もうすぐ記念日だけどプレゼントどうしよう、、、!
こう悩んでいる人はいますよね
かく言うわたしも半年記念日に何を渡そうか悩んでいて、ずっと探していました
そんなとき、「あなたの好きなところ100」というプレゼントを知ったのです!
これは書くのも楽しいし、渡したときもすごく喜ばれました!
では、あなたの好きなところ100とは何か?
買い方、書き方、渡し方までわたしの体験談をご紹介します
ぜひ参考にしてみてくださいね!
サプライズのプレゼントに悩んでいる人
あなたの好きなところ100とは?
あなたの好きなところ100とはこんな感じの見た目のもの!

公式の説明によると、
恋人、友だち、家族…
大切な人に、「好きなところ」を100個書いて贈る小さな本。
1ページにつき好きなところを1つ書く仕様となっています。贈る人も贈られる人も お互いをもっと好きになる、
宝物になること間違いなしのプレゼントブックです。出典:IROHA SHOP
とのこと
わたしの手のひらでもおさまるくらい小さな本で、そのページ1つ1つに好きなところを書いていける仕様になっています
Amazonのレビューを見ていても、1年記念日だったりクリスマスのプレゼントなどに使われているみたいですね
価格が1,000円を切るので、お手軽なのも人気のポイントです
ちなみにあなたと一緒にしたいこと100というバージョンもあるので、「好きなところは恥ずかしいな、、、」
と思う人にはそちらをおすすめします!
(2022/05/27 05:45:28時点 Amazon調べ-詳細)
(2022/05/27 05:43:39時点 Amazon調べ-詳細)
セットになっているもの
あなたの好きなところ100には、おてつだいカードとプラスチックケースが付いています

おてつだいカードとは、好きなところを100挙げるためのヒントになることが書いてあります
- 喋り方
- しぐさ
- 喜んでくれたこと
- されてキュンとしたこと
- 旅行
- 礼儀
- 出会ったときのこと
など、例を挙げてくれたら書けそうになってきませんでしたか?
- 喋り方→玉になまりが出るところ
- しぐさ→いつも車道側歩いてくれるところ
- 喜んでくれたこと→誕生日プレゼントにアルバム渡したら家宝にするって一生眺めてたところ
- されてキュンとしたこと→しばらく会えなかったとき、「寂しくなってると思って」と電話をかけてきてくれたところ
- 旅行→誕生日にドライブ旅行に連れて行ってくれたところ
- 礼儀→「ありがとう」と「ごめんなさい」をちゃんと言うところ
- 出会ったときのこと→初めて言った言葉が、「小っちゃ!」だったところ(笑)
わたしならこんな風に書けるなぁと書きました(笑)
おてつだいカードは100のアシスタントがあるので、これに沿えば絶対書けます!
あとプラスチックのケースがあるのは地味に嬉しいポイント
これがあるかないかでプレゼント感が違ってきます!
誰かに渡すことを前提としているでしょうから、ぜひ活用しましょう
購入場所
購入場所についてですが、わたしは東急ハンズで買いました
他にもロフトなどで売っている様です!
近くにあればいいのですが、行く用事がないならAmazonで買うことをおすすめします(笑)
値段は税込みで972円なのでお手軽ですよ!
あ、色は赤と白があります!
(2022/05/27 03:06:06時点 Amazon調べ-詳細)
(2022/05/27 05:43:40時点 Amazon調べ-詳細)
どんなことを書いた?
実際にわたしがどんなことを書いたのかご紹介します
わたしは書くにあたって、全体を4つに分けてみました
- 外見などみんな共通のこと
- 付き合ってわかったこと
- 思い出
- ラブラブなこと
外見などは、ムキムキなところとかご飯をいっぱい食べるところ
付き合っては、料理が得意なところ、実は器用なところ
思い出は、ペアルック買ったら喜んでくれたところや誕生日旅行に連れて行ってくれたところ
ラブラブなことは、バカにしても後でヨシヨシしてくれるところ、寝る前に甘やかしてくれるところ
などを書きました!
大体でも全体を構図化しておくとわかりやすいですよ
ちょっとしたポイント
この好きなところを○○なところ、○○なところ、、、、
と淡々と書くのもいいんですが、「けど」を入れると変化がでて面白くなります!
例えば、
- 朝に弱いところ
(次のページで)
- けどがんばって朝ごはん一緒に食べてくれるところ
だったり、
- 外でツンツンしちゃうところ
(次のページで)
- けど家に帰ったら優しくなるところ
このように、次に「けど」を入れると単調にならないです
とてもおすすめな技ですよ!
わたしのサプライズ方法
ではどうやって渡したのか?わたしのサプライズ方法についてです
あ、大したことはありませんよ?(笑)
わたしはその日アウトレットへショッピングデートをしていました
昼から夜まで遊んだあと、おうちに帰ります
彼氏が車を停めている間、先に部屋に荷物を持って入ることになりました
これだ!と思い、彼氏の買った荷物の中にラッピングした好きなところ100をin!(笑)
家に着いてから1時間後くらいに「開封の儀」などと言って荷物解体をはじめます!
そして荷物を出していくうちに「、、、あれ?」と反応が!
わたしは動画を回していたのですぐ気づいたんでしょう
「、、、これは、、アメニティかな、うん(笑)、いやー店員さん全然気づかんかったわー(笑)」と混乱していましたね(笑)
「いやマジでこれ何?(笑)動画回しだすから変やな思ったんよ?」
開けてみというと「、、、え?」と
最初は何かわからなかったようですが、好きなところ100個書いてみた!と簡単に説明
ほんまに?とニヤけながら、1ページ目をめくります
「え、これ本当に100個書いてるやん!」
と喜んでくれ、2人で見ながらたまに突っ込んだりしながら、、、
とにかくサプライズは成功しました(笑)
大したことはないですが、日常にサプライズできるチャンスはあると思うので、がんばってくださいね!
記念日のプレゼントに!
あなたの好きなところ100というサプライズ方法をご紹介しました
実際にやってみて、本当にいい・みんなにもやってほしい!と思えたものです
記念日などにサプライズしたいと思っている人はぜひ参考にしてみてくださいね!
新入生がまず見ておきたい記事をピックアップしてみました!
これだけは読んでおかないと後で後悔したり、大学デビューに失敗する可能性もあるので必読です
第1回:まずは来るべき入学式の準備から!
実際の写真付きで浮かない服装や持ち物をお伝えします
第2回:現役大学生が実際に早く買えばよかったと思ったアイテムをご紹介
春休み中に買っておかないと急に必要になるので、忘れずにチェックしましょう
>>【現役生が語る】大学にいるものとは?この5つだけは入学前に準備すべき!
第3回:パソコンを買おうとしている人はこれを見て!
現役大学生のわたしが使っているパソコンを例にスペック解説やおすすめを紹介していきます
>>【経験談】文系大学生のパソコンのスペックはどのくらい?初心者にわかりやすく解説
第4回:大学生の教科書代って4万くらいかかるのも普通です
現役生が使っている節約テクニックは早い目に盗んでおかないと損ですよ!
>>【新入生注意】大学生の教科書代ってどのくらい?絶対に安くなる5つの方法!
第5回:大学生の1年はどんな感じで進んでいくの?
年間スケジュールをご紹介します
>>大学の1年の流れはどんな感じ?現役生が年間行事などスケジュールを紹介!
第6回:大学で知り合いいないしぼっちになりたくない!
と思っている人は絶対見るべきです
>>【4つを意識するだけ】大学でぼっちにならない友達作りの方法を現役生が紹介!