やりたいことがたくさんあるけど夜だと集中できないんだよなぁ
朝って作業がはかどるらしいし、朝に強くなりたい!
というお悩みを解決しましょう
わたしは朝に強い方ですが、朝きちんと起きるために工夫していることがいくつかあります
友達に教えたところ効果があったという声があったのでシェアしましょう!
この記事では、朝に強くなるためにすべきこと・そして大事な夜の睡眠を良くするための工夫ついて具体的にご紹介しています
記事を読んだ次の日は、目覚めが良くなり作業がはかどることでしょう!
Contents
朝に強くなるためにすべきこと

朝に強くなるためにまず以下の3つを確認しましょう
- 夜のお腹の状況を確認する
- 自然に目が覚める時間を把握する
- 横向き派か正面派か確認する
それぞれ詳しく説明しますね!
①夜のお腹の状況を確認する
わたしと友達の経験談から人は夜、
- お腹がいっぱいじゃないと眠れない人
- お腹が空いていないと眠れない人
の2種類がありました
朝の目覚めをすっきりさせるには、夜にきちんと寝付けるかが大事なので自分がどちらのタイプなのか知っておく必要があります
今まで意識したことなかった人は、改善することで寝やすくなる可能性がありますよ
わたしの場合は後者の“お腹が空いていないと眠れない人”なので、夜ご飯は早めに食べる・消化が悪いものを避けるという方法を取りました
逆の場合は、早く食べ過ぎない・夜食にサラダなどを食べることをすれば寝やすくなりそうですね!
②自然に目が覚める時間を把握する
人によって起きやすい睡眠時間は違うので、自然に目が覚めるためには何時間寝ればいいか把握しましょう
わたしの場合、7時間半寝ると自然に目が覚めるということがわかりました
7時間半より少ないと眠くて起きることができないんです
1度次の日に予定がないときを狙って、アラームをかけずに何時間で自然に起きるのか試すことをおすすめします
そうすれば、7:00に起きたいから23:30に寝ればベストなんだな、、、と逆算することができますよ!
③横向き派か正面派か確認する
案外気にしている人はいないんですが、自分が寝るときは横を向いて寝るのか正面を向いて寝るのか確認してみましょう
わたしは横向き派だということがわかり、横向き派専用の枕を買ってみたところ寝やすさが変わりました
正面派の人は今まで通りで大丈夫ですが、もし「寝るときは横向いてるわ、、、!」という人は横向き専用枕も検討してみてください
寝付きがよくなって朝すっきりするし、やりたいことへの集中度も高まりますよ!
朝に強くなるには、夜の睡眠の質も大事

朝に強くなるにはもちろん夜の睡眠の質が大事です
という人はかなり多いです
友達の例では、「忙しくて睡眠時間はそこまで変えることができなかったけど、質を意識したら寝た感がめっちゃ出た!」ということもありました
わたしが行っている夜の睡眠の質を上げるための工夫もお話しますね
夜の睡眠の質を上げるための工夫

睡眠の質を上げるための工夫として3つを挙げてみました
それぞれ簡単に説明しますね!
①太陽の光を浴びる
「朝太陽の光を浴びると体内時計がセットされて、夜寝やすくなる」と聞いたことはありませんか?
わたしも実際に意識して浴びるようにしてから、夜眠たくなるのが少し早くなった気がします
太陽の光を浴びることは朝きちんと起きた感も出せるので、取り入れてみることをおすすめしますよ!
②お風呂は早めに入る
お風呂であったまってから寝よーと思っていても中々眠れないことってありませんか?
実はスムーズに寝るためには体の温度を少し下げないといけないんですが、入浴後すぐは上がった状態になるので寝付けないんですね
結果としては、上がった体温が下がった入浴後90分がベストの寝るタイミングです
忙しくて寝る直前にお風呂に入っていたという人は、少しがんばって早めを意識しましょう!
③夜はブルーライトカットメガネ&スマホライトを消す
夜スマホをいじっていたらだんだん目が覚めてきた、、、なんてことありませんか?
夜にスマホをいじるならブルーライトカットメガネをつけつつ、スマホの明りを0にしてみましょう
わたしはこの方法が寝つきをよくするために1番効いたと実感しています
スマホの光は目を覚めさせるので、理想は寝る2時間前からいじらないこと
ですがそれはムリなので(笑)、せめてブルーライトをカットするメガネを買ってさらに部屋の明りを消した後はスマホの光も消しました
結果それまで目が覚めてきたのにそのまま寝落ちしてしまうレベルになったんです
夜携帯をいじって目が覚める!けどいじりたい!という人は、ブルーライトカットメガネがおすすめです
強制的に起きるようにするためには?

寝付きもよくなったし快適だけど、布団が気持ちよくて結局起きれない、、、
そういう人は、Twitterを活用しましょう
サブ垢でも作って、#朝活や#早起きチャレンジなど早起きをがんばるハッシュタグで毎日ツイートするクセを付けるといいです
早起きを目指す人はかなり多く、誰かしらの反応を得ることができます
さらに前日Twitterで明日は〇時に起きます!と宣言すれば、強制力がありますよね
夜型から朝に強くなろう

朝に強くなるためにすべきことについてお話してきました
- 夜のお腹は空いていればいいかいっぱいだといいか
- 自然に目が覚める時間は就寝してから何時間後か
- 横向き派か正面派か確認し、横向きなら枕の検討も
特にこの3つは、今日からでも確認すべきです
また、睡眠の質を上げるための工夫も取り入れてみましょう
夜の2倍や4倍も集中力があると言われている朝に強くなれば、やりたいこともはかどるし朝イヤイヤ起きずに済みます
今日から実践できることは試して、ぜひ朝活を始めてみましょう!


>>【時間がないけどちゃんとしたい】朝のメイク時間を5分減らした3つの方法
新入生がまず見ておきたい記事をピックアップしてみました!
これだけは読んでおかないと後で後悔したり、大学デビューに失敗する可能性もあるので必読です
第1回:まずは来るべき入学式の準備から!
実際の写真付きで浮かない服装や持ち物をお伝えします
第2回:現役大学生が実際に早く買えばよかったと思ったアイテムをご紹介
春休み中に買っておかないと急に必要になるので、忘れずにチェックしましょう
>>【現役生が語る】大学にいるものとは?この5つだけは入学前に準備すべき!
第3回:パソコンを買おうとしている人はこれを見て!
現役大学生のわたしが使っているパソコンを例にスペック解説やおすすめを紹介していきます
>>【経験談】文系大学生のパソコンのスペックはどのくらい?初心者にわかりやすく解説
第4回:大学生の教科書代って4万くらいかかるのも普通です
現役生が使っている節約テクニックは早い目に盗んでおかないと損ですよ!
>>【新入生注意】大学生の教科書代ってどのくらい?絶対に安くなる5つの方法!
第5回:大学生の1年はどんな感じで進んでいくの?
年間スケジュールをご紹介します
>>大学の1年の流れはどんな感じ?現役生が年間行事などスケジュールを紹介!
第6回:大学で知り合いいないしぼっちになりたくない!
と思っている人は絶対見るべきです
>>【4つを意識するだけ】大学でぼっちにならない友達作りの方法を現役生が紹介!