ブログの作り方を知りたいなぁ
パソコン初心者には難しそうだから、わかりやすく解説してほしい!
というお悩みを解決します
難しそうに見えるブログの始め方ですが、実は以外に簡単で少ないステップで終わらせることができます
わたしは「PCなんて学校の授業で習ったくらいだよ、、、」というレベルの初心者でしたが、案外すんなり終わりましたよ
この記事では、ブログを作るための手順を5つに分けてご紹介しています
記事を読めば、今すぐブログをはじめられますよ!
Contents
はじめに:ブログをはじめるための5ステップ
ブログをはじめるには、以下の5つのステップを踏むだけでOKです

まずは、①の「サーバーを契約する」について詳しく話していきます
サーバーはブログをはじめる上で絶対に必要でなので避けては通れません
1番ユーザーも多く低価格で人気なエックスサーバーを例に申し込み方法から支払いまで解説しましょう!
エックスサーバーの契約方法
エックスサーバーに契約するには、まず公式サイトへアクセスしましょう
アクセスするとこんな画面が出てくるので、「下へスクロール」します

画面右にある、「お申込みはこちら」をクリック

左の「新規お申込み」を選びましょう

申込みフォームの記入
お客様情報入力の画面がでてくるので、入力していきます

①サーバーID
サーバーIDは初期ドメインと呼ばれていて、本当何でもいいです
理由は後に自分でドメインを取得することになるから!
サイトURLになることもないので、簡単に決めましょう
②プラン
プランはX10でOKです
アクセスにどこまで耐えられるかの強さレベルみたいなものですが、個人ブログで使う分には気にしなくていい!
1番安いプランでも安定していますよ
注意したいのはこれくらいですね
他はメアドや住所など入力していきましょう
最後に「同意する」をクリックし、「お申込み内容の確認へ進む」ボタンを押せばOK!
入力内容確認と電話認証
お客様情報を入力した後は、「入力内容確認」画面に行きます

下へスクロールすると、「SMS・電話認証画面に進む」とあるのでクリック
電話番号はお客様情報入力で使った番号以外も大丈夫です

普通に電話番号でメールが受け取れる人は、左の「テキストメッセージで取得」を選びましょう
固定電話で認証したい場合は「自動音声通話で取得」ですね
「認証コードを取得する」ボタンを押し、認証させましょう
料金の支払い
申込が完了したら、料金の支払いを行いましょう
料金の支払い手順を踏まないと、せっかく契約したサーバーが使えなくなるので注意です
まずは「インフォメーションパネルにログインする」必要があります

申し込みが完了したときに送られてきたメールを下にスクロールし、「会員ID(またはメアド)」と「パスワード」を入力しましょう

「ログイン」を押すとインフォパネルが開くので、左下の「料金のお支払い」をクリック

さらに下にスクロールして、

- 「更新期限」を選択し(とりあえず3ヶ月がおすすめ)
- 「チェックボックス」を入れ
- 「お支払方法を選択する」をクリックです
金額を確認しましょう
初めての場合は初期費用として+で3,000円ほどかかることに注意が必要です
決済方法は、
- 銀行振込
- クレジットカード
- コンビニ
- ペイジー
の4択です
ちなみにわたしは楽天銀行のデビットカードを使っていますが大丈夫でした!
エックスサーバーを契約後にすること
1番はじめにお見せした図をもう1度見てみましょう

①の「サーバーを契約する」が終わったので残りの②~⑤のステップですね
次は②の「ドメインを取得する」について説明しましょう
ドメインを取得する
ドメインとは、サイトのURLの一部のことです
わたしのブログだと、「https://moriblog.net」がURLですが「moriblog.net」の部分がドメインになります
自分でドメインを取得しないと、収益化ができなかったりなどデメリットも多いので必ず取得しましょう
ドメインで有名なのはお名前.comというサイトで、安いしブログ界で使われている№1です
なので今回はお名前.comを例に説明していきますね!
>>お名前.com
お名前d.comの申込
まずはお名前.comのサイトに行くとこんな画面が出てくるでしょう

青枠で囲ったところでは、自分が使いたいドメインが利用可能か検索することができます
使いたいドメイン名を決めて、検索してみましょう
ドメインは早いもの勝ちなので、自分が使いたい文字列が必ず使えるとは限りません、、、
とりあえず検索してみましょう

今回は例として「moriblog」と検索してみました
ドメイン名はゲームの主人公の名前みたいなもので、深く考えすぎる必要はありませんがずっと残るので恥ずかしくない名前にしましょう
右にある「検索」ボタンを押します
すると利用できるドメインが一覧で表示されるので、気に入ったものを選びます

メールアイコンは利用中なので、もし空いたらメールで通知するよという意味です
わたしが既に「moriblog.net」を使っているので.netはこのドメイン名では使えません
使うドメインを選択し(今回は.siteにしました)、「料金確認へ進む」をクリック

金額を確認したら、メアドやパスワードを入力し「次へ」を押しましょう
下の方にあるサーバーなどは、既に契約済みなので気にしなくてOK!

