので、簡単に元がとれます
他にも教科書以外の本だったり化粧品を買うことも!
教科書で元がとれないなら自分がAmazonでどれだけ物を買いそうか、ということを考えた方がいいですね
3分でできる登録
電車の時間でも、授業中でもサクッとできるので早く終わらせましょう!
流れとしては、
- こちらのページをクリックして、Amazonアカウントでログインする
- 学生の証明(学籍番号か学生用のメアドを入力する、学生証を送ることもできます)
- 支払い方法を選択する(クレカ、デビットカード、携帯決済が可能)
この3ステップです!
ちなみに支払い方法を選択しても、6ヶ月は無料なので期間内に解約すれば料金はかかりません
無料体験はデメリットがないので、登録することをおすすめします!
1分でできる解約
登録する以上に解約するのは簡単です
- こちらにアクセスし、ログインする
- 会員資格を終了する(特典を終了)をクリックする
なんと2ステップで終わり!
ちなみに6ヶ月の無料期間が終了しそうなとき、Amazonからお知らせが来ます

※これは2018年のときなので年会費が今より安くなっています
これで忘れないし、もし不安な人はカレンダーアプリや予定帳に「解約!」と書いておくのがいいでしょう!
大学生は今すぐプライムスチューデントに登録しよう!
プライムスチューデントが大学生にはお得でしかない話をしてきました
卒業までの4年間が対象なので、あと伸ばしにすると特典を受けられる期間が少なくなり、今すぐ登録しないと確実に損です!
また6ヶ月は無料で体験できるので、やらない理由がありませんよね
スマホから3分ほどで登録できるので、ぜひやってみてくださいね!
新入生がまず見ておきたい記事をピックアップしてみました!
これだけは読んでおかないと後で後悔したり、大学デビューに失敗する可能性もあるので必読です
第1回:まずは来るべき入学式の準備から!
実際の写真付きで浮かない服装や持ち物をお伝えします
第2回:現役大学生が実際に早く買えばよかったと思ったアイテムをご紹介
春休み中に買っておかないと急に必要になるので、忘れずにチェックしましょう
>>【現役生が語る】大学にいるものとは?この5つだけは入学前に準備すべき!
第3回:パソコンを買おうとしている人はこれを見て!
現役大学生のわたしが使っているパソコンを例にスペック解説やおすすめを紹介していきます
>>【経験談】文系大学生のパソコンのスペックはどのくらい?初心者にわかりやすく解説
第4回:大学生の教科書代って4万くらいかかるのも普通です
現役生が使っている節約テクニックは早い目に盗んでおかないと損ですよ!
>>【新入生注意】大学生の教科書代ってどのくらい?絶対に安くなる5つの方法!
第5回:大学生の1年はどんな感じで進んでいくの?
年間スケジュールをご紹介します
>>大学の1年の流れはどんな感じ?現役生が年間行事などスケジュールを紹介!
第6回:大学で知り合いいないしぼっちになりたくない!
と思っている人は絶対見るべきです
>>【4つを意識するだけ】大学でぼっちにならない友達作りの方法を現役生が紹介!