運動しない女性でもプロテインって飲むべきなの?
ダイエット効果はあるのかな?
と悩んでいませんか?
実は、プロテインは運動をしない女性でもダイエット効果はあるので飲むべきです
なぜなら、実際にわたしがプロテインを飲みつつ-3.4kgのダイエットに成功したから!
この記事では、プロテインを飲むべき理由や効果についてお話していきます
記事を読み終えると、プロテインの知識が付き、ダイエットに効果的な飲み方ができるようになりますよ
Contents
運動しない女性でもプロテインは飲むべき

運動しない女性でもプロテインを飲むべき理由は、「たんぱく質が摂れる」から!
たんぱく質が不足すると、
- 筋肉が作られない→痩せにくい身体に
- 髪・爪がきれいに保てない
という不都合が起きてしまいます
たんぱく質は筋肉を作るエネルギーなので、ないと基礎代謝が下がり太りやすくなる
また、髪や爪をヘアオイルやクリームでケアしているのにきれいにならない!
という人は体の内側、たんぱく質不足が原因かもしれません
次に日常でどれだけたんぱく質が必要か見ていきましょう!
たんぱく質ってどれくらい必要なの?

たんぱく質は、1日で最低体重×0.8は必要だとされています
40kgの人なら32g、50kgなら40gですね
もしダイエットで筋トレをしている女性なら40〜60gが適切とトレーナーさんに言われました!
普段から食べているものにどれだけたんぱく質があるかと言うと、
- 卵1つ:6g
- 納豆:7g
- サラダチキン:20~25g
くらいですね
コンビニで売っているサラダチキンを丸々食べても全然足りない!
毎日サラダチキンを食べるのはコスト的にも辛く、かといって他で賄うのも厳しい、、
対してプロテインは、
- 日本で有名なザバス →15g
- 海外で有名なマイプロテイン→20g
と1杯でサラダチキンに追いつくたんぱく質の量です
コストもサラダチキンの半額くらい、そして飲むだけなので手軽ですよね
1日に必要なたんぱく質の量を考えると、プロテインで補う必要があるでしょう!
プロテインのダイエット効果

と思っている人もいるでしょう
もちろん何も考えずにゴクゴク飲んでいたら太ります確実に
ですが、飲み方を工夫すればダイエット効果もある!
プロテインを飲みつつ、-3.4kgに成功したわたしの使い方コツを紹介しますね
①甘いもの欲を抑えるために使う
プロテインはチョコレートやミルクティーなど味の種類がたくさんあります
ダイエットをしていると甘いものを控えようとしますが、ストレスになりますよね
ですかわたしはプロテインの甘い味を飲むことで甘いもの欲を抑えることができました!
ザバスのココア味は本当にココアを飲んでるみたい
オプティマムニュートリションは水で割っても甘すぎるくらい
甘い味のものはカロリーばかり高くダイエットには向いていませんよね
むしろたんぱく質を摂れてokなプロテインはおすすめです
②お腹いっぱいになるために使う
プロテインは1杯でかなりお腹いっぱいになります
ただの飲み物ですが、少しドロッとしているからかもしれません
例えばお腹が空いた15:00ごろ、何かを食べるのではなくプロテインを飲むのがおすすめです
満腹感もあるし、甘いし、だけどカロリーは摂れるという嬉しさ!
プロテインはダイエット中の間食にぴったりです
③置き換えダイエットに使う
プロテインは満腹感もあることから、置き換えダイエットとしても使われています
例えば「朝は食欲がない、、、」とごはんを食べない人はプロテイン1杯と置き換えてみましょう
飲み物なら食欲がなくても大丈夫ですよね
ごはんは毎食食べないと基礎代謝が下がります
阻止するために、置き換えをおすすめしますよ!
プロテインの注意点