必要事項を入力して、「次へ」を押します

このあとは「支払い情報を入力」し、「申し込みを完了」させるだけなので簡単ですね
お名前d.comからメールが来るので確認しましょう
エックスサーバーにドメインを登録する
では、先ほど契約したエックスサーバーに今回取得したドメインを登録しましょう
まずはエックスサーバーの「インフォメーションパネルにログイン」します

下へスクロールして、サーバーの「サーバー管理」をクリック

サーバーパネルが開くので、「ドメイン設定」を押します

「ドメイン設定追加」をクリック

お名前d.comで取得した「ドメイン名を入力」し、「確認画面へ進む」を押し、「完了」させちゃいましょう

自動的にチェックがついている部分は外さなくてOKです!
お名前d.comでネームサーバーを設定する
WordPressでの設定は完了ですが、お名前d.com側でもネームサーバーの設定が必要です
こちらのサイトがわかりやすいので、1度見てください
お名前.comで取得したドメインをエックスサーバーで使うための設定方法
SSL化設定をする

ドメインまでが終わったので、次はSSL化設定です
SSL化設定とは、ブログのURLに”s”をつける作業のことです
わたしの場合、「https://moriblog.net」の赤太字部分ですね
”s”をつけることで安全なサイトと認められるので、必ず設定しましょう!
SSL化設定までの手順
まずはサーバーパネルにログインします
右のドメインにある「SSL化設定」をクリック

さっき取得したドメインの「選択する」をクリック
本来は、独自SSLの部分が0になっているでしょう

「独自SSL化設定の追加」をクリックし、右下の「独自SSL化設定を追加する」を押します

エックスサーバーにwordpressをインストールする

次はいよいよWordPressをインストールするします
ここまで来たらすぐなので、あと少しがんばりましょう!
WordPressをインストールする手順
先ほどのまま、「サーバーパネルにログイン」してください
画像の左下にあるWordPressの「WordPress簡単インストール」をクリック

ドメイン名の右の「選択する」を押します

「WordPressインストール」を選び、必要事項を入力していきます

- サイトURL:そのままでOK
- ブログ名:後から変更可能なので、直観で決めましょう!
- ユーザー名とパスワード:ログイン時に毎回必要なので、メモをとるのを忘れずに!
- メールアドレス:メアドを入力
- キャッシュ自動削除:そのままでOK
- データベース:新規の場合、「自動でデータベースを作成する」でOK
終わったら右下の「確認画面へ進む」をクリックし進むとインストールが始まります
インストール後に出てくるURL、IDやパスワードは必ず控えておきましょう!
wordpressにログイン(完了)

いよいよ最後!WordPressにログインしましょう
WordPressにログインする手順
WordPressをインストールしたときに書いてあったURLから飛びましょう
ログイン画面が出てくるので、ユーザー名とパスワードでログインします

こんな画面が出てくるので「設定」を押し、「一般」をクリックしましょう

そして「WordPressアドレス」と「サイトアドレス」両方に”s”を付けましょう!

これで前にSSL化設定をした効果が発揮されます
ちなみにキャッチフレーズは空白のままでも問題ありませんよ
WordPressでブログを始めよう

WordPressでブログを始めるために必要な5ステップについてご紹介してきました
- サーバーを契約する
- ドメインを取得する
- SSL化設定を行う
- WordPressをインストールする
- WordPressにログインする
という感じでしたね
この5ステップさえ完了してしまえば、めでたくブログを開設できます
収益化させる、趣味として楽しむ、思考整理に使うなどできることはたくさんありますね!
ぜひブログを始めてみましょう
新入生がまず見ておきたい記事をピックアップしてみました!
これだけは読んでおかないと後で後悔したり、大学デビューに失敗する可能性もあるので必読です
第1回:まずは来るべき入学式の準備から!
実際の写真付きで浮かない服装や持ち物をお伝えします
第2回:現役大学生が実際に早く買えばよかったと思ったアイテムをご紹介
春休み中に買っておかないと急に必要になるので、忘れずにチェックしましょう
>>【現役生が語る】大学にいるものとは?この5つだけは入学前に準備すべき!
第3回:パソコンを買おうとしている人はこれを見て!
現役大学生のわたしが使っているパソコンを例にスペック解説やおすすめを紹介していきます
>>【経験談】文系大学生のパソコンのスペックはどのくらい?初心者にわかりやすく解説
第4回:大学生の教科書代って4万くらいかかるのも普通です
現役生が使っている節約テクニックは早い目に盗んでおかないと損ですよ!
>>【新入生注意】大学生の教科書代ってどのくらい?絶対に安くなる5つの方法!
第5回:大学生の1年はどんな感じで進んでいくの?
年間スケジュールをご紹介します
>>大学の1年の流れはどんな感じ?現役生が年間行事などスケジュールを紹介!
第6回:大学で知り合いいないしぼっちになりたくない!
と思っている人は絶対見るべきです
>>【4つを意識するだけ】大学でぼっちにならない友達作りの方法を現役生が紹介!