今月は財布に4,000円しかない、、、
給料日まで日あるし詰んだ、、、
というお悩みを解決します
実はセルフバックというサービスを使えば、試してみたかった商品やサービスで還元があったり、逆にお金を貰うことができます
怪しいと思いがちですが、企業さんが広告費を払ってでも使ってみてほしいという思いがあるから成り立つビジネスなんです
実際わたしはプロテインを実質無料で貰ったり、動画見放題サービスの無料登録で逆にお金をgetできました
この記事では、節約・お小遣い稼ぎにぴったりなセルフバックの仕組みから、やり方、おすすめ商品まで紹介していきます
記事を読めば、給料日前の危機から脱却できるかもしれませんよ
Contents
セルフバックとは?

セルフバックについて、後に紹介するセルフバックサイトの説明がこちらです
セルフバックとは、ご自身が広告主の商品を購入したり、サービスにお申込みをすると、成果報酬を受取ることができる、メディア会員限定のお得なサービスです。アフィリエイト作業(提携・広告掲載)不要で報酬をGETできます。
簡単に言うと、物を買ったりすればお金が貰えるよ!ということですね
*別名「自己アフィリエイト」とも言いますが、そこは気にしないで進みましょう
なぜお金が貰えるのか仕組みを解説
セルフバックの仕組みはこんな感じです

- 企業がセルフバックサイトに商品と広告料を渡す
- わたしたちが商品のセルフバックに申し込む
- セルフバックサイトが商品と広告料の一部を還元してくれる
ということですね
企業にとっては、
- わたしたちが商品を気に入ってリピート購入してくれるかもしれない
- ツイッターとかで拡散してくれるかもしれない
- 友達に宣伝してくれるかもしれない
というメリットがあるので商品と広告料を払っています
例えばよくYouTuberが「PR」と宣言して、商品を紹介する動画を作っていますよね?
あれも企業が宣伝してほしいと、YouTuberに商品と広告料をわたして成り立っています
有名なYouTuberほどお金は貰えませんが、似たことを一般人ができるようになったというだけですね
実際にわたしがセルフバックしたもの

まだ2つだけですがわたしがセルフバックしたものは、
- 動画見放題サービスの無料登録(1,655円)
- 女性用プロテイン(1,000円)
です
動画見放題サービスは元々気になっていたサービスで無料登録し、1ヶ月間の動画見放題という特典と1,655円をgetしました
無料期間のうちに解約したので、カードは登録しましたが引き落としは一切ありません
もう1つの女性用プロテインは、プロテインを探していたところたまたま見つけ、980円で購入し1,000円getしました
実質20円貰えて、かつプロテインも手に入ったというわけです
ちなみにこちら

普通に問題ない商品ですよね
ちなみに次は楽天のクレジットカードが欲しいと思っていて、セルフバックする時期を見定めています
カード系だと5,000円とか余裕で貰えるので、報酬アップの日を狙っているという感じですね!
ではどこでセルフバックをするのか?
具体的なサイト名についてご紹介しましょう
セルフバック可能なサイト

わたしも使っているセルフバック可能なサイトについて4つご紹介していきましょう
先に言うとセルフバックサイトはたくさんありますが、商品やサービスの数・報酬の金額なども違います
なので出来る限りたくさん登録することをおすすめしますよ
①A8.net

A8.netはもっとも利用者が多いセルフバックサイトと言えるでしょう
実際にわたしが行ったセルフバックもA8.netのものです
大手なので商品やサービスの数が多く、どれか1つにだけ登録するならここですね
②もしもアフィリエイト

もしもアフィリエイトの「もしもキャッシュバック」というページがセルフバック可能です
Amazonや楽天なども入っているので、よくネットショッピングをする人におすすめですよ
もしもアフィリエイトの公式サイトへ③バリューコマース

バリューコマースの「バリューポイントクラブ」があたります
サイトがカラフルで見やすくわかりやすいので、初心者さんにおすすめです
④afb(アフィビー)

afbから「Selfb」というページに飛びましょう
afbはトップページに「100%還元」というカテゴリーがあるので、完全無料の商品を探している人におすすめです
これ以上にもたくさんセルフバックサイトはありますが、わたしも使っているものはこれくらいです
スマホからでも登録OKなので、ぜひ試してみてください
セルフバックのやり方