プロテインを飲む前に知っておきたい注意点があります
2つあるので、簡単にみていきましょう
①カロリーはある
プロテインももちろんカロリーはあります
一般的なプロテインは120kcalくらいですね
たくさん飲まなかったり、ダイエットで他の食事を気をつけていれば問題ないでしょう
ですがコツとして、「自分にあったプロテインを飲む」ことをおすすめします
例えば商品名を例に挙げると、
- 運動する人:マイプロテイン
- 運動しない人:コラテイン
あたりがいいでしょう
運動する人ならマイプロテインなど、カロリーはありますがたんぱく質も高いものがいいです
ザバスでもいいですが、倍近く高くなるのでマイプロテインが1番コスパよし!
また、運動しない人ならコラテインなど女性専用プロテインがおすすめです
コラテインの場合、
- カロリーが24kcal
- コラーゲン配合
- たんぱく質は4g
- 個包装なので携帯もできる
という特徴を持ちます
正直たんぱく質の量は低いですが、カロリーの低さが魅力的
2杯飲んでも48kcal、3杯でも72kcalとダイエット中には嬉しい、、、
朝の置き換えだけでなく、お腹が空いたときなどちょこちょこ飲めます
「カロリーを抑えつつ、たんぱく質も摂りたい」という運動しない女性には、女性専用プロテインがおすすめです
公式ホームページはこちらから↓
Colla-Tein(コラテイン)
女性のための新しいプロテイン 【プロテイン × コラーゲン】
②基本的にシェーカーが必要
普通のプロテインを飲む場合、基本的にはシェーカーが必要です
こんな感じのですね
ちなみに100均でも売っていて、わたしはそれを使っています
水が牛乳を入れ、プロテインを入れ、シェイク!
そこまで手間ではありませんが、シェーカーを用意する必要はあります
もし「シェーカーめんどい、、、」という人はスプーンでかき混ぜて溶かすタイプを使いましょう
例えば先ほど運動しない人向けに紹介したコラテインは、シェーカーなしでokです
実際作ってみましたが本当に溶けました


ただ、粉っぽさは残っているのでシェーカーなしタイプでも完全に粉を消すことは難しいですね、、、!
シェーカーを用意するかしないかでプロテインの選び方も変えましょう
Colla-Tein(コラテイン)
女性のための新しいプロテイン 【プロテイン × コラーゲン】
運動しない女性でもプロテインを飲もう

運動しない女性でもプロテインを飲むべき理由についてご紹介してきました
結論はたんぱく質のためで、甘いもの欲の抑制や満腹感などダイエット効果もあるからです
実際にプロテインを飲んでても痩せたので、プロテインだけでは太る原因になりません
ですが運動しない分は食事も気をつけないといけない!
プロテインを上手く取り入れつつ、日々の食事も改善すれば理想の身体に確実に近づきます
上手にプロテインを飲んでくださいね
新入生がまず見ておきたい記事をピックアップしてみました!
これだけは読んでおかないと後で後悔したり、大学デビューに失敗する可能性もあるので必読です
第1回:まずは来るべき入学式の準備から!
実際の写真付きで浮かない服装や持ち物をお伝えします
第2回:現役大学生が実際に早く買えばよかったと思ったアイテムをご紹介
春休み中に買っておかないと急に必要になるので、忘れずにチェックしましょう
>>【現役生が語る】大学にいるものとは?この5つだけは入学前に準備すべき!
第3回:パソコンを買おうとしている人はこれを見て!
現役大学生のわたしが使っているパソコンを例にスペック解説やおすすめを紹介していきます
>>【経験談】文系大学生のパソコンのスペックはどのくらい?初心者にわかりやすく解説
第4回:大学生の教科書代って4万くらいかかるのも普通です
現役生が使っている節約テクニックは早い目に盗んでおかないと損ですよ!
>>【新入生注意】大学生の教科書代ってどのくらい?絶対に安くなる5つの方法!
第5回:大学生の1年はどんな感じで進んでいくの?
年間スケジュールをご紹介します
>>大学の1年の流れはどんな感じ?現役生が年間行事などスケジュールを紹介!
第6回:大学で知り合いいないしぼっちになりたくない!
と思っている人は絶対見るべきです
>>【4つを意識するだけ】大学でぼっちにならない友達作りの方法を現役生が紹介!