脂質制限をしているけど、外食の予定もたくさんあるんだよなぁ
人との予定はキャンセルしたくないけど脂質制限もきちんとしたい!
というお悩みを解決しましょう
脂質制限中でも食事を選べばむしろウェルカムな外食はあります
わたしは現在パーソナルジムに行き脂質制限をしていますが、トレーナーさんに「外食するんですけど、、」と聞いてみた結果、OKを貰えるものがあったからです
この記事では、脂質制限中でもOKな外食についてお話し、その他にも食べていいものやいけないものについてお話しています
記事を読めば、脂質制限中の食事はばっちりで理想の体に近づきますよ!
Contents
脂質制限中の外食で1番良いのは“海鮮”

結論を言うと、脂質制限中で1番良い外食は海鮮です
魚の脂質は低くはないですが、良い脂質なので変なものを食べるより全然良いから!
プラスαで考えるとすれば、
海鮮丼
→ごはんを少なめ
→サーモンばかりを避ける
→汁物を飲んで満腹感を上げる
海鮮丼を食べるときでもごはんを少なめにしたり、脂質の多いサーモンばっかり乗ったものは避けるなどをすればさらに良いです
お寿司だと思ったよりごはんの量が多くなってしまうので、海鮮丼のごはん少なめがベストな外食です
居酒屋の中では焼き鳥がおすすめ

とは言っても友達が居酒屋に行きたいって、、、
という人には、居酒屋の中でも焼き鳥がおすすめです
焼き鳥は基本的に鶏肉なのでたんぱく質が多く、優秀とされています
ただし、
- 皮
- ぼんじり
などの明らかに脂質が高そうなものは避けた方がベターです
逆に、
- ささみ
- うずら卵
- 野菜系
などを積極的に注文できれば良し!
あまりダイエットだからと気を使わせたくない相手の場合は、ももなどを頼みつつ、これらを優先して食べるといいでしょう
また、居酒屋ならサラダやお刺身などもおつまみとしてメニューにあるでしょう
できるだけ自分で選んで食べるようにすれば、居酒屋も悪くないですよ
脂質制限中に避けるべき食べ物

脂質制限中に避けるべき食べ物について3つお話していきます
基本的に外食でも普段の食事でも変わらないので、
- 外食→この3つは避けるべき
- 普段の食事→選ばない
という風に両方で注意しましょう
ざっくりと3つに分けたので、簡単に見ていきますね
①かつ丼など揚げ物
脂質制限中に1番食べてはいけないものが揚げ物ですよね
- かつ丼
- 串カツ
- 唐揚げ
- 天ぷら
などなど並べると美味しそうですが、脂質の塊です、、、!
どうしても揚げ物を食べたい!という人は週に1回だけ食べるなど必ずルールを徹底しておきましょう
②ラーメン
ラーメンも脂質の塊なので避けましょう
ダイエットでは「低脂質高たんぱく」と言われていますが、ラーメンはたんぱく質もとれないのでさらによくないんです
まだかつ丼ならお肉があるのでとれますが、ラーメンは脂質と炭水化物ばかり、、、!
食べたくなるときもあるでしょうが、脂質制限が終わった後のご褒美と考えた方が良いでしょう
③たんぱく質がとれないもの
低脂質高たんぱくならたんぱく質がとれないものも避けたいですよね
例えば、
- パスタ
- ピザ
- うどん
- たこ焼き
などは炭水化物がメインでたんぱく質はほとんどとれません
高たんぱくだけど脂質に注意なもの

たんぱく質は高いけど脂質に注意すべきものがあるので見ていきましょう
卵は1日2個まで
卵は1日2個までにしましょう
卵の黄身には脂質が多いからです
卵は魚と同様良い脂質に入りますが、2個以上とってしまうと多くなりすぎと判断されます
もしどうしても卵が食べたいなら2個+白身だけにするなど、脂質コントロールは重要です
サバ缶は1日1つまで
同じく高たんぱくのサバ缶ですが、こちらも脂質はかなり高め
1日1つまでと自分で制限を設けましょう
ただ、同じサバ缶でも水煮缶と味噌煮缶・味付け缶では含まれる脂質や炭水化物の量が異なります
水煮缶で汁を食べないのがベストです
もし味が足りないという人はキムチを乗せて焼くと美味しく食べられますよ
- サバ缶をアルミホイルの上に乗せる
- キムチをトッピング
- トースターで3分~5分ほど焼く
こうすると洗い物もでないし、サバの水煮缶を美味しく食べられるのでおすすめですよ
外食が多すぎると感じるなら断る努力も必要

外食でもおすすめの食べ物をご紹介してきましたが、自分で自炊して食べるものを考えられる方がもちろん良いです
どうしてもカロリーが高くついたり食べ過ぎてしまったり、外食はデメリットも多い、、、、
もしも外食が多すぎると感じるなら断る努力も必要です
脂質制限中の外食は考えよう

脂質制限中の外食についてお話してきました
- 1番良いのは海鮮
- 居酒屋系なら焼き鳥
という結論でしたね
脂質制限中の外食は辛いものですが、出来るだけお店を選ぶことで良い食べ物を選ぶことはできます
きちんと脂質制限をして、理想の体に近づけましょう!

>>【大学生におすすめ】低コストでもダイエットを続ける方法を紹介します

>>【ダイエットを終わらせたい】筋肉なし女が1ヶ月間パーソナルジムに行った効果は?
新入生がまず見ておきたい記事をピックアップしてみました!
これだけは読んでおかないと後で後悔したり、大学デビューに失敗する可能性もあるので必読です
第1回:まずは来るべき入学式の準備から!
実際の写真付きで浮かない服装や持ち物をお伝えします
第2回:現役大学生が実際に早く買えばよかったと思ったアイテムをご紹介
春休み中に買っておかないと急に必要になるので、忘れずにチェックしましょう
>>【現役生が語る】大学にいるものとは?この5つだけは入学前に準備すべき!
第3回:パソコンを買おうとしている人はこれを見て!
現役大学生のわたしが使っているパソコンを例にスペック解説やおすすめを紹介していきます
>>【経験談】文系大学生のパソコンのスペックはどのくらい?初心者にわかりやすく解説
第4回:大学生の教科書代って4万くらいかかるのも普通です
現役生が使っている節約テクニックは早い目に盗んでおかないと損ですよ!
>>【新入生注意】大学生の教科書代ってどのくらい?絶対に安くなる5つの方法!
第5回:大学生の1年はどんな感じで進んでいくの?
年間スケジュールをご紹介します
>>大学の1年の流れはどんな感じ?現役生が年間行事などスケジュールを紹介!
第6回:大学で知り合いいないしぼっちになりたくない!
と思っている人は絶対見るべきです
>>【4つを意識するだけ】大学でぼっちにならない友達作りの方法を現役生が紹介!