セルフバックのやり方について説明しますね!
①案件を探す
様々な案件がありますが、今回は金額の高いクレジットカードを例にしましょう
「カード」と検索するとたくさん出てきます
気になるカードをタップ
すると条件が出てくるのでよく読みましょう
- 成果条件
- 否認条件
などなど本当に大丈夫か?をよく確認してください
最後にセルフバックを行うを押すと公式サイトへ飛びます

そこから飛んだサイトで通常通り申込すればOKです
セルフバックの注意点

セルフバックは注意しておかないと申し込んだのに「キャンセル扱いになった、、、」ということも珍しくありません
注意点を2つ説明しましょう
①成果条件と否認条件をよく確認する
成果条件や否認条件がを本当に満たすか確認しましょう
例えば、
- 成果条件:A店のいちごケーキの購入
- 否認条件:いちごケーキ以外の購入
とあれば、いちご以外を買うとダメなことはわかりますよね?
セルフバックの条件は複数あることが多いので、大事な条件を見落としてしまう可能性もあります
②Safariの設定を確認する
公式サイトはセルフバックから飛んできたということを判断するために「Cookie」というシステムを利用していますが、iPhoneの設定でオフになっている場合があります
オフになっていると成果とされないので注意です
解除は「設定」から「Safari」を開き、「すべてのCookieをブロック」をオフにするだけ


また、Safariがプライベートモードになっていないかも注意してください
「Safari」を開いて左下を見てみましょう

「プライベート」が白背景だとオンになってしまっています
タップすると黒背景に切り替わるので、こうなっていれば大丈夫ですよ

おすすめのセルフバック

最後におすすめのセルフバックについて3つご紹介しましょう
①100%還元なもの
わたしが女性用プロテインを買ったときのように、商品代金の100%(以上)を報酬とするものを狙いましょう
シンプルに損することがないからですね
まずはお試しに丁度いいものからスタートです!
②旅行代金が〇%オフされるもの
旅行に行くときの宿泊・ツアー予約もセルフバックできます
わたしが見たのは、Booking.comやじゃらんからの予約で1~4%オフというものでした
Booking.comやじゃらんnetは有名ですし、旅行代金の数パーセントは大きいですよね
毎回長期休暇に海外旅行に行っているという人におすすめします
③クレジットカード
クレジットカードはシンプルに報酬が高いです
5,000円~10,000円が多いイメージ
ポイントは年会費が無料のものにすること!
年会費が後々かかるものより、無料のものにした方がお得感がでますよ
セルフバックで節約しよう

セルフバックの仕組みやおすすめ、やり方と注意点についてご紹介してきました
セルフバックは注意することさえ守れば、自分が損することなく商品やサービス、広告料を受け取ることができます
お金がない、、、と嘆いている人は手間を覚悟でやってみましょう
複数を組み合わせれば1日で万を稼ぐことも可能です
下にセルフバックサイトをまとめたリンクを貼っておくので、ぜひ活用してくださいね
- 1番利用者が多い:A8.net
- Amazonや楽天もある:もしもアフィリエイト
- サイトが見やすい:
バリューコマース
- 100%還元がわかりやすい:afb

>>【現役生も稼げた】大学生の副業は何がおすすめ?実現性が高いものは?

新入生がまず見ておきたい記事をピックアップしてみました!
これだけは読んでおかないと後で後悔したり、大学デビューに失敗する可能性もあるので必読です
第1回:まずは来るべき入学式の準備から!
実際の写真付きで浮かない服装や持ち物をお伝えします
第2回:現役大学生が実際に早く買えばよかったと思ったアイテムをご紹介
春休み中に買っておかないと急に必要になるので、忘れずにチェックしましょう
>>【現役生が語る】大学にいるものとは?この5つだけは入学前に準備すべき!
第3回:パソコンを買おうとしている人はこれを見て!
現役大学生のわたしが使っているパソコンを例にスペック解説やおすすめを紹介していきます
>>【経験談】文系大学生のパソコンのスペックはどのくらい?初心者にわかりやすく解説
第4回:大学生の教科書代って4万くらいかかるのも普通です
現役生が使っている節約テクニックは早い目に盗んでおかないと損ですよ!
>>【新入生注意】大学生の教科書代ってどのくらい?絶対に安くなる5つの方法!
第5回:大学生の1年はどんな感じで進んでいくの?
年間スケジュールをご紹介します
>>大学の1年の流れはどんな感じ?現役生が年間行事などスケジュールを紹介!
第6回:大学で知り合いいないしぼっちになりたくない!
と思っている人は絶対見るべきです
>>【4つを意識するだけ】大学でぼっちにならない友達作りの方法を現役生が紹介